能福寺で感じる兵庫大仏の迫力!
能福寺
そして兵庫大仏三大大仏は諸説あるようですが私はここの大仏が結構好きです。
今日は、三宮からハイキングです。
スポンサードリンク
青空に映える秋の紅葉。
白毫寺(びゃくごうじ・天台宗五大山白毫寺)
藤で有名なお寺。
令和4年11月に初めて拝観しました。
加古川の花の寺で四季を感じる。
円照寺
兵庫県加古川市にある花の寺こと円照寺さん。
四季折々美しい華々を楽しませてもらっています。
自然と歴史が出会う、増位山随願寺へ。
随願寺
東ハイキングコースで下り、西ハイキングコースで登って、廣峯神社へ、そして、駐車場まで、戻ってきました、途中シカにも遭いました😊随願寺さんでは...
近隣の方々に迷惑にならないようにという看板が立ってます。
西宮の隠れ紅葉名所、鷲林寺。
鷲林寺
阪急甲陽園線の駅などから歩きで行くには起伏もあり遠いですが歩数は稼げます。
ここまでの移動を電動自転車と歩きで到着しました!
スポンサードリンク
自然派寺院で歴史を感じる。
瑠璃寺
苔むした階段やお堂が歴史の深さを感じさせました。
新西国三十三ヶ所霊場の三十三番札所で今回で2巡目を回っています。
紅葉と独鈷の滝、静かな心。
岩瀧寺
2022年11中旬を過ぎると紅葉も終わりかけでした。
今が見頃です😊境内からさらにすすむと独鈷の瀧があります。
日本三妙見山の紅葉美。
日光院
風情がある。
山の中にある静かな寺院でした。
黒田官兵衛ゆかりの紅葉。
荘厳寺
混雑もないのでゆっくりと静かに紅葉を楽しむことが出来ると思います。
かつての大河ドラマ、黒田官兵衛の生誕地のお寺。
色鮮やかな紫陽花が咲くお寺。
賴光寺
駐車場も完備して6月の時期紫陽花が庭中綺麗に咲いてました。
到着時刻が早すぎて、Goal受け付けもしていなかったので、早々に帰路に着きました。
コスモス畑と丹波の仏像。
達身寺
西国薬師49霊場25番札所。
お寺を目指しコスモス畑を見に行きました。
満開の桔梗に心和む。
遍照寺
きれいなたくさんの桔梗を見られました。
御朱印が素敵です待っている間お茶と美味しい茶菓子まで振る舞って頂き有り難かったです。
風鈴の音色、ふくろうに癒される。
光明寺
沢山のフクロウの置物があり愛嬌があって飽きさせません。
風鈴が沢山吊られており、風情がありました。
ラスト・サムライの聖地、書寫山。
書寫山 圓教寺
素晴らしい聖地でした。
そこからマイクロバス(往復 500円)で魔尼殿(まにでん)まで行けます。
淡路島七福神巡り、弁財天の聖地。
智禅寺(淡路島七福神霊場 弁財天)
特徴のある門が気になりドライブの途中で立ち寄り。
淡路島七福神巡りで最後に御参りに行かせて頂きました🎋🌌
枯山水で心落ち着く極楽のひととき。
萬年山 極楽寺
22年08月 参拝しました。
無料で見学できる、見事な日本庭園です。
関西で厄除け、門戸厄神。
門戸厄神 東光寺
毎年1月に厄除けの特別祈祷を受けに訪れます。
ここでないと厄除け感が得られなくなりました。
墨で描かれた圧巻の虎。
台雲山 花岳寺
2回目の訪れ。
墨で大きな虎の絵が描いてあって迫力があるので見に行く価値があります。
心が落ち着く淡路七福神巡り。
淡路島 護國寺
参拝者として参加させていただきました。
朝、一番に行きました。
映画『ラストサムライ』の感動を!
圓教寺三之堂
又西国霊場では珍しく映画の撮影場所としても有名ですね、中でもうラストサムライは最高ですね。
圓教寺の中でも最も印象的な場所です。
源平の庭で歴史を感じる。
須磨寺
真言宗須磨寺派の大本山、ご本尊は海中より現れたという聖観世音菩薩である。
境内がこれほど広いとは記憶してませんでした。
沙羅双樹の美と癒しの寺。
沙羅の寺応聖寺
紅葉が座卓の鏡面にリフレクションして、とてもきれい。
色々と花が咲いており年中楽しめるお寺です。
森の静寂に溶け込む文殊堂。
如意寺
神戸市最古の木造建築です。
本堂は終戦後に老朽化のため解体されたそうです。
1300年の歴史、神戸の国宝堂。
太山寺
神戸十三佛霊場として訪問。
神戸西神付近にある新西国三十三所巡礼第二十五番目のお寺。
国宝朝光寺と滝の涼。
朝光寺
加東市にある国宝朝光寺に行ってきました。
鄙の地によくぞ残っていたと思います。
絵画のようなドウダンツツジ。
安国寺
2022.11.7(月)午後4時30頃に来ました!
駐車場は無料、拝観料は大人500円で見れます!
川西市の隠れた紅葉スポット。
満願寺
落ち着きスポットです。
川西市にある良い雰囲気のお寺です。
650年の歴史を感じる神秘。
一乗寺
西国三十三所のお寺です。
とても神秘的な雰囲気を感じることができます。
天空の寺で心浄化。
忉利天上寺(摩耶山天上寺)
お墓参りに帰省できないのでこちらにお参りに来ました。
神呪寺から六甲の山並みをくねくね車を走らせながらやっとたどり着きました。
煌めく阿弥陀三尊に感動。
浄土寺
訪問は5月中旬。
檜皮葺の八幡神社本堂、同じく檜皮葺の袴腰付鐘楼。
大仏三体の迫力、絶景の寺。
但馬大仏・川会山長楽寺
小高い所にあって景色がいいです。
県道4号を走っていたら『但馬大仏』の看板を見つけ訪問。
淡路島 七福神巡りで清らかな気持ち。
覚住寺
とてもおごそかな気持ちになれました。
綺麗に清掃してます。
淡路島七福神巡りで癒される。
宝生寺
マイナスイオンを吸収し癒やす事が、出来ました。
淡路島七福神巡りで2番目に御参りに行かせて頂きました🍀現在改修中で令和6年には終わるようです。
日本一大きな布袋さんと紫陽花の寺。
弥勒寺
日本一の布袋さんが、おられます。
紫陽花を見に行ってみました。
尼崎随一の歴史名刹、御朱印を。
尼崎市法華宗(本門流)大本山 本興寺
ふと通りかかり、御朱印を頂き、参拝を。
本興寺、宗派は法華宗本門流、法華宗四大本山の一つである。
紅葉の名刹、静寂で心癒す場所。
高源寺(臨済宗妙心寺派 西天目瑞巌山 )
2022.11.7(月)に来ました。
今年は期待していたのですが、ピークは過ぎてしまっていたようです。
西国三十三所の美しい紅葉。
播州清水寺
西国三十三所巡りで訪ねました。
以前通ったことがあって紅葉の名所なので来てみました。
駅近で安産祈願!
大本山 中山寺
最寄駅は阪急の中山観音駅もしくはJR中山寺駅です。
最寄り駅から徒歩ですぐの場所にあります。
行基菩薩の力、合格祈願へ。
高野山真言宗 昆陽寺
国道171号線沿いのとても立派な由緒正しきお寺です。
西国薬師四十九霊場 巡拝で訪問。
甲山大師で眺める大阪の絶景。
神呪寺(甲山大師)
2023/01/01 初日の出を見に参拝に行きました。
大阪市内が見下ろせる景観は凄く綺麗である。