厳かな談山神社で紅葉を満喫。
談山神社
11月始めに行きました。
去年の11月に行きました。
スポンサードリンク
歴史と紅葉が織りなす、談山神社の魅力。
神廟拝所
令和3年6月にお詣り。
写真撮影可能。
歴史が息づく紅葉の名所。
本殿
御祭神:藤原鎌足公鎮座地:奈良県桜井市多武峰319なかなかの山奥にご鎮座されています。
数日前の雨で落葉が多かったのかな?
談山神社の清浄な空気、古道の聖地でパワーチャージ。
龍神社
別格の雰囲気でパワーが異なります。
藤原鎌足様がお祀られなさった以前からあったらしい大和川の水神様だそうです。
談山神社近く、紅葉の名所へ。
談山神社 第5駐車場
以前50年位前行った時と談山神社わそんなに変化が無いようなきがした。
历史和枫叶是行者的你一定要去的名所!
スポンサードリンク
談山神社で味わう釜飯の温かみ。
南山荘
釜飯ののぼりに誘われてお昼ごはんを頂きました。
2019/11/30親戚の家に来たような感じ風情があります釜飯&うどんセットで1000円薄味で美味しかったですよ寒かったので暖まりました😀2...
元気なおばさんと焼もち。
ふくや
カエルの人形が目印です。
路線バス「談山神社」前にある売店で焼もちを頂きました。
長い石段の先に、悪縁切りのお不動様!
念誦崛 不動尊
スロープは苔で滑るため、階段利用をおすすめ。
悪縁切りのお不動様です😃💕
むすびの岩座で縁結びを。
東殿
談山神社 東殿です。
もとの本願堂だそうです。
談山神社徒歩圏内、花天井画の魅力!
多武峰妙楽寺本坊
談山神社近く。
三輪の平等寺の高名なお坊様が描かれた花天井画を拝見したくて、訪れました。
絶景と文化を体感!
総社本殿
令和3年6月にお詣り。
素晴らしい景色と建物も良かったです。
淡海公十三重塔
無料駐車場完備!
多武峰観光ホテル / Tounomine Kanko Hotel
スタッフの皆様の接客が丁寧でとてもいい時間を過ごすことができました。
素晴らしいです!
紅葉に映える美しき十三重塔。
談山神社 十三重塔
見事としか言い様の無い十三重の塔見る価値ありです。
無料駐車場があるが、無料駐車場からは結構歩きます。
苔映える談山神社の東大門。
談山神社 東大門
談山神社のお参りの折に寄らせて頂きました。
木々に囲まれた、雰囲気のある神社の門でした。
談山神社前で味わう、絶品くずうどん!
灯篭亭
中のおばちゃんも可愛いくて✨✨こんにゃく食べ応えあり美味しかったです^ ^
くずうどんもこんにゃくもいつもの食感と違う!
歴史感じる かたらいやまへの旅。
談山(多武峰)
寄らせて頂きたい者です。
夏に行くと毛虫いるから注意。
参道で味わう冷やし甘酒とあげもち。
紅遊茶屋
参道にある土産物屋としては最良でした。
美味しい甘酒ごちそうさまでした!
重要文化財で感じる比叡神社の歴史。
比叡神社
御神木の周りの紅葉の色合いが素晴らしい!
3つ並んでいる。
御破裂山で歴史に触れる。
藤原鎌足墓所
中間からはなだらかな階段と平坦な山道で歩きやすいです。
中大兄と鎌足が作戦を立てた談(かたらひ)山と鎌足の墓所がある御破裂山(618m)へ上がってみました。
談山神社近くの静寂で歴史を感じる。
談山神社西山門跡
談山神社から西に登り切った所に西山門跡がありました。
クランクしており守備力高めの石垣。
無料駐車場で談山神社へ!
多武峰第1駐車場
駐車場から神社まで降りの階段で楽ですが神社入口から拝殿までの階段と帰りの駐車場までの登りの階段で足腰がガクガクになります。
駐車場は無料です。
市内最古の仏像と紅葉。
弥勒石仏
年月日がわかる仏様像としては市内最古のものであるとの御由緒書きがありました。
紅葉がきれいでした!
談山神社から堀切天国へ♪
御破裂山城跡
神社⑤🅿️の標高458m
談山神社より20分位で登れます。
談山神社の摩尼輪塔、珍しい歴史に触れて。
摩尼輪塔
字の女王「太陽の塔」の先祖鎌倉時代にも<太陽の塔\u003eがあった。
刻銘より摩尼輪塔と呼ばれているそうです。
特別公開中の新緑と御神木。
如意輪観音堂
神仏習合の名残りでしょうか?
たまたま、特別公開開催中で幸運でした。
山の中に佇む十三重塔、神秘の石。
淡海公墓所
民家の横の坂を山に入っていくと十三重塔が見えます。
周りの木々に囲まれ薄暗い中に石の塔は聳えている。
多武峰大型専用駐車場
広大な駐車場。
三天稲荷神社
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク