桜咲く観音山で癒しのひととき。
惣善寺
墓参りをしてから犬の墓をみてきました。
優しい住職さんと可愛い猫ちゃんに癒されます。
スポンサードリンク
六地蔵に心癒される檜枝岐村。
檜枝岐六地蔵
ここは会津駒ヶ岳登山の後寄りました。
後方の桜がすばらしいです。
風情満点!
松見山南泉寺
何度か訪れた事があります。
日本でも3本の指に入るような茅葺き屋根の門じゃないかというお話でした。
隠れた桜の名所、ベニシダレ桜。
大聖寺
桜とお堂と菜の花が春爛漫でした。
落ち着けます。
富岡の隠れ名所、夜桜の美。
真言宗智山派 紅葉山 宝泉寺
住職様にはお世話になりました。
2022.4.1016:30花盛り。
スポンサードリンク
350年の枝垂桜、圧巻の美。
安達太良山 遍明院 相応寺
東北三十六不動尊の1つで、枝垂れ桜がとても見事です。
観音堂、鐘楼、歴史相応の見応え在る寺院でした、どの様な寺院か引用にて調べて見ました、山号は安達太良山、寺号は遍明院 相応寺、宗派は新義真言宗...
圧巻の千手観音、感動の抱きつき柱。
恵隆寺立木観音堂
土曜日の午後に参拝しました。
樹齢800年の境内の樹木から作られたコロリ御守りにご利益がありますように。
義経伝説を感じる静寂の寺。
瑠璃光山 医王寺
義経ファンなら訪れて欲しい佐藤継信・忠信兄弟の菩提寺です。
奥州藤原氏と関係のあったこの地の豪族佐藤氏の菩提寺であった真言宗の寺院です。
白虎隊の歴史を感じる妙國寺。
日蓮宗滝沢妙國寺
由緒正しき、日蓮宗の本山です。
初めておしゃましました。
湖畔の蓮とご朱印。
長照寺
もの穏やかな構えのご住職さま、ご朱印も頂けました。
大変貴重なお寺廻りが出来ました!
春のし垂れ桜に癒されて。
建福寺
🌸🌸が満開ですね。
お彼岸のお墓参り。
素敵な枝垂れ桜とご住職。
龍光寺
素晴らしい枝垂れ桜です。
開花前です☀️
ご先祖様と鐘の響き!
瑞龍寺
盆に行きました。
渡利に落ちた模擬爆弾の破片を保存してあるお寺です。
あじさい寺の美しき道。
高林寺
暑い日だったので、少々ばててしまいました。
あじさいも暑くて少しグッタリ😅やっぱあじさいには雨が似合うなぁと実感しました😆こちらには本堂の裏に日本庭園もある様でしたが…たくさんの人と暑...
岩角山の奇岩散策、運動にも最適。
岩角山岩角寺
静かでとてもいいところでした。
自然豊にしてミニチュアな感じにした、「石仏さまの山」です。
新選組近藤勇の墓、歴史に触れる旅。
萬松山天寧寺
普通に御朱印 頂けました✨
近藤勇の墓があると言うので、お参りに行ってきました。
歴史と共に眠る臥龍のケヤキ。
興國寺
本堂の雰囲気が落ち着ける場所です。
優しい方が多いですね。
国宝の薬師如来像、ここにあり!
