洛陽33観音21番札所で御朱印を。
法性寺
この日は拝観できなかった。
洛陽三十三所、21番札所。
スポンサードリンク
歴史感じる南大門の旅。
南大門
Хорошое экскурсия в старину 昔への良い旅good trip to the old days
1994年(平成6年)12月には「古都京都の文化財」の構成資産として世界遺産に登録されました。
絶景の紅葉、秋だけの特別体験。
大法院
特別公開の時に伺うことができました。
大法院の紅葉シーズン拝観の案内を目にしたので、予備知識もなく入ってみました。
新選組隊士の歴史に触れる。
光縁寺
新選組縁の寺院で100円て観賞できます。
100円で新撰組隊士山南敬助さんのお墓にお参りできます。
狩野探幽の雲龍図、圧巻の美!
妙心寺法堂
鏡天井には狩野探幽の筆による雲龍図が見られる。
龍の天井画が素晴らしかった。
スポンサードリンク
足利義満の静寂、鹿王院の青紅葉。
鹿王院
春と秋と訪れる寺院です。
ギリギリ紅葉が観れました。
紫雲石が見守る静寂の寺。
西雲院
金戒光明寺の奥にある塔頭寺院です。
法然上人が腰かけた柴雲石があり浄土宗の開祖の土だと感じられます。
清水寺の絶景と紅葉、心揺さぶる!
本堂
多くの観光客で賑わっています。
絶景ですね!
だるま大集合!
法輪寺 (だるま寺)
ダルマさんで有名なお寺です。
今回、2回目の訪れ。
千利休の菩提寺、特別公開中。
聚光院
大徳寺にある寺院。
今特別公開中です。
東山二条の静寂な寺院、桜が美しい日蓮宗。
日蓮宗本山 法鏡山妙傳寺
東大路二条にある大きな日蓮宗のお寺。
本山妙傳寺。
maisのいのり天井画、心を彩る。
日蓮宗 尊陽院
本法寺の塔頭 尊陽院 本法寺の隅っこにあります。
平日13時頃訪問。
清水寺奥之院からの絶景。
奥の院
車椅子の方も清水寺本堂からスロープもありバリアフリーで移動できます。
少し歩いてから離れてみたほうが 清水寺の全体像を写真に収めることができます。
秀吉の念持仏、縁日は三面大黒天。
圓徳院 三面大黒天尊
案内係りの方がおっしゃっておられました。
入り口の特徴ある提灯が懐かしいです。
秋の紅葉と春の桜、静かに堪能。
観音寺
天王山の麓にある実にひっそりとした寺院。
ゆっくり参拝できました😌また来年もきたい。
歴史の舞台、宝積寺の三重塔。
宝積寺
2023/12/2紅葉が綺麗でした豊臣秀吉が一夜で作ったと言われる三重塔があります羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台で秀吉がここに本...
駐車場は、広いです。
歴史が息づく、本隆寺の極彩色。
法華宗総本山 本隆寺
修復が終わり、重厚な伽藍が復活しています。
法華宗真門流の総本山。
光明寺のもみじ回廊で癒される。
光明寺
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
2022年12月2日に訪問。
大きなお地蔵さまが見守る。
高山寺
西院河原の人々や頼り来たりし精霊を導き賜る土地柄に御仏さまに桟下あれ。
西院。
京都屈指の紅葉名所、光明寺で秋を感じる。
光明寺
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
11月下旬に行きました。
胎内巡りで神秘体験を!
随求堂
混んでて胎内巡り断念!
お盆でしたが胎内巡りの中は涼しかったです。
静基僧正の床もみじ。
実相院
入口の門をくぐると美しい紅葉が出迎えてくれます。
紅葉が見ごろでした。
和泉式部ゆかりの静かな寺。
誠心院
京都市中京区新京極通六角下ル中筋町487なある真言宗泉涌寺派の寺院です。
和泉式部をご本尊・開基とする真言宗の寺。
美しい襖絵と庭園、心温まる御朱印。
大雄院
今年の干支(兎)御朱印を頂いて来ました。
普段は拝観していない妙心寺の塔頭です。
歴史を刻む方広寺の梵鐘。
方広寺 鐘楼
国家安康 君臣豊楽。
とても迫力ある鐘です。
千成瓢箪で有名な融通さん。
福勝寺(ひょうたん寺)
弘法大師によって河内国古市郡中村に建立されたとの事です。
昨年もらった『ひょうたん御守り』を返して新しい『ひょうたん御守り』をもらいに来ました。
光明寺で出会う、紅葉の美しさ。
光明寺
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
11月下旬に行きました。
静かな寺町に佇む、曼荼羅の世界。
天性寺
2024.10.5 17時くらいにお伺いしました。
浄土寺総本山知恩院の末寺。
京都屈指の紅葉名所、光明寺。
光明寺
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
11月下旬に行きました。
光明寺の美しい紅葉、穴場の絶景。
光明寺
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
11月下旬に行きました。
願い叶う首振り地蔵の隠れスポット。
清水寺善光寺堂
ほとんどの観光客は素通りするけどおもむきのある如意輪観音菩薩像がちんぞされてます。
10番札所、拝観料無料、御朱印は清水寺の本堂横にて300円。
蓮が彩る洛陽三十三所の小さなお寺。
大蓮寺
引接山大蓮寺。
少し早かった様です。
可愛らしい船乗観音に出会う。
浄土院
平等院の裏口から入ると最初にあるお寺。
国宝の中を見せてもらいました。
まるで赤が舞い上がる、永観堂の紅葉。
永観堂
11下旬の土曜日、16時に現地着。
ちょうど見頃でとっても綺麗かったです。
勝龍寺で歴史を感じる。
勝龍寺
どこにでもありそうなお寺様です。
雑貨などのお店が並び、室内ではマッサージやカラーセラピー、アロマなどのリラクゼーションサロンがあります。
大友宗麟の菩提寺、枯山水庭園。
瑞峯院
禅師を開祖として創建されました!
重森三玲氏の作庭による枯山水庭園。