達成感を感じる堂ヶ森の旅!
保井野登山口
ここから稜線に出るまでは、傾斜もあり、結構きつい印象。
ここに来る前に済ませておいたほうがいいです。
スポンサードリンク
梅田親水公園からのんびりハイキング!
神石山
湖西市側と豊橋市側それぞれに複数の登山ルートのある人気の場所です。
梅田親水公園からならのんびりファミリーでハイキングを楽しめます。
葉山教会から絶景へ!
仙元山ハイキングコース
70台後半の母親と回りましたがところどころ見える江の島や海の景色がとてもきれいです。
とても素晴らしいエネルギーのハイキングコースでした。
琴石山から瀬戸の絶景を。
琴石山
登山全くの初心者です。
登りは普通のルートで、1時間と少しで登頂出来ました。
高峯山で見晴しを堪能!
高峯(竜神山)
稲田駅を9時過ぎにスタート。
自分の表示はプラスチック入りの紙なのが面白いです。
スポンサードリンク
日和田山登山口までの道、絶景ハイキング。
日和田山 日向登山口
高麗駅から歩いて10分弱で日和田山登山口にたどり着きます。
大日如来に関連しているのではないだろうか?
登山後は近くの温泉割引!
東根山登山口
トイレなし、山バッジあり、アブ等が少ない、温泉が近い。
東根山は良い山ですが登山口にトイレが無いのが不便ですね。
伽藍山でスリル満点の登山体験!
伽藍山
岩場を登るのがスリルがあり楽しかった。
香川県高松市御厩町に位置します。
高御位山で素晴らしい景色を。
高御位山
ただほとんどのコース岩山なので登山靴🥾やストックは必要気を付けないと滑落死のリスクがあることを肝に銘じたい。
ハイキングにちょうど良い山です。
ミヤマキリシマ咲く扇ヶ鼻で景色に感動!
扇ヶ鼻
寒かったけれど…素晴らしい景色また登りたいです登山初心者で直ぐに息が上がり他の方より倍の時間がかかる私ですがのぼれました。
ゆっくり時間をかけて登れば初心者でも登れます。
春のカタクリ群生と静かな里山ハイキング!
高鳥屋山
低山ハイクには持って来いです!
距離的にも丁度いいハイキングコースです。
春の秘密基地で初日の出!
八丈岩山
子供の頃の秘密基地的な感覚が楽しくて案外好きです。
春はいいですね。
奥穂からの安全な冒険!
ジャンダルム
ジャンダルムから死なずに帰ってきたよ。
奥穂からアプローチするのが、安全性が高いと思われます。
富士山望む素晴らしい景色。
ダイラボウ
素晴らしい景色です。
蘇りの貴所。
伊予ヶ岳は侮れない!
伊予ヶ岳(鎖場)
この山を登ると考えが変わると思います。
私の息子(10歳)と父親(75歳)がGWに行ったそうです。
三原山火口で迫力体感!
カルデラ周廻線火口一周コース(三原山お鉢巡りコース)
歩くのはさほど大変ではない。
大迫力の三原山火口だけでなく、利島や新島、神津島。
袋田の滝で満喫するトレッキング。
袋田自然研究路
年末訪問軽い気持ちで登ったら頂上はどこじゃ〜!
中々の階段路です。
峠からの絶景、旅の思い出に。
剣峠
湧水による洗い越しが多くかなり危険な状態でした。
折れた枝や石が転がり、軽自動車でなければ、通行はかなり難しくなっています。
青梅で自然を満喫、タヌキに出会える!
青梅丘陵ハイキングコース
今日はタヌキに出会えました。
エスケープルートが多くトレイルランニング等の初心者の方には最適なコースです軍畑駅から青梅駅まで約10㎞ですアップダウンもそこそこあり。
涌蓋山と草原の絶景。
みそこぶし山
左の突起が一目山です。
裾野の草原が綺麗な山です。
苔むした道を冒険!
虚空蔵山 木場登山口
最後は細くて急坂だったので不安で途中で引き返して手前の駐車場に停めて登山口まで歩きました。
登りながら帰りの方が心配だなぁ、と思っていましたが、案の定1回滑り、滑りかけたのは数回(笑)苔の生えた石や岩が結構あります!
若杉山の絶景ポイント、宝満山を一望!
若杉ガ鼻
とても景色が良いです。
宝満山から縦走路をトレイルしながら、到着。
那須烏山で迎える爽快朝散歩。
大金桜づつみウォーキングトレイル
夏時期でも朝方の散歩がとても気持ちよいです。
ウォーキングで利用してます。
石畳と阿弥陀川、自然の恵み。
川床 登山口
知ってないと行けない。
石畳を牛馬が歩いてたんだな!
300m級の絶景、奥久慈の魅力!
熊野山
中々登る機会はありませんが300m級の山で4方向から登ることが出来ます。
疲れましたが登ったかいがありました。
周防台からの絶景、花が楽しめる!
周防台
木が生えてないので、斜面はかなり滑ります。
2022年3月24日に初登頂。
長者原ビジターセンターからのハイキング。
雨ヶ池
晴れる日が続くと水は涸れることが多い。
長者原 くじゅう登山口からが1番近いアクセスポイントだと思います。
鹿島神社で楽しむ絶景の岩山登り!
鷹ノ巣山
車は麓の鹿島神社に無料駐車場がたくさんあります。
これからの時期は、きもちのよい景色が楽しめます。
金剛山で雪景色満喫!
国見城址
倍で登れるかなぁと余裕ぶちまくって2時間超え→6合目付近で階段登れなくなり立ち休憩していた時に飴くださったお兄さんのおかげで登り切りました。
令和4年12月前回投稿から何度も登ってるが落としてしまったのか?
日本二百名山の大崩山へ!
大崩登山口
日本二百名山の一つ大崩(おおくえ)山。
大型車もギリギリ来れて、結構な台数停められます。
地元の温かさが感じられる登山口。
日留賀岳登山口
こちらの登山口は地元の方のご好意で駐車場として提供されています。
駐車場としてご自宅前を開放していただいているご厚意に、深く感謝。
御嶽山の神秘、石積みの風景。
賽の河原
積み上げられた石が点在し、まさに賽の河原のような風景です。
御嶽山遭難者犠牲者一切精霊流総供養をする場所🙏
山頂からの絶景で初日の出!
日の出山
平日の12時頃に訪問しました。
良いとは言えない。
奥多摩湖を一望する最高のスポット!
サス沢山
奥多摩湖を一望できました🙂
奥多摩湖の眺望最高です❗️
尾根歩きと夕焼け絶景!
二子山山系ハイキングコース(ソッカ)
尾根を歩く起伏に富んだコース。
夕焼けは最高です!
青梅丘陵で絶景を満喫。
第一休憩所
青梅丘陵ハイキング最後の休憩所で眺望がよい所。
永山丘陵ハイキングコース入口の標識から数分で到着できます。
八木山でプチ縦走、初心者も安心!
八木山
東海百山にも選ばれています。
久し振りに八木山に登ってきました。
有珠山の龍の目、心を開く。
有珠山西山山麓火口散策路
事前に避難できたことのすごさを感じます。
久しぶりにやって来た有珠山西山火口部分は水がたまりまるで穏やかな龍の目のようで大地の下に眠るエネルギーが皆さんを通して開かれる🥰そんなイメー...
長者原から春の山頂へ。
指山
長者原の駐車場の眼の前にある三俣山の手前の山です。
九重連山のなかで確かに低い山ですが、登りが急で長いです。
新緑の大山北壁、感動の美しさ。
大山 行者谷
目の前に崩落現場が現れます。
下山で利用しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク