秋月の自然と抹茶パフェ。
cafe のとり
待ちが少々長いけどお店の周りはグランピング施設のような落ち着いた雰囲気でゆっくり待てます。
外観も店内もセンスありオシャレ。
スポンサードリンク
清流と共に登る古処山の秋。
古処山 秋月登山口
登りばかりできつかったですけど行って良かったです。
車で出掛けるのには有難いです。
秋月城跡で参拝と桜撮影。
垂裕神社
秋月出身の島原の乱~太平洋戦争までの戦死者を祀られている神社さんです。
甘木鉄道 甘木駅の北東7.5kmほどの朝倉市秋月野鳥にある秋月城跡に鎮座しています。
秋月で見つける、良い器の宝庫!
工藝店 秋月
丁寧に説明していただきました。
すごい!
黒田官兵衛ゆかりの地で歴史を感じる。
日照院
1226年建立。
1226年建立。
スポンサードリンク
秋月美術館で高取焼と名画を堪能。
秋月美術館
庭がとてもきれいです。
開店前(原文)開門前。
秋月観光の要!
秋月観光 駐車場
秋月観光時のメイン駐車場です。
ココは早く来ないと止められません!
九州三十三観音霊場で心清める。
本覚寺
邪念が無くなったように清々しい気持ちになれました!
ずっと気になっていたので、立ち寄ってみました。
歴史と静寂の医王山長生寺。
長生寺
曹洞宗 長生寺。
曹洞宗「医王山 長生寺」慶長5年(1600年)長生寺は豪商 興膳善入が戦没者(豊臣秀吉九州征伐の折の戦死者)の霊を慰めるために寄進した寺と伝...
猫をモチーフにした手作り小物。
atelier mike-tomo
I love supporting local and the owner makes and knits the items in the...
お値段はやや高めだが、猫好きにはたまらない空間。
亘理の伝説、蒼天見ゆ。
臼井六郎生誕地
8世代前の先祖にこんな偉業を成した人がいると最近知って驚きました!
葉室麟「蒼天見ゆ」に刺激を受けました。
紅葉のピークで、のんびり散策!
秋月城本門
紅葉🍁が綺麗でした。
紅葉のピークで人もかなり居てなかなか写真も撮れません。
桜咲く秋月城跡で心静かに。
慰霊塔
戦没者慰霊塔。
秋月城跡地を登った先の小高い場所に所在する。
広くてバイクも停めやすい!
秋月公営駐車場
広くて停めやすいです。
バイクも止められるのでいいですね。
秋月で味わう、焼もちと葛きり。
民芸処かじか
あんこの入った焼もちが有名のようです。
桜並木(紅葉の並木)秋月の入り口のところに昔からあるお店です。
馬攻めの広場
荒平城跡
古処山登山口(秋月街道)
八丁峠の地蔵
ヤマメ塩焼きが清流の恵み!
だんごあん
平日の午後12時40分に着いて45分ほど並びました。
お盆休みの平日10時半に到着しましたが40分程度?
秋月の蒸し雑煮、また行きたくなる!
黒門茶屋
又 行きたい店が見つかりました。
蒸し雑煮をいただきました!
秋月城跡で感じる、四季の美。
秋月城跡
平日お昼ごろに到着。
2022.5.16美奈宜神社の参拝を終え、駐車場へ。
自家製チーズ絶品ピザ、トロトロ!
チーズ職人とピッツァなかむら
ちょうど満席になったとのことで、名前と連絡先を書いて30分ほど待ちました。
何枚でも食べれそうなピザ チーズがトロトロ濃厚で美味しいです♪ きのことの相性も抜群チーズケーキも濃厚でうまい!
桜トンネルと紅葉が魅せる絶景体験!
杉の馬場
桜並木が最高に、とっても綺麗でした。
毎年11月下旬~12月初旬の紅葉シーズンには外せない秋月城跡(黒門)周りはモミジのグラデーションが映えますね🍁春の街道沿いは桜🌸でこれまた風...
秋月城跡の美食、心満たす。
古処庵
注:今はうどん・蕎麦はやってません。
秋月に紅葉狩りに行った際に立ち寄らさせて頂きました!
秋月の山で味わう、幸せの蕎麦。
ちきた
狭い山道です。
日曜日1時頃到着。
秋月城下の長屋門、600体の雛飾り待ってます!
秋月城 長屋門(裏御門)
青葉がすごく綺麗でした紅葉🍁したら?
雰囲気がとても素晴らしい長屋門です。
古処山の神秘、登る価値あり!
古処山城跡
大蔵党一族の一つ秋月氏の居城です。
嘉穂アルプスに連なる古処山853mの山頂付近にあります。
秋月城址近くの駐車場。
秋月駐車場管理組合
もう少し料金的に下げてもらいたい。
忙しい中教えてくれて、道案内してくれました。
秋月城跡で味わう王林りんご飴。
林檎堂
雰囲気が台無しです。
さくら味のりんご飴を美味しくいただきました!
秋月の美味しさ、ハンバーグランチ。
café&photo haco.
見た目鮮やかなランチに大満足♪ランチ(煮込みハンバーグランチ)は予約制でお店は週末のオープンですが予約があれば平日も開けるとのこと。
秋月の杉の馬場から城跡方面へ100m位歩くと右側にあります。
秋月城跡の美しい校舎。
秋月中学校
遠くから来て良かったと思える佇まい。
★ なかなか今では見る事が出来なくなった木造の中学校の校舎です。
神秘的な自然の中へ、登山の冒険!
古処山 古処林道登山口
自然に恵まれ神秘的でハイキングに行くのに良いからです。
上の駐車場まで(5合目)行けますが落葉、落枝、落石、有り。
神秘的な清々しさ、九州三十三観音。
本覚寺
すごくキレイでした~!
自然に恵まれ神秘的なので。
迷ったら店員に聞け!
葡萄月
プレゼント用のワインを購入しました。
また買いに行きたくなるワインショップでした。
秋月の桜並木、満開の美!
秋月の桜並木
なんと1軒も開いていなくてガッカリでした。
今年初めて訪問。
秋月で感じる歴史の雛めぐり。
旧戸波邸
雛めぐりの際は、雛人形を見学させていただきました。
自然に恵まれ散歩するのにいいから。
長野幸水園の絶品大梨発見!
長野幸水園
毎年お世話になっています。
近くで食事をしていて梨狩の看板を発見!
古処山五合目からの絶景。
駐車場
2021年9月20日月曜日の祝日に訪問。
古処山の五合目登山口になります。
秋月で楽しむ草木染体験!
工房夢細工 秋月本店
草木染体験を秋月で!
草木染のお店です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク