ポップで柔らかなレトロ銭湯。
旭湯
見た目にレトロな感じがいい。
近くのこちらの銭湯を利用させていただきました。
スポンサードリンク
歴史感じるぬる湯の清らかさ。
末広湯
古い銭湯です。
平日17時半くらいに伺いました。
給田湯で昭和の香りと癒しを。
給田湯
現在休業中を確認、果たして再開は出来るのか?
たまに母と行って癒やされてました夏頃からずっと休業中…もうこのまま無くなっちゃうのかなぁ…と心配してます早く復活して欲しいですいつまでも待っ...
懐かしい昭和レトロの金魚湯。
玉川の湯 (金魚湯)
創業130年を超える歴史ある栃木市唯一の銭湯。
たたずまいやおもむき、すべてが懐かしい。
岩盤浴で二人の悦び、肌すべすべ温泉。
るいけ源泉 えんの湯
値段は450円です。
男性側で一緒に岩盤浴堪能しています。
スポンサードリンク
熱めの湯で癒される、情緒的な銭湯。
金沢浴場
休業中とのウワサを聞いて来てみました。
お盆前に機械が故障して以来、ずっと休業しているみたいです。
炭酸泉とジェットバス、ほっこり憩いの湯。
ぽかぽか温泉 新守山乃湯
お風呂が壊れたので行きました、券売機で450円。
こちらの銭湯は初めて利用したけど湯船も広くて湯加減も丁度良い位でしたスタッフの接客や対応も良かったですただシヤワ―のボタンはずっと手で押しぱ...
ぬるくも熱くもない、龍宮温泉の快適湯。
龍宮温泉
ランニングで利用できるので助かります。
駐車証明を番台で渡せば1時間半無料になります。
落合の隠れ名湯、心地よいひととき。
松の湯
『松の湯』屋号新宿区内何軒かありましたが今ではここだけ。
新しさでは勝負はできない。
熱めのお風呂、リフレッシュの空間!
御三軒湯
ありふれた銭湯。
まあ普通の銭湯。
昭和の情緒、岩の湯で癒し。
岩の湯
昭和の銭湯らしく湯船は熱めですが、慣れると気持ち良いです。
お湯が柔らかいと聞き訪問。
盛岡駅前の温もり銭湯、熱いお湯で心も温まる!
ながまち梅の湯
からこれ15年ぶりの訪問。
付近を通る時に呼吸ができないほどの臭いと煙が漂っている事がよくあります。
中目黒、都会のオアシス光明泉。
光明泉
2年くらい前までよく行っていました。
銭湯500円 サウナ+300円15時オープンの光明泉で15:06頃到着し入店しました。
大徳寺近くでほっこり、冬の銭湯。
大徳寺温泉
風呂広め水風呂冷たくて気持ちよしサウナ128℃銭湯堪能できました。
石鹸シャンプーの備え付けはなし。
昭和の香り漂う鍛冶湯温泉。
鍛治温泉
昭和感漂う、THE銭湯です。
何か昭和を感じさせるのでより一層癒されます。
熱湯と露天でリフレッシュ!
ニュー松の湯
小さいですが露天風呂があります。
普通の銭湯アメニティーはないので持参!
富山の地下水で心温まる銭湯。
立山鉱泉
昭和な銭湯 受付の方もお優しい方です。
フロント受付はきれいに改装されている。
露天風呂で心も体もほっこり。
出石温泉 湯元館
城崎温泉まで行く時間がなくて、代わりに訪ねた場所。
2022.10.06(木) 行ってきました。
夜の住宅地に隠れた露天風呂。
桜湯
桜湯は人が少なく利用しやすいです。
サウナと水風呂の温度がいい。
お殿様気分の露天風呂!
雄物川温泉 えがおの丘
従業員の方々が親切で気持ちよかったです。
The地元の温泉って感じです。
300円で楽しむ露天風呂!
橋本市エコパーク紀望の里
お風呂はコロナ関連で7月20日から休業中みたいです。
温泉ではないが300円で入れる格安銭湯♨️露天風呂もありますよ。
広い地下の浴室、文化湯で癒しのひとときを。
文化湯
ここから地下に潜ります。
白亜の浴場にはカラン30基でもお風呂は41℃のジェット3基ある広い浴槽一本。
熱々の鉱泉、懐かしの銭湯。
滝の湯
昭和の゙銭湯此処にあり、狭くは無いが、広くも無い。
大きなスパ銭とは違い昔ながらの銭湯って感じでホッとする。
炭酸泉と露天風呂で心も体もリフレッシュ!
文化湯
サウナはないけど10人ぐらいは入れそうな広い露天風呂があり、ベンチで常連さん達が談話中。
入浴料500円、フェイスタオル100円。
熱めのお湯で温まる京橋の隠れ家。
ゆーでるらんど都
お湯がしっかりと熱くて、とても良い銭湯でした。
2022.4利用サウナはオートロウリュあり。
昭和の風情と熱湯45℃
浅草湯
昭和そのものの銭湯です。
熱々のお湯に入りたくて“熱めの湯 45℃”ってなってたので行ったが少し熱いくらいで 普通だった。
福島駅近く、延命湯の熱めのお湯!
延命湯
本日の銭湯、大阪福島『延命湯』。
内湯の浴槽は43度程度とちょっと熱め。
520円で無料サウナ、懐かしの銭湯。
みどり湯
無料サウナ付きで520円コスパ高いです。
西大井から徒歩圏内、昔ながらの銭湯。
深夜3時まで楽しめる銭湯。
紫野温泉
リノベされてる待合室きれいです。
小学校か公園にある噴水のような水飲み場蛇口が浴室の外にあります大徳寺の総門から徒歩数分です日本一美味しい冷めんで有名な中華のサカイ本店からは...
十和田のレア温泉、薬湯と電気風呂!
ゆーゆーランド
2022年12月1日より大人450円に値上がりしています。
400円と安いです、マイ入浴セット必要。
温まる!
フラワー温泉花月苑
小さい頃よく親と一緒に行ったのを覚えてます。
施設は古いがいいお風呂です。
早朝から楽しむヒマラヤ岩塩風呂。
湯ったりハウス
銭湯料金でゆっくりできて、リラックス。
たぶん壊れているのか90℃はあると思う。
薬湯露天風呂で心も体もリフレッシュ!
船戸湯
駐車場16台あります。
テレビ、5分砂時計×2)———その他————-・サウナは10人以上入れる二段式のサウナ。
種類豊富な露天風呂で至福のひととき。
大町温泉ひじり乃湯
内風呂も露天風呂も温泉の種類は多くありません。
温泉はとてもゆっくりできます。
島原のラジウム温泉で心癒す。
島原温泉
島原温泉はお気に入りです。
ラジウム温泉に電気風呂にサウナなどお風呂の種類が多くてゆっくり癒やされます。
伏見名水で極上のひととき。
寿湯
初めて利用しました。
前から気になっていたので先日。
狭い通路が誘う、極上硫酸塩泉。
東郷温泉 寿湯
深めの浴槽に熱めの硫酸塩泉が超ザバザバ注ぎこまれて最高です。
遂に来ました!
猫と一緒に楽しむ、癒しの銭湯。
三宝バスセンター
風呂屋としては充実しているけど客層が怖い。
昔から通ってる銭湯とっても良いよ。
昔懐かしの銭湯、心温まるサウナ体験。
大照湯
古き良き銭湯という印象を受けました。
常連のローカルルールみたいなものを押し付けられて非常に不快だった。
深めの浴槽とJPOPの癒し。
天六温泉
JPOPが流れてるサウナ。
電気風呂、バスクリン風呂、露天風呂(半露天)、水風呂(やや冷ため)、ドライサウナ(100円)洗い場15席ほど脱衣所にマンガとイスが多めこじん...