静寂に包まれた四九番札所、浄土寺の魅力。
四国八十八ヶ所霊場 第49番 浄土寺
道路側にもあります。
大街道から久米駅行きのバスで降りて2分で着きます👍周りにお店やお土産屋さんはありません。
スポンサードリンク
美しい燧灘と朝日、仙遊寺。
第58番札所作礼山千光院仙遊寺
ここから眺める 燧灘がとても美しいです。
道が綺麗です。
作礼山高台からの絶景。
第58番札所作礼山千光院仙遊寺
ここから眺める 燧灘がとても美しいです。
道が綺麗です。
河野家ゆかりの護国山で歴史を感じる。
義安寺
住職のご家族の方(奥様?
歴史に触れられる。
心解放、風鈴の音響く宝寿寺。
宝寿寺
国道沿いから直ぐにあるこじんまりとしたお寺。
夏の暑い日に訪問しましたが、風鈴の音が心地よかったです。
スポンサードリンク
心地よい四国別格12番で癒し。
四国別格二十霊場 第12番 延命寺(いざり松延命寺)
四国霊場別格20ヵ寺巡礼で訪問しました。
ここの 住職さん 話しやすくて 好きです。
圧巻の絶景、険しい道の先に。
四国八十八ヶ所霊場 第45番札所 岩屋寺
ここまで廻ったなかで一番アプローチが厳しいお寺でした。
お寺までの道程は結構大変との事。
竹林に癒される57番札所。
第57番札所 府頭山無量寿院栄福寺
小型バスがギリギリかもです。
駐車場にサントリー自販機あります。
庭の紅葉が魅せる静寂の寺。
大乗寺
お茶室もありとても静かでいいなぁーと。
ふと訪ねたくなる場所です。
伊予七福神まいりで心満たす。
長楽寺
伊予七福神巡りの1つ、弁財天様を祀っているお寺です。
コンパクトにおさまったお寺。
樹齢400年の金龍桜、目に焼き付けて!
掌禅寺
樹齢400年の金龍桜(エドヒガンザクラ)が素晴らしい。
金龍桜が、満開でとても綺麗でした。
心洗われる 四国別格の椿堂。
四国別格二十霊場 第14番 常福寺(椿堂)
御参りと、納径帳受けに、天気も良かったので行ってきました。
縁起に記されている通り。
内子町の涅槃仏で心静かに。
高昌寺
像が寝ていました。
初めて行きました。
松山の静寂、心癒す西林寺。
四国八十八ヶ所霊場 第48番 西林寺
いつも綺麗にされている境内。
松山打ちの最初の札所。
心温まる46番札所、蓮の花と共に。
浄瑠璃寺 第46番札所
上にも駐車場があるけど、下の駐車場から歩いて行くべし。
狭めの境内にお堂が建っています。
台風を超えた楠の巨木、見逃せない!
四国別格二十霊場 第11番 生木地蔵(正善寺)
昔から生きてる木で有名です。
案内板がちょっと見難いので、場所が分かりにくい。
山道のシャクナゲ、心清まるお寺へ。
横峰寺
歩き遍路には大変な難所だと思います。
お寺に行く道がとにかく狭くてなかなか大変でした!
大銀杏と紅葉、瑞応寺の癒し。
瑞應寺
敷地が広い。
紅葉と共に綺麗でした。
願い事を聴く国分寺。
四国八十八ヶ所霊場 第59番札所 金光山 最勝院 国分寺
境内全体がとても整備がされています。
門は無かったように思います。
必見!
西法寺
天台宗のお寺です。
天気もよく薄墨桜のかわいい花が満開でした。
四国霊場47番札所、極楽の道で癒しを。
第47番札所 八坂寺
山門わきのベンチにかなり年取った猫が寝てました。
駐車場から右手に少し下ると一風変わった感がある門があります。
寒牡丹が咲き誇る古寺。
法安寺
ぼたんの花が素敵でした。
西条市小松町にある、寒牡丹で有名な、県内最古の寺院。
四国八十八ヶ所の愛おしい不動明王。
延命寺
お寺の近くに駐車場ありますが、道が狭いです。
四国八十八ヶ所巡りの54番札所です。
極楽浄土への階段330段。
極楽寺 本坊
本坊前にも駐車場がありました。
参加させて頂きました。
石鎚山に寄り添う本堂、前神寺体験。
第64番札所 石鎚山金色院前神寺
石鎚神社の近くにあります。
修験道の根本道場でもあるそうです。
趣深い三角寺で心洗う。
四国八十八ヶ所霊場 第65番札所 三角寺
四国八十八ヶ所愛媛県最後のお寺。
こちらのお寺もなかなか趣のあるお寺。
四国唯一の毘沙門天へ!
吉祥寺
ここの駐車場が一番高くて300円。
吉祥寺と書いて、「きちじょうじ」と読むそうです。
竜華山で感じる歴史の響き。
等覚寺
一度行ってみたく、立派なお墓でした🙏お寺も。
ロシアに漂流して安芸国賀茂郡川尻浦に生還した久蔵(きゅうぞう)が修行に出されて過ごした寺。
世田山で秋の紅葉を楽しもう。
世田薬師(栴檀寺)
7月の土用丑の日にきうり封じと言うキュウリに身代わりになってもらって病気を封じ込める行事をする事で有名なお寺さん。
見晴らしがよく、気持ち良かったです。
衛門三郎の菩提寺でパワー充填!
四国別格二十霊場 第9番 文殊院
役行者様や不動さんが居られる。
住職の方?
横峰寺奥の院と石鎚山。
横峰寺奥の院 星ケ森
3回目の横峰寺。
別名「金ノ鳥居」。
近代的な60番札所、子宝のご利益。
香園寺
建物は近代的な会館風。
場所は、わかりやすく駐車場もあります。
1300年代の国宝、本堂の圧倒的存在感。
第52番札所 龍雲山 護持院 太山寺
愛媛県に3つしかない国宝建造物の一つ(残り2つは大宝寺の本堂と石手寺の二王門)。
駐車場は300m手前のところにあり、広いです。
秘境の美、仙龍寺の静寂。
四国別格二十霊場 第13番 仙龍寺
四国総奥の院。
高い山頂に鎮座する別格。
美しい城壁の泰山寺で、穏やかな時を。
泰山寺
古寺というより城壁があってとても美しいお寺です。
道路を渡って細い路を真っ直ぐ行けば石段があるのでそれを上がって左奥が本堂。
圧倒的な四本杉と静寂。
金毘羅寺
4本きっちり四角く並んで立っています。
落ち着いた静かな趣きがあるお寺です。
紅葉と石段、心癒す古刹。
四国別格二十霊場 第10番 興隆寺
徒歩で坂と石段を登っていきます。
愛媛県新居浜市四国三十六不動霊場二十二番札所・仏王山 別格本山 西山興隆寺まで向かいます。
伊予十三仏霊場で心安らぐ供養。
成願寺
人形供養が出来るということでお伺いしました。
長い間家にいたプーさんのぬいぐるみ達を人形供養に持っていきました。
美しい夕陽と共に、心安らぐ五十番札所。
東山瑠璃光院 繁多寺 第50番札所
媛彦温泉のあとにふらっと探索。
四国八十八箇所第五十番。
見事なしだれ桜、ライトアップで迫力!
法蓮寺
2022/4/5に訪れました。
三年前より花の勢いが減ってきています。