空の世界を独り占め!
スカイミュージアム
グライダーの展示があります。
予約無しで行きましたがグライダーに乗れてエンジン音の無い空から見る風景は最高でした。
スポンサードリンク
優雅な洋風建築を散策。
旧函館博物館 二号
記憶が正しければ、昔は鳥や動物の剥製がたくさん並んでいた。
周りの草木も非常に手入れされており凄く映えます。
アイヌ文化を学ぶ、ウポポイで特別な体験。
ウポポイ 入口
駅から徒歩でしたがウポポイへの案内板や駐車場のスタッフさんの案内のおかげで問題なく行けた。
施設は新しく規模も立派アイヌの踊りを見れて良かった修学旅行生も多く又伺いたいですアイヌTシャツとポシェットお土産に購入。
今も息づく炭鉱の歴史!
太平洋炭礦 炭鉱展示館
土曜日に訪問。
なかなか見応えのある展示館です。
新しくて綺麗な博物館で貴重な体験!
新ひだか町博物館
ローカルの博物館にしてはこれまで行った中では最も綺麗だった。
たまたまカーナビの画面で見つけて寄ってみました。
スポンサードリンク
小樽文学館で心温まる時間を。
小樽文学館
古本コーナー、休憩コーナー)があります。
小樽アニパのアニソンステージの会場として使われるので少なくとも年一は訪れている。
小樽港の歴史深い防波堤。
小樽港北防波堤
歴史的に有名な防波堤のようです。
小樽港の防波堤。
旧関川家別荘
江差の商人の別荘だったところです。
ここは庭園が綺麗です。
アイヌの家ポンチセで伝統体験。
ポンチセ
アイヌ民族衣装を無料で着付けしてもらいました。
全部茅葺き、とくに暖かいものではないようです。
クラーク博士の足跡を辿ろう。
クラーク記念館
クラークさんの経歴が分かる記念館です。
クラークの銅像と記念写真の後は少しお勉強!
室蘭文学館で叶う、心の休息。
港の文学館
今は港の文学館→前はプロビデンスって、レストランだった。
建物は素敵です。
アイヌの伝統舞台、心震える体験!
体験交流ホール
やっぱりライヴは違う!
興味深く鑑賞しました。
美幌の自然と歴史、遊びの宝庫!
美幌博物館
こどもが遊べるスペースもあり飽きずに2時間くらい余裕でいれます。
自然環境と農業についての展示が素晴らしい展望所から利尻や羅臼 斜里の山が見える。
森に包まれた素敵な美術館。
黒い森美術館 (渋谷栄一記念ギャラリー)
周りは本当に森!
作品展を見に行きました。
屯田兵の歴史を体感しよう!
士別市立博物館
流行ってるんだなぁ念願の地図もしっかり確認できたし、写真には知ってる人が写っていたりと大変面白かったでも昔あったドールハウス?
石や岩などの自然についてや、昔の人の使っていた物など、珍しい物がたくさんありました渡り廊下を歩いて行くと士別市公会堂展示館につながっています...
北広島で学ぶ、絶品ジェラート!
KUBOTA AGRI FRONT
併設されているカフェでランチをしました。
食事がおいしいです!
北海道の自然博物館、剥製の宝庫!
北海道大学農学部植物園博物館(旧開拓使札幌博物場)
北海道の植物を堪能できますほとんどの植物に名前が表示されわかりやすいですかなり天然の場所が多い植物園ですこの時期のカラスは危ないですね。
大都市札幌の街中にこれ程の自然博物館がある。
江別のれんがと陶芸体験!
江別市セラミックアートセンター
海外の煉瓦の展示や煉瓦の製作工場、製作工具の展示があって興味深かったです🤗🤗🤗
派手さはないけどほっこりとした空間と時間でゆったりできましたお時間にお急ぎで無いときなど立ち寄ってみては。
明るい地下歩道美術館。
釧路地下歩道美術館
自転車も押して通行できますね。
美術館になってすっかり様変わりしたようだ。
石好き必見!
地図と鉱石の山の手博物館
カブト●コムの社屋だったこと。
大人210円で何故こんなに色や形になるのだろうとけっこうウロウロ見られます。
懐かしい旧車が勢揃い!
なかふらの単車館
約100台の珍しい二輪車を見ることができます。
素晴らしい昭和のモーターサイクルの歴史がここに数多く有ります。
海蒼と仲間たち展が魅せる。
さいとうギャラリー
素敵な絵が沢山展示してました。
アートギャラリーです。
北海道のトラクター歴史旅。
土の館
とても古い農機具がたくさん展示されています。
スガノ農機の企業資料館案内などは無く入館時に自身で受付カードに記入して入りました(入館無料)全国の農地の土質やトラクターの展示十勝岳噴火で起...
井上靖の文学世界へ、心温まる旅。
井上靖記念館
建物が美しく、スタッフの方々の対応も親切で心地良いです。
迎えて、各種の、企画展が開催中ですよ。
渡辺淳一記念館で過ごす静かなひととき。
渡辺淳一文学館 喫茶コーナー
渡辺淳一先生は,医師免許も持っていらっしゃる,有名作家さんです。
あくまでも記念館の中の喫茶部分なので多くは望めない、それでも静かで雰囲気はとても良かったです、シチリア産のレモネード、もう少し甘さが控えめな...
貴重な資料と美術品が無料で楽しめる!
紋別市 博物館 まちなか芸術館
貴重な資料がいっぱい。
紋別の歴史を知るのにはとてもいいと思います。
テラスでのLUNCH、特別なひととき。
エントランス棟
確認することができませんでした。
門口進來會先穿過一個灰色空間。
入れ食い体験と川を学ぶ!
川の博物館
事前の知識もなく寄らせていただきました。
終始入れ食い❗️
沼田町のあんどん祭り、心躍る体験を!
夜高会館
沼田町観光で訪問。
見事なあんどんが見られました。
静かな隠れ家、無限の展示を体感。
白糠アイヌミュージアム・ポコロ
道路から少し入った所にあるので通り過ぎないように。
平日訪れたためか、誰もお客さんはいませんでした。
旧第一銀行で啄木の世界を堪能。
函館市文学館
、啄木や作家さんの自筆原稿がたくさん見られます。
解説員の方が高校で佐藤泰志の1つ下で色々な話を教えてくれた。
地域の歴史を感じるピッツァ。
山鼻屯田記念会館
ラヴェリテでケーキをテイクアウトしました。
屯田兵の生い立ち、山鼻小学校、地域のイベントが残っている。
桜とリアル花吹雪の邸。
森林総合研究所 北海道支所・標本館
桜を見るならここです。
ブナの木が南の半島の方しかないことが以外だった。
隣接の水族館と共に楽しむ、最北端のプラネタリウム。
稚内市青少年科学館
隣の水族館と同じ入場券で入れます。
水族館と同じ敷地内に併設されている科学館。
留萌の絶景と音楽体験。
留萌市海のふるさと館
留萌の歴史の展示と留萌出身の音楽家佐藤勝さんの展示室は見応えが有りました。
手書きの説明文も楽しく分かりやすいです。
手作りマンモスが魅せる、北広島の魅力。
北広島市エコミュージアムセンター知新の駅
中学生の息子と行きました。
昭和、化石、マンモス、地域…)単なる箱物感でなく親しみを感じます特にメインのマンモスは小学生手作りとは思えないクオリティーです!
可愛い内観で素敵なイベント空間。
端野石倉交流センター
可愛い内観♥️イベントもとても楽しかった(≧∇≦)駐車場もあってとても素敵な空間⭐️⭐️⭐️🤗
昔 お米の倉庫だったところで素敵に改装しております。
ドリカム聖地、感動の衣装展。
DCTgarden IKEDA
20年ぶり位に訪れました。
広い丘の中に少しはなれて有りました。
天文台で星の夢、佐治先生と学ぶ。
丘のまち郷土学館 美宙
スタッフの方が親切に天文台の説明をしてくれました!
長時間お話をうかがえました。
雪まつりの歴史、感動の無料体験!
さっぽろ雪まつり資料館
さっぽろ雪まつりに関するミニ博物館。
地元民で2回目の訪問です。