十一面観音と滝の癒し。
三角寺(仙龍寺)篠栗四国霊場 第六十五番札所
1kmの看板が有る(千手院の看板だったかな)。
森林浴のできる場所で落ち着けるところでした。
スポンサードリンク
筑後三十三箇所の心安らぐ聖観音。
国分寺
毎月1日と16日は大聖歓喜天様(聖天様)の御縁日です。
筑後国分寺が移転、再興した寺院とされる。
筑後三十三霊場 七番札所。
霊鷲寺
1879.4.3~1915.2.8)最晩年の短歌二首1914(大正3)年11月29日訪問。
七百年の法灯を守り閑静な寺院です。
願いを込めて、一願地蔵へ。
金剛山 秀善寺 篠栗四国霊場 第二十五番札所
法の船入るかいづるかごの津寺 迷うわが身をのせて給えや 篠栗四国霊場25番札所。
篠栗「四国八十八ヵ所霊場」お参り!
コスモス咲く戒壇院で歴史を感じる。
観世音寺
素敵な場所です☺️10月後半からコスモスが綺麗に咲いてます(^-^)
初めて訪問しました。
スポンサードリンク
九州八十八箇所の聖観世音菩薩。
宗像観音寺
九州二十四地蔵尊霊場3番札所です。
こじんまりとした、落ち着いたお寺さんです。
九州西国霊場で心新たに。
石垣山 観音寺(天台宗)
年代を感じる門構えや石仏等あじが有りました。投宿できそうな建物が有りました。精神修行をするのでしょうか?
九州西国三十三ヶ所霊場の19番札所です。
海晏山の古刹で癒やされる。
興徳寺
初めて行きましたが古刹と言うべき古くて立派なお寺でした 小高い裏山もあり踏み跡を歩きました 何故か大きなサボテンが境内にありました。
カワセミやカニやザリガニをこどもと見つけることができました。
千鶴寺で出会う虚空蔵菩薩。
真言宗御室派 千鶴寺 篠栗四国霊場 第十二番札所
ちょっと入り口がわかりにくかったです。
寅年1/14生まれなので丑寅?
静かな足元、草野若宮。
観興寺(曹洞宗)
他と同様、静かなお寺なり😔🙏。
静かなお寺です。
金壽山地蔵院で心の安らぎ。
正光寺
いついっても心が。
奥さん(?
星野の癒し、黒豆接待!
大円寺
室町時代を思いながら、参拝出来ました。
誰もいなくて、資料館が見れませんでした。
天神で体験、坐禅の感動。
安國寺(安国寺)
天神エリアでは珍しく坐禅が体験できます。
世界禅Challengeで参りました。
大聖のいのる力、極楽へ導く。
城戸ノ滝不動堂 篠栗四国霊場 第四十五番札所
その一時間後くらいにまとまったお金が。
大聖のいのる力のげに岩屋 石の中にも極楽ぞある 篠栗西国霊場45番札所。
白雲山で先祖に感謝。
白雲山 清光寺
家族三世代でお参りに行きました。
これからお世話になります。
苔の美しさと説法体験。
浄泉寺
苔が美しい。
住職の説法。
エンタメ系のお寺、愉快な法話とハッピー法輪!
永明寺
大晦日の鐘つきに参加させていただきました。
Twitterでフォロワー何万もいる僧侶のお寺ここ?
九州八十八か所の癒し、珍しいご本尊。
明観寺(真言宗御室派)
住職の方とても良い人人柄も優しいまたいです。
九州八十八か所百八霊場12番札所です。
島の歴史を感じる、資料の宝庫。
神宮寺
住職さんが招き入れてくれました。
【島の歴史を知ることができる】本堂内に資料を掲示しているのでご自由にご覧下さいとのこと。
大法寺の山景色、心に響く御朱印。
大法寺
おやくしさま感動ものです‼️
今回は御朱印を頂けました。
黒田藩を奉る美しい寺。
少林寺
月形洗蔵の墓が境内にあり、公開されている。
私の菩提寺です。
静かな森に佇む雷音寺の祈願。
雷音寺(高野山真言宗)篠栗四国霊場 第四十九番札所
加持祈祷という篠栗四国霊場の昔ながらの祈願等を行ってくれる寺院。
車で行けます!
