1300年の歴史、湯船の深さが魅力。
薬師湯
まず建物の作りから、そそられます。
近くに寄ったらではなく、ここを訪ねて行くべき温泉です。
スポンサードリンク
源泉かけ流し300円の贅沢。
海潮温泉 桂荘
入浴料300円、地元民が羨ましい。
内風呂があって、シャンプーや石鹸も備え付けで300円は素晴らしいです。
腰痛に効くぬる湯、つるつる体験。
佐白温泉 長者の湯
令和4年12月15日までは温泉施設は設備修繕のためやっていません。
温泉機器の故障につき、しばらく入浴できない。
出雲の隠れ温泉、貸し切りで癒し。
出雲平成温泉
昔からある日帰り温泉施設です。
温泉は温まります。
熱さが特別!
元湯温泉
浴室への扉を開けてすぐに降りる階段が!
九州への往復時に利用。
スポンサードリンク
桜咲く姫神ひろばの足湯。
玉造温泉 姫神広場(足湯)
足湯気持ち良かったです☺️
2024.8.9 足湯に行きました。
足立美術館隣の極上温泉。
さぎの湯荘
品の良さを感じられる温泉旅館湯はアル単の良さがひしひし立ち寄りは12時頃から15時位1000円ですが清潔感に優れ高いとは思いません最近のS銭...
出雲大社、足立美術館に行くのにお世話になりました。
色々なお風呂で楽しむ温泉体験。
木次健康温泉センター おろち湯ったり館
いろんな種類のお風呂があり、手頃な値段で楽しめます。
お湯はぬるめ。
出雲の隠れ家、源泉掛け流し。
いずも縁結び温泉ゆらり
掛け流しの天然温泉♨️のんびりできます。
源泉掛け流し温泉。
源泉掛け流しのぬる湯、三瓶温泉で心休まる。
三瓶温泉 亀の湯
鄙びた温泉が好きなら楽しめる。
2024年10月の平日13時頃に利用しました。
酸性の温泉で身体も癒す。
多田温泉 白龍館
日帰り温泉を利用しました。
2食付きで2泊お世話になりました。
足湯で癒し、露天風呂最高!
湯の川温泉
田舎の温泉♨、以前は農家の方が泥落としの癒しに!
近くの駐車場に、足湯あります♪
桜見える露天風呂でゆったり。
健康増進施設 夢ランドしらさぎ
リンスインシャンプー、ボディーソープがありました。
日帰り温泉520円。
隠岐の島で美肌の湯を満喫!
隠岐温泉GOKA
柔らかい湯です 深めの浴槽が特にお気に入りです 従業員のどなたも笑顔でフレンドリーでした。
サラッとしていますが肌はツルツルした感じがします。
出雲市駅近く、らんぷの湯でくつろぎ。
出雲駅前温泉 らんぷの湯
期待を上回るお湯でした。
平日950円は高いかも。
茶褐色の湯で心と体をリフレッシュ。
かきのき温泉はとのゆ
岩風呂の枠組がカルシウムで固めた様になっていて素晴らしい効能がある事が伺えます。
時間によって売り切れになる。
トロンとしっとり、癒しの温泉。
きまち湯治村 大森の湯
お湯が軟らかくてお肌がしっとりします。
趣のある建物で、中はとても広くてよい感じ。
月山富田城そば、300円源泉湯。
広瀬温泉 憩いの家
山佐ダムキャンプ場から14キロ。
安くていい温泉♨️です。
田園の湯で心も温まる。
湯屋温泉元湯 子安華湯館
昔の銭湯の雰囲気を味わいたい人にオススメです。
我が家に帰った様な( ꈍᴗꈍ)温泉です。
田園風景と露天風呂で癒しのひと時。
鹿島多久の湯
今回初めて施設内の食堂を使ってみました。
水質が良くお肌がツルツルになるのが分かる。
三瓶の湯で星空を眺めて。
国民宿舎 さんべ荘
露天風呂がたくさんあって、とても風情のある温泉でした。
加熱が弱いため加熱湯でも冬場はかなり冷たく感じます。
河原の間欠泉
ぬる湯で広がる癒しの時間。
湯谷温泉 弥山荘
施設の看板がユニークで、開店が「わ」で閉店が「ぬ」です。
源泉掛け流しでヒットしたので訪問加温加水循環塩素消毒でした加水しているせいか 味は甘味がほんのり スイカに塩振った時の甘味のような仄かな味わ...
三瓶温泉の茶褐色、リニューアルの魅力。
国民宿舎 さんべ荘
時間があれば日帰り温泉に浸かる為だけに訪れます。
子どもが産まれてから初めての家族旅行でこちらを利用させていただきました。
宍道湖の夕陽、玉造温泉で満喫。
玉造温泉 旅亭 山の井
連休中家族で利用させて頂きました。
新館か旧館かしっかり確認してから予約しましょう。
三瓶山と温泉で癒しのひと時。
波多温泉 満壽の湯
県道40号を国道184号から国道54号に向かっていく途中にある。
小さな温泉です。
出雲湯村温泉の野湯、ぷくぷく湧き出る温泉。
出雲湯村温泉 露天風呂野湯
川に面した野湯。
場所を間違える方が多いです。
川辺の足湯で心癒される。
玉造温泉足湯
8月末まで20:15からイベントやってます。
川っぺりの足湯です。
三瓶山帰りに立ち寄る、多伎いちじく温泉。
多伎いちじく温泉
三瓶山登山の下山後に立ち寄りました。
泉質はソコソコだが、値段は安く利用しやすい。
松江しんじ湖温泉駅前、無料の足湯で癒やしを!
松江しんじ湖温泉足湯
いかにも温泉街らしい、駅前にある足湯です。
無料で楽しめる足湯です。
三瓶山近く、源泉かけ流し蕎麦!
三瓶温泉 そばカフェ湯元
お蕎麦が食べたくて訪問しました。
温泉に入ったあと蕎麦とわさび飯のセットを食べました。
旭温泉で味わう贅沢な休日。
いわみの湯 旭温泉 隠家ゆかり
大雪の日なんとか行きました。
宿前に無料駐車場あり。
美又温泉のヌルヌル美肌湯。
美又温泉会館
キャンプ翌日に立ち寄りました。
ツーリング中雨に降られ緊急避難的に立ち寄り。
出雲市の温泉でツルツル美肌体験!
しっとりつるつる北山温泉
始めて訪れました。
地方のスーパー銭湯といった感じです。
源泉掛け流し、昔ながらの三瓶温泉。
三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯
12時のオープン同時に入り、一番風呂を楽しみました。
男三瓶山の登頂後に立寄り、癒されましたー!
千原温泉源泉汲み取り場
美又温泉の化粧水湯でスベスベ肌。
美又温泉
美肌の湯最高ですね。
泉質、凄いですね。
ぬるぬる泉質で肌スベスベ。
美都温泉 湯元館
温泉こじんまりしてましたが良かった。
ジモティー寄りで空いてる🎵広め(個人情報より)で露天(屋根が無く庭)ありです。
玉造温泉で500円の贅沢湯!
玉造温泉ゆ〜ゆ
玉造温泉の激安日帰り温泉。
源泉 加水、加温、塩素臭ありでありがたみが少ない。
自噴掛け流し、塩辛い冷泉!
塩ヶ原鉱泉(塩井戸)
温かいのかと思いきやめっちゃ冷たい😅冷泉ってやつかしら?
2020年8月12日長年の温泉成分が沈着し茶色くなっています。