懐かしの町屋で魔法の時間を。
もりおか町家物語館
屋敷の中に上がって見学できます吹き抜けのある贅沢な作りです吹き抜けの部分は急な階段もあり だまし絵をみているような 平衡感覚を失うような 不...
落ち着いた歴史ある風景でした。
スポンサードリンク
岩手の偉人を身近に感じよう。
盛岡市先人記念館
美術館の帰りに寄ってみました。
7月4日に訪問。
昔話に迷い込む、遠野の魅力。
伝承園
まるで昔話の世界に迷い込んだような、雰囲気でした!
おばあさんの小さいぬいぐるみが、エンドレスで二つの話をしてくれた。
北上山地の歴史を感じる展示。
宮古市北上山地民俗資料館
私以外には誰も居ず、ノンビリと鑑賞する事が出来ました。
200円でこの展示量は素晴らしい。
ヤギに会える無料体験!
柳之御所資料館
私が行った2011年は行ってみて楽しかった記憶があります。
柳之御所資料館は2021年のリニューアルオープンに備え閉館中です。
スポンサードリンク
入館料が無料の特別体験!
盛岡市都南歴史民俗資料館
入館料無料です。
無料です。
奥州市伝統産業会館
意外なほど展示が充実しています。
岩泉町歴史民俗資料館
意外なほど展示が充実しています。
松尾鉱山の貴重な歴史、無料で体感!
八幡平市 松尾鉱山資料館
入館無料。
団地跡を見に行く途中で寄りました。
太田民俗資料館
3.11 東日本大震災 遠野市後方支援資料館
西和賀町歴史民俗資料館
金ケ崎要害歴史館
三陸の水産業を楽しもう!
岩手県立水産科学館
浄土ヶ浜を散策後に立ち寄りました。
小規模ながら漁業についてまとまっており情報量が多い。
えさし郷土文化館
明治の歴史を感じる、盛岡の宝物。
もりおか啄木・賢治青春館(旧第九十銀行本店本館)
写真や各種パネル、映像、書籍など豊富に展示されていた。
たまたま通り道に有ったので立ち寄りました。
縄文時代のロマン、樺山遺跡で!
北上市立 樺山歴史の広場縄文館
岩手県北上市、樺山遺跡。
草がきちんと刈られていて、いつ行ってもきれいな所ですよ!
釜石歴史館で震災と戦争を学ぶ。
釜石市郷土資料館
釜石の歴史がわかる資料館。
雨の中を訪ねました。
一関市のキリシタン史を体感!
大籠キリシタン資料館
落ち着ける場所です。
きつーい階段(309段)です!
東日本大震災の記憶、伝承館で深く知ろう。
東日本大震災 津波伝承館 (いわてTSUNAMI(つなみ)メモリアル)
震災の伝承として後世に残す重要な遺構であるとおもいます。
東日本大震災の津波に関する展示、資料を見ることができる。
遠野物語で歴史を感じる。
遠野市立博物館
民俗学や遠野物語が好きなら是非。
すごく展示が凝っていて飽きないような作りになってました。
無料で時代を遡る風鈴の音。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
花巻市 神楽の館
骨寺村の魅力、黄金はっとにあり!
骨寺村荘園交流館
地産のものを使用していて美味しいです!
ポラーノのアイス売ってます。
棟方志功展、歴史の宝庫。
一関市博物館
公的交通機関を使う場合は一ノ関駅からバスで500円。
2022.11月7日に伺いました。
花巻の歴史をじっくり体感!
花巻市博物館
企画展示を見に行きました。
ジブリ展をやっていたので、初めて行ってきました。
鬼と妖怪の世界へ、驚きの旅!
北上市立鬼の館
大衆演劇の好きな役者さんが面をつけてたりするので岩手に来たらこちらの鬼の館に来てみたいと思っていました入館料500円jaf会員証提示でポスト...
一度行ってみたいと思っていましたがようやく訪問出来ました。
衣川の歴史を学ぶ、見る価値あり!
奥州衣川歴史ふれあい館
衣川の歴史を学ぶ機会にはおすすめです。
熱心な説明員さんに、質問三昧できました。
みちのく民俗村 民俗資料館(旧黒沢尻高等女学校校舎)
無料で楽しむ、時代の散歩道。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
盛岡城址公園で歴史を体感!
もりおか歴史文化館
観光として初めて行きました!
盛岡城址公園の一角にある歴史博物館。
徳丹城の歴史と悲哀を体感。
矢巾町歴史民俗資料館
蝦夷一族は大変だったなと思いました。
2021年3月30日に見学しました。
平泉の歴史を無料でじっくり!
平泉文化遺産センター
毛越寺を後に中尊寺へ向かう方角へ、小高い丘の上にあります。
似たような施設で「岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター」が道の駅平泉のそばにあります。
北上山地民俗資料館 小国分館
地元の歴史が学べる資料館です。
種市歴史民俗資料館
地元の歴史が学べる資料館です。
国指定重要文化財が圧巻!
碧祥寺博物館
なく見学出来なかったので、今度は行きます🙇
5/21訪問、改装中の為閉まってた。
胆沢郷土資料館
軽米町の歴史、150円で探訪!
軽米町 歴史民俗資料館
軽米町についての歴史を学べる博物館。
入館料金150円です。
地域の歴史を体験しよう!
せんまや街角資料館
地域の歴史を知ることが出来ます。
雫石の歴史を語る、郷土愛の館。
雫石町歴史民俗資料館
郷土愛あふれる館長さんが雫石の歴史と魅力について熱く語って下さいます。
2年前の平日に利用しました。