美しい千手観音と生目水。
丸尾観音堂 篠栗四国霊場 第三十八番札所
滝に打たれてきました。
とても綺麗な観音堂ですね!
石鎚大権現の祈りで心を癒す。
善覚寺
先々代の住職から現在の住職までお世話になっております。
九州八十八ヶ所百八霊場、第十六番札所のお寺です。
苔庭で味わう静寂。
光明禅寺
鉄牛円心が開山した臨済宗のお寺だそうで、渡来天神説が残されています。
寺の庭の樹々や風、鳥の声など静寂とともに堪能できます。
豊国学園横の静かな風情。
滝の観音寺
車で上がると右手に駐車場があります。
かわいいちゃんこがお出迎え(u003d^ェ^u003d)
岡徳山の大通寺で心静まる。
大通寺
鳥飼八幡宮のすぐ隣?
最近まで知りませんでした。
長者の藤が語る歴史。
武蔵寺(天台宗)
天台宗の寺院🍁山号は椿花山🍁本尊は薬師如来です🍁朝方で若干暗くなってます◉‿◉。◕‿◕。(. ❛ ᴗ ❛.)追加∶藤まつり🪻🪻筑紫野市🪭の『...
境内には樹齢1300年と言われる長者の藤も有名だ。
62メートルの大観音像、迫力満点!
成田山 久留米分院 明王寺
浦山古墳へ隣接されたこの場所に開山された直径分院とのこと。
ご本尊は不動明王。
色鮮やかな五重塔、博多の新名所!
五重塔
博多のビル街に建つ五重の塔。
平成23年に完成した色鮮やかな五重塔です。
整備された庭と立派な浄土真宗。
正行寺
父の母と父を一緒にまとめて納骨させて頂きまきした建物も近代的で新しく清潔でしたお寺の向かいの建物です。
東浄土真宗のお寺で、同じ親鸞上人を祀っています。
日蓮宗の近代寺院、明石元二郎の墓。
勝立寺
お寺さんで、とても立派な建物です。
日台友好の礎を築いた明石元二郎の墓があります。
糸島の絶景、湧き水の恵み。
瑠璃光寺
こんな低い山ですけど 春はいいとこです✨ 山頂は電波施設😅だけど西側にちょっと下ったところに古くなったハンググライダーの施設があって芥屋(け...
とても歴史を感じるお寺です。
新設五重塔納骨堂、縁起の良さ!
永福寺(真宗大谷派)
幼稚園と併設されたお寺。
お仕事でご仏前ボックスの設置による配送作業縁起の良さを感じましたよかったです。
九州八十八ヶ所 第八番霊場で見晴らしと安らぎを。
隆照寺
環境の良い場所で見晴らしのよい寺です。
静かで良いところです。
巨大なお釈迦様でパワー充電。
高野山真言宗 神変寺 篠栗四国霊場 第六十番札所
田舎の山の中の真言宗のお寺です。
巨大なお釈迦様の涅槃像で有名。
清瀧寺でホタルの舞う癒しのスポット。
清瀧寺
住職さんに、親切に教えて頂きました~とても、助かりました!
一度は行ってみると心が癒されますよ、自家用車で行けます。
亡父と母の思い出の寺。
浄運寺
将来が楽しみなお寺さん!
将来の行き先のお寺です‼️亡父と母と姉がいるお寺です‼️時々ここのお寺にお参りします‼️よろしくお願いします❗
黒田官兵衛ゆかりの地で歴史を感じる。
日照院
1226年建立。
1226年建立。
761年の歴史感じる戒壇院。
戒壇院
開山は天平宝字五年(七六一)鑑真和上がされたと書いてありました。
鑑真和上が天平勝宝5年(753年)に開山したそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク