世界の珍しい履き物を体験!
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)
日本だけじゃなく世界中の珍しい履き物や一風変わった玩具が展示されていて一見の価値があります。
履き物の資料館ならではです。
スポンサードリンク
辻村寿三郎の人形、感激のひととき!
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館
貴重な人形たち、良い所だと思います。
中学生の頃NHKの里見八犬伝を夢中になって観てましたね!
似島歴史資料館
三ッ城古墳パネル展示室
イズミ史料館
スポンサードリンク
尾道の歴史を感じる赤い絨毯。
尾道商業会議所記念館(旧尾道商業会議所)
中の様子を伺いながら入ると受付の女性が気持よく招き入れて頂きました。
2階は議場になっており見学可能。
大長のみかん歴史、無料で体感!
みかんメッセージ館
蜜柑の歴史が学べます。
キレイな『ミカンの資料館』❗無料でとても良い‼️
広島市役所旧庁舎資料展示室
仁保島博物館で歴史を感じる旅。
ハワイ移民資料館 仁保島村
無料、要予約。
その名の通り仁保はかつては島だったようです。
広島市郷土資料館で戦時の歴史探訪。
広島市郷土資料館
元陸軍糧秣支廠。
戦時中の建物を転用した資料館。
郷土史を楽しむ、民具展示充実。
田尻民俗資料館
郷土史を学ぶことができます。
歴史が分かる。
神辺平野で無料の歴史探訪!
神辺歴史民俗資料館
入館料は無料ですよ。
神辺平野とそれを取りまく丘陵地は県内でも有数の遺跡密集地で,神辺では,縄文時代以降の人々の生活の跡を随所に見ることができます。
坂本龍馬といろは丸、歴史の旅へ。
いろは丸展示館
自分の様にちょこっと小説や漫画見たよって人に丁度良い施設。
はずせない場所コロナ渦で、現在は土日 祝日のみの開館です。
福山市 あしな文化財センター
基町資料室
歴史を織る、刀剣の魅力。
しんいち歴史民俗博物館
玄関入口手前の広場に備後絣始祖・富田久三郎翁之像が建てられている。
今、刀剣の展示会を実施。
上下の街で歴史を感じて。
府中市上下歴史文化資料館
駐車場はないので上下駅前か上下支所に止めるのがよろしいかと。
無料で天領上下の歴史が見ることができます すぐ向かいに無料駐車場もあります案内人の女性も親切で 町並みの案内などをしていただきました暑い日だ...
入館料無料!
因島史料館
田舎の資料館です😀
すごい坂!
高台から見下ろす鞆の浦の絶景。
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
階段を上がった鞆の浦歴史民俗資料館からパシャリ📷鞆の浦の町並みを感じることができます🙂是非。
鞆を見下ろす場所としたら、絶景です。
カールユーハイム氏の故郷、ここ似の島で特別なひとと...
似島平和資料館
ここ似の島は、カールユーハイム氏が居た場所でもあります。
原爆の歴史/広島の歴史からは切っても切れない似島。
南薫造の美、静かな鑑賞を。
安浦歴史民俗資料館(南薫造記念館)
美術館や博物館巡りをしてきましたが 案内してくださいました方がとても親切でトリビア的な解説も鑑賞の奥行きを深くしてくれました。
普段は通り過ぎてしまうんですが、改めて見るとコレでもか!
古代土器で塩を学ぶ旅。
古代製塩遺跡復元展示館
良かったです❗😆💕✨
塩製造の起源がわかる施設です。
頼山陽の庭で歴史を学ぶ。
頼山陽史跡資料館
小さな資料館で入りやすい施設でした。
頼山陽と言う名前を知らずに訪れました。
新幹線近くの福山城、歴史を感じる!
福山市立福山城博物館
福山駅から、駅から散歩で訪問。
全員城下に入っていることになるらしい…福山駅から5分ほどで行ける城です。
八本松歴史民俗資料館
芸北の歴史を五右衛門風呂で。
芸北民俗博物館
眺め最高。
五右衛門風呂に入れる施設ができていました。
歴史薫る枝広邸の和の癒やし。
福山市ぬまくま文化館(枝広邸)
本当に心が落ち着ける素晴らしい庭園と邸宅です!
都会の喧騒から逃れて静寂な時を過ごすのにピッタリの邸宅でした。
被爆校舎で感じる平和の重み。
袋町小学校平和資料館
先週家族で訪問させてもらいました。
こうして後世に資料館として残しているのは素晴らしい事です。
綺麗なトイレでリフレッシュ。
土師民俗資料館
閉鎖?
無料 です, 綺麗 な トイレ が あります。
毛利元就の歴史、郡山城で学ぶ!
安芸高田市歴史民俗博物館
毛利家の歴史について学べる資料館でした。
吉田郡山城のふもとにある歴史民俗博物館です。
吉川元春館で歴史探訪!
戦国の庭歴史館
この辺りで出土した物が見れる。
歴史ファンはもちろん子どもにも嬉しい工夫がたくさんされています。
大崎上島の歴史が感じられる!
木江ふれあい郷土資料館
40年ぶりの大崎上島望月邸から木江資料館想像以上の価値がある。
予想以上でした。
ヒカルの想いを追いかけて。
本因坊秀策囲碁記念館
碁聖 本因坊秀策の記念館。
因島にあることを知り立ち寄りました。
感動の薬師如来像を見に行こう!
千代田歴史民俗資料館・古保利薬師
寺自体は廃寺になっていますが資料館に重要文化財の仏像が展示されています。
国の重要文化財の薬師如来像があります。
歴史好きにたまらない、楽しい空間。
佐伯歴史民俗資料館
文献や用具の資料が豊富である。
小さな資料館ですが、歴史好きにはとても楽しい空間ですね。
因島水軍城で歴史を感じる旅!
因島水軍城 本丸
ここは週末だけ?
こんな場所にあったんだと思わせる。
レトロな舟宿で味わう歴史。
平野屋資料館
舟宿、平野屋。
かつては色町としてその名を知られたところでした。
宮島の歴史、平清盛を学べる隠れ家。
宮島歴史民俗資料館
宮島の歴史と文化に関わる資料の保存と継承を目的とした施設。
主に江戸時代以降の宮島での生活を知ることができます。
マッサン銅像と歴史散策。
竹原市歴史民俗資料館
塩谷道碩の旧宅跡で昭和の初期に図書館として建てられたレトロモダンな洋風建築を再利用し当時赤穂の塩で繁栄した製塩業の歴史や資料などが展示してい...
一階入り口は無料。
安芸灘大橋の文化探訪。
三之瀬御本陣芸術文化館
グリコ展を見に行きました。
安芸灘大橋を渡って 直ぐで 他にも 見学する所もあり 静かでこじんまりして良かったです。