身延山久遠寺で感じる法喜堂の迫力!
法喜堂
日蓮宗の祖山・身延山久遠寺。
30.12.16青空と法喜堂が良い感じでした(^_^)
スポンサードリンク
久遠寺近く、身延山の眺望。
宿坊 本行坊
山門の龍が「妙法」の文字の入った玉を握ってます。
久遠寺にとても近い為朝勤に参加希望者にとって便が良い宿坊。
夜桜と鬼門封じ、身延1番地で。
逕泉坊
「清正公堂」鬼門封じで有名と知り、お参り致しました。
夜桜は最高です。
積善坊
隠れ家的なお店、迷っても行く価値!
八幡神社(下山)
行ったり来たりを繰り返しました。
スポンサードリンク
静寂の中で御首題を。
蓮盛坊
放置されてると思われてもおかしくない寺院でした。
令和元年五月に伺いましたが誰もいらっしゃらず御首題の書き置きが入っていたであろう箱の中は空でした。
八幡神社
神明社
八幡神社(梅平)
金山神社
坂八幡神社
天白大善神社
天神社(角打)
桜井神明社
桜祭りと荘厳な身延山。
身延山 久遠寺
一番奥まで車で進み、有料駐車場に入れることをお勧めします。
臨時駐車場からシャトルバスでの往復となりました。
七面山で心温まるおもてなし。
七面山 敬慎院
直書きも書き置きも可能登りのんびり約4時間危険箇所なしここに至れる体力も常日頃の精進です。
2022年初めて初日の出を見るため伺いました🙆真っ暗な中ヘッドライトつけて4時過ぎに出発。
ゆるキャン聖地巡礼、素敵な休憩所。
常幸院
ゆるキャンの絵馬も置かれていました。
ゆる巡りスタンプ目当てで伺いました。
思親閣で親を偲ぶ静寂のひととき。
思親閣
日蓮聖人が故郷房州小湊の両親と師匠を偲んで登頂した故事に因んで建てられたお堂。
最終のロープウェイで思親閣まで登り、参拝させて頂きました。
圧巻の本堂と桜の道。
本堂
立派な造りで存在感のある素晴らしい本堂です。
RVパークへ車中泊しに行った際、参拝させて戴きました✋日蓮宗の総本山と言うだけあって、荘厳な感じの本堂です👍本堂の前には回向柱があり、紅白の...
日蓮聖人の晩年を謳歌する静寂の地。
御草庵跡
苔の青々しさが美しい。
9年間の身延山ご入山にお住まいになられた庵の跡。
七面山登山で出会う、神々しい敬慎院。
七面山 敬慎院
直書きも書き置きも可能登りのんびり約4時間危険箇所なしここに至れる体力も常日頃の精進です。
2022年初めて初日の出を見るため伺いました🙆真っ暗な中ヘッドライトつけて4時過ぎに出発。
日蓮聖人の聖域で心静かに。
日蓮大聖人 御廟所
身延山久遠寺の中でも静かでとても神聖な場所。
日蓮聖人の御遺骨が奉納されてる御廟所拝殿から参拝可能参道には紅葉も観ることが出来る。
立派な総門で心洗われる旅。
久遠寺 総門
久遠寺に参拝させて戴きました✋久遠寺のかなり手前に、荘厳な感じの門があり、ここをくぐって久遠寺へ😊
三門ほどではないですが立派な門です。
長期滞在で非日常体験!
宿坊 端場坊|TEMPLE HOTEL HABANO-BO
人生観について一緒に語り、色々とお世話になりました。
非対応日でしたが、御刻印を頂戴しました。
圧巻の山門、久遠寺の歴史を感じて。
三門
巨大な三門もすごいが先にある参道も圧巻。
小さな商店街を登っていくと山の中に突如現れる巨大な山門。
ゆるキャンで宿坊体験、心癒す美しい宿。
宿坊 志摩房 ┃TEMPLE HOTEL SHIMANO-BO
なんて落ち着く場所だろう。
20名を超える団体で宿泊での研修先として使わせていただきました。
七面様に感謝の参拝!
妙石坊
久しぶりのご挨拶が出来宜しう御座いました‼️🙏
由緒正しい石みたいです。
徳川家康の側室と共に、心洗われる本遠寺。
日蓮宗本山 大野山本遠寺
本阿弥光悦が描いた「本遠寺」の扁額があるとのことです徳川家康の側室 お萬の方の お墓があることでも有名だそうで とても立派な お寺でした👏本...
なぜ葵の御紋が?
定林坊の素敵な御朱印時間。
定林坊(じょうりんぼう)
御朱印でずっと気になっていた定林坊さんへ寄らせて頂きました。
いつもお世話になっております!
初めての宿坊、心生まれ変わる。
宿坊 武井坊
身延山久遠寺境内近くにあります。
はじめて宿坊を利用しました。
国指定のオハツキイチョウ、癒しのひと時。
日蓮宗宗門史跡 長栄山本国寺
お葉付き銀杏の看板に誘われて訪ねました。
大きないちょうの木の下でステキな風鈴の音と風車…暑さも忘れ、癒されます。
風格ある奥之院の門、厳かな参拝。
仁王門
厳かな気持ちになります。
階段は左側通行です。
本栖湖畔、台湾の味と紅葉。
本栖寺
精進料理は台湾の味がして最高に美味しかったです。
元競艇学校だった場所に台湾のお寺が入ったようです無料で見学できる場所もあります。
歴史の息吹感じる神社。
一宮賀茂神社
神社は目立たない場所にあるので、行くのには苦労しました。
いい神社です。
山中の大きい釈迦像、迫力満点!
丈六堂
広島出身の尼上人が管理されている寺院。
久遠寺の奥にこんな場所があるとは思いませんでした。
身延山の修行道で、心の支え。
三光堂
毎年初詣行っています。
身延山の修行道の途中にあります。
日朗上人の宿坊で素敵な時間。
宿坊 竹之坊
日蓮聖人の直弟子六老僧の一人、日朗上人開基のお寺。
親戚一同でお世話になりました。
温かいお上人と300年桜。
日蓮宗 円実寺
気さくで丁寧に対応していただき、感謝申し上げます。
貫主さんがおられ、優しいお顔で接して頂いた。
久遠寺の清水で味わう幸せ懐石。
宿坊 清水房
料理が美味しすぎて感謝と幸せを噛み締めていただきました。
総本山 身延山久遠寺の現法主さん。
身延山の途中で心休まる。
追分感井坊
追分感井坊さん、また、必ずお参りに行きます。
身延山の山頂から降りる途中で立ち寄って御首題を頂き少し休憩させて貰いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク