Kirei desu yoo
熊野神社
Kirei desu yoo 👍
スポンサードリンク
2021/12/24。
弘法寺
2021/12/24。
大江八幡宮
若宮神社
お参りと御朱印をいただきました。
竜音寺
お参りと御朱印をいただきました。
スポンサードリンク
歴史感じる登龍門の寺。
石雲院
但しお灯明は在室中のみ点灯させて頂きました。
今川・武田・徳川といった有力な大名に庇護された。
静波で出会う、アート御朱印の旅。
曹洞宗 海上山 釣徳寺
藤と定例祈祷とサクラの御朱印いただきました(一枚目、二枚目)。
気になっていたので、初めての御朱印拝受でした。
御神木の恵みを感じる、癒やしの空間。
飯津佐和乃神社
御朱印拝受で訪れました。
地元の氏神様。
静かな田園に佇む古刹。
吸江山 平田寺
ウチのご先祖様を 毎日 見守って 下さってくれて 感謝しています。
鎌倉時代の1283年に開創された臨済宗 妙心寺派の禅刹です。
歴史ある相良の神社で、思い出を紡ぐ。
服織田神社
七五三の撮影をした、思い出の神社。
榛原車庫のバス停からは10分くらい。
心温まる鐘の音、豚汁の美味。
大澤寺
御朱印拝受で訪れました。
除夕の鐘の音を付きに来ました。
ゴジラと御朱印、大好評!
心月寺
近くで御朱印貰える所を探して伺いました。
ご住職の文字が入った素敵な御朱印が頂けます🍀😊
子宝に恵まれる歴史あるお寺。
大興寺
由緒あるお寺ですが…来客用トイレは今の時代なのに水洗ではありません。
そして現地でのご説明、本当に親切で感動しました。
住宅地に佇む大きな拝殿。
大和神社
読み方は「おおわじんじゃ」。
よくある、神社です。
静かな住宅地の氏神さま。
飯室乃神社
何もないですけど地元の神社で子供の頃によく遊んだ場所なので。
2022/08/28 いいむろの神社。
見晴らし抜群の権九観音堂。
権九観音
数え年で7年に1度、御開帳を迎えます。
高台にあり、お堂を正面に見て右側からの景色がいいね。
相良藩主ゆかりの歴史体験!
般若寺
大きい風情のあるお寺。
初めて退董式と晋山式を見学しました。
山門の鐘突き堂で思い出を。
円成寺
除夜の鐘突きに毎年通わせてもらってます。
思い出多い場所です。
牧之原市の紫陽花、見頃到来!
秋葉神社
牧之原市の花、紫陽花が見頃です。
神社までの参道(階段)は老朽化して登るも降りるも危険。
歴史を感じる熊の石像。
西山寺
平安時代の825年に弘法大師が開創したとされる真言宗の古刹です。
牧之原市の最古級のお寺です。
ありがたいお言葉を感じる素敵なお寺。
明照寺
お盆でお墓参りをしてきました。
歩く時は「ありがたいお言葉」に気づき思わず読んでいます。
龍神様の雲と桜のパワー。
眞法山 増光寺
お寺の上空には度々龍神様が雲の形となって現れる事でとても有名です。
龍神と言えばここだと思います。
桜舞う東光寺で心癒される。
釣学院
心が 癒される お寺さんです住職のおときが優しいのです。
東光寺は釣学院の末寺です。
仁王門の像が見守る歴史。
最明寺
2 0年ぶり。
仁王門の2体の像が、目を光らせています。
歴史と音楽が響くお寺へ。
長興寺
先祖代々、二百年以上のお付き合い。
不便過ぎます。
石雲院総門の巨大さに驚け!
石雲院 総門
この山深いしかも巨木が多く林立中で長きにわたり完全な形でよくまぁ顕在でいたなぁと総門の入口土台柱が朽ち始め早目の手当が必要ではと感じた次第。
思ったより大きい物です。
金色の仏像に心安らぐ。
釣月院
立派な金色の仏像が外に飾ってあります。
心安まる最高の場所景色も最高です。
油田資料館帰りに、御神体餅の神秘。
一幡神社
神性な空気が流れています。
油田資料館からの帰りに立ち寄る。
国道150号沿いの美しい眺め。
鎮霊神社
周りの木がなければ、眺めがいいかも。
国道150号沿いの丘にあります。急な階段を登ると砲を利用したモニュメントの先端が見えてきます。
杉とヒノキの坂部の桜祭り。
坂部神社
一番茶の季節です。
バレンタインの余波で桜祭りに参加することができます...花の全範囲が美しく広がります...寺院も古代の外観に魅了されています。
898年の歴史、クスの木が迎える。
坂部諏訪神社
鳥居のすぐ横(左側)に大きなクスの木があります。
何と無く、落ち着く❗
子どもの頃の遊び場、広大な境内。
細江神明神社
2022/10/01 休日のAM9:00頃参拝。
境内とても広く色んな木がたくさんあります。
かわいいタブノキに癒される。
海雲寺
若い御住職がメチャクチャ良い方です!
かわいいタブノキが誇らしげに佇んでいます。
心和む桜の木、優しい住職が待つ場所。
随林寺
父ちゃんの菩提寺にお願いしました。
心が和みます(o^^o)
イヌマキと桜に囲まれて。
坂口神社
夏に行ったから階段が結構キツイ‼️
階段を登った右側には大きなイヌマキの木が一本あり左側にはそこそこ大きい桜の木が数本あります。
街中の美しい本堂、龍の彫刻に驚愕!
浄心寺
街中にある、とても綺麗な本堂。
龍の彫刻が素晴らしい❗
山の上からの花火大会。
植松庚申堂
綺麗なつつじが咲いていました。
こちらは、規模は大きくないものの、山の上から打ち上げられるのが、珍しいと言っていいのではないしょうか。
静かな場所で観音様に会える。
きら🏠️慶住寺
静かな場所で良い。
廃寺からおみえになった観音様に会えました。
特別な日を彩る、心温まる体験を。
祇園春日神社
2021/12/24。
春の桜に包まれた神社!
勝田神社
大きな桜の木が数本あり春にはよい雰囲気になりますです。
人が来ない神社に賽銭は入ってないですよ!
スポンサードリンク
スポンサードリンク