勝常寺本堂
重要文化財の木造四天王なども祀られてある。
言わすと知れた国宝の仏像様がいらっしゃるお寺です。
蓮の花咲く善導寺、心安まる空間。
善導寺
郡山での朝のランニング途中にカラフルな布で装飾してある結構立派なお寺があるなーとちょっと立ち寄った善導寺。
天気があまり良くなくて雨が降ったり止んだりと御朱印集めにはあまり不向きな日。
空海開創の示現寺で歴史を感じよう。
曹洞宗護法山示現寺
御朱印は門前のお店でいただけます。
石段を登り、総門をくぐって中へ。
三つの幸せ、あやかる場所。
華輪山 日光寺
いいよ、またこよう。
住職さん最高でした。
静かで綺麗な沼でカモと鯉と。
沼之内弁財天
お気に入りの聖地。
今は鯉しか見ることができませんでしたね。
蓮の花と御朱印、歴史ある信達のお堂。
八幡山 龍寳寺
蓮の花、心静かに。
御朱印を書いていただきました。
心洗われる尼僧の温もり。
正雲寺
問い合わせの時からとても良く実際行ってみると自然の中にあり環境も凄く良くて対応して頂いた尼さんもいい方で満足しました。
精強でも、穏やかな場所。
圧巻の景色と桜、古刹で心静かに。
宝城山 大蔵寺 信達三十三観音、第1番札所
坂上田村麻呂が東北鎮護のために行基菩薩を開基したと伝えられています。
オオワラジが👍圧巻です景色も最高でしたイチョウの葉 紅葉してました奇麗なぁ 場所です。
会津の歴史感じる三重塔。
法用寺観音堂
福島県会津三里町にあります天台宗の寺院三重の塔は美しい虎の尾桜の開花はまだ先のようです駐車場スペースはさほどありません。
まだ、三分咲き位で4/15以降が見頃に入る思います。
感動の夫婦杉、静寂の境内。
東禅寺
にほんまつ菊手水に参加されているので見に行きました。
福島県二本松市小浜地区の「東禅寺」です。
七日堂参りで賑わう妙宝寺。
如宝寺
7/14(日)は馬頭観世音祭りで盆踊りが行われたとSNS等で拝見しました。
1月7日人の流れに誘われて、寄らせて頂きました。
小野観音堂で激坂巡りと歴史体験。
小野観音堂
自然の中の観音堂。
サイクルロゲインニングのイベントで訪問小野観音堂(御蔵入三十三観音 第10番札所;曹洞宗 別当万願寺)までは激坂です。
心スッキリ!
御滝山不動院、本堂
何か不安があっても お参りさせて頂いた後は こころがスッキリします。
ホットして笑顔で帰ってこれらました。
静謐な雰囲気としだれ桜の絶景。
観音寺本堂
なかなか開いている時に行けてなかった観音寺。
コロナで拝観と御朱印は休止中苔むした山門が素敵です。
樹齢300年の種まき桜、心温まる納経体験。
信達6番 慈徳寺
なかなか大きなお寺です。
入り口に蓮が咲いてて良かったです。
白河のしだれざくら満開。
聯芳寺
しだれざくら、満開です。
小松布孝(寅吉)作の亀趺のお墓を見ることができます。
伊達の歴史を感じる、臥龍のケヤキ。
興國寺
歴史高い寺院です。
場所が場所なので。
会津大仏と静寂な雪。
叶山 三寶院 願成寺
辰巳年の守り本尊である願成寺で還暦の厄祓いをお願いしました。
會津大佛目当てに参拝。
後世に残る桜の幹、安達三十三観音。
愛蔵寺
これ程幹がご立派な桜をよくぞ後世に残してきたご苦労に感動します。
行く価値はあります是非ただ駐車場がないのでご注意を。
初寅祭りで心温まる体験を。
高松山観音寺(本宮市)
地域に根差したお寺だと感じられ心暖まります。
先代御住職の頃に御本尊と安達三十三観音の参拝で直書きにて御朱印を戴きました。
高さ8.5メートルの千手観音。
恵隆寺立木観音堂
土曜日の午後に参拝しました。
樹齢800年の境内の樹木から作られたコロリ御守りにご利益がありますように。
見事な枝垂れ桜 とコウヨウザン。
永泉寺
福島県指定のコウヨウザンも見ものです。
とても見事なピンクの枝垂れ桜です桜の反対には東北では珍しいコウヨウザンのしかも大木がありますこんな寒いところで良く育ちました桜とコウヨウザン...
気さくで面白い住職と静かな時間。
真言宗求法山千葉寺
静かで落ち着きます。
住職さんが、とても良い方です。