府中競馬場前の黄金の馬。
黄金の馬(アハルテケ)像
競馬場線の駅を出ると、 黄金の馬が待ってます。
サラブレッドと比べると頭がデカい。
スポンサードリンク
大空翼像に会いに行こう!
キャプテン翼 大空翼像
少し迷ってしまいました。
翼君の高さは以外な大きさです後は皆さんが見て判断して下さい但しコロナが終わり又海外の翼ファンが多くなってきています。
日本橋の獅子像で歴史を感じる。
日本橋獅子像
日本橋にある獅子の像。
日本橋の四隅には獅子がいます。
高橋是清翁の温和な銅像。
高橋是清翁像
この像は温和な表情で親しみが持てる。
沢山のご苦労をされ日本の経済に多大な功績を残した高橋是清を記念して作られた公園。
歴史感じる目黒競馬場跡散策。
目黒競馬場跡 「トウルヌソル号」
昭和8年までこの地に競馬場があった形跡がまだ残っている都内としては大変興味深い地です現在でもコース跡の路が存在しており 徒歩や自転車で散策す...
目黒競馬場跡!
スポンサードリンク
萩山の水の碑で癒される休憩。
水の碑
銘板がなく詳細不明。
多摩湖自転車道の萩山駅近くにあるモニュメントです。
靖国神社で家族の絆を再確認。
出征を見送る家族の像
胸が痛みます。
こういう事実があった事を忘れてはならないですね。
人形町の鯨が水を吹く。
「鯨と海と人形町」松橋 博・中田浩嗣
ビルの角に鯨が顔を出しているオブジェがあります。
つるりとした、なんだかいい感じの鯨さんです。
ドラえもんとツーショット撮影!
ドラえもん像
ベンチに座ってドラえもんとツーショットが撮れますよ。
ドラえもんとしずかちゃんとのび太君と写真が撮れます。
春日通りで春日局像に出会う!
春日局之像
現在はお寺さんの入り口に建っています。
東京都文京区にある春日の局像。
威厳ある親鸞像と共に。
親鸞聖人像
こちらも立派で有名です。
善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。
歴史を掘り起こす野火止の偉人像。
用水工夫
掘っている感がよく表現されています。
小川村の分岐点(現在の小平市中島町)から新河岸川まで六里(約24キロメートル)を四十日間で堀り通したといわれる用水路です。
箱根駅伝の感動、読売新聞本社で。
「絆」松田 光司
箱根駅伝の記念の像らしいです。
読売新聞本社にある箱根駅伝のゴールを表現した像です。
江東区の守護神、青龍の静謐感。
青龍 (四神)
タクシー待機所の近くにあるモニュメント。
ゴミ一つ落ちてなく、とてもきれいでした。
日比谷公園の虹と噴水。
「鷗」淀井敏夫
ムクドリかな。
官庁街のホッとできるスポットです。
新小岩で出会うモンチッチ像!
モンチッチ銅像
モンチッチって出身地新小岩なんですね!
新小岩駅北側の広場にある銅像。
オシャレなお地蔵様の笑顔。
しあわせ地蔵
つい写真を撮ってしまいました❗👍
しあわせ地蔵が立っている石には「三百六十五歩のマーチ」の一節が書かれています。
戦う軍馬を敬う慰霊像。
戦没馬慰霊像
戦没軍馬のみたまに対し奉り拝礼しました。
軍鳩を慰霊顕彰するために戦友会、崇敬者によって建立された慰霊像🐴命を落とした軍馬は、大東亜戦争だけでも20万頭と言われ、海外に出征した軍馬、...
南極物語のカラフト犬、感動の15頭像!
南極カラフト犬記念銅像
2024.12東京タワーに展示されていた像が移設されています。
一度にこの数はそうは見ないですね。
冬の夜に輝く鹿の彫刻、東京ガーデンテラスでのひとと...
「White Deer」名和晃平
夜のライトアップも綺麗です。
素晴らしいです。
猫の街で感激!
招福猫児(招き猫)像
2024-08-24観光客の方がたくさんいて日本とは思えない状況でした。
お出迎え招き猫🐱可愛い。
国分寺駅南口の母子像、心温まる出会い。
かがやき像
国分寺駅南口にある銅像。
久しぶりに来た国分寺駅南口。
圧巻の天女像、母のような存在。
「天女(まごころ)像」佐藤 玄々
天女像と書いてまごころぞうと呼ぶそうです。
日本橋三越の1階 中央の吹き抜けにある 天女像迫力あります。
高田馬場の女神が見守る!
「平和の女神像」山本豊市
高田馬場駅前のロータリーにある女神像。
いつも夜になると酔っ払いの大学生に絡まれてて可哀想。
東京都内で出会う平和記念像。
「平和祈念像」北村西望
長崎にある平和記念像の縮小版。
長崎と同タイプの平和祈念像。
大國魂神社前の最強武者。
八幡太郎源義家公之像
大願成就のお礼としてけやきの苗1000本を寄進したそうです。
棒立ちのポーズなうえ台座が高いので、余り存在感がない。
多摩湖自転車道の休憩拠点!
水の神殿
神殿というけども、神殿ぽくない。
ここからスタートしましょう。
マリとシェリー、語らう銅像。
「マリとシェリー」朝倉響子
朝倉響子 / マリとシェリー趣のある語らっている銅像でした。
ポツンとある感じが何とも言えません。
ツツジ祭りと火渡り行事。
仁王門(山門)
ここは紫陽花を観に来るというよりはツツジ🌺です。
ツツジ祭りに行ったらたまたま毎年恒例の火渡り行事をやっており大変賑わってました。
日本の鉄道の父、井上勝の像。
「井上勝像」朝倉文夫
鉄道の父と呼ばれる井上勝長州ファイブの1人。
2023年11月12日行きました。
渋谷のフクロウと佐藤作品。
「ホープくん」佐藤 賢太郎
この フクロウの 近く 喫煙所あり。
cool sculpture🤣
一角獣が棹立つ、近衛連隊の跡地。
聖徳記念絵画館 ユニコーン像
日本で最初にコンクリートにて舗装された場所近衛連隊練兵線跡地。
カッコいい!
家族を守る勇士の像。
特攻勇士の像
家族や周りの大切な人を守るためにできることは何か。
2023年5月3日(水)訪問。
築地本願寺の親鸞像で心の安らぎ。
親鸞聖人の像
築地本願寺の敷地内にある親鸞聖人の像です。
築地本願寺の境内に安置されている親鸞聖人の像です。
靖国神社の迫力、狛犬が吠える!
靖国神社 狛犬
左右にいてます。
就在靖國神社第一鳥居的右手邊。
榎本武揚公の足跡をたどる。
榎本武揚像
箱館戦争お疲れさまでした。
投獄の後、その力量を買われ、色々な大臣をされた方だそうです。
飛鳥山の厳かな全身像。
渋沢栄一像
この像は最初はこの場所では無かったらしい。
思っていたよりも小さい銅像でしたが立派な全身像です!
みんなが愛するくるりんの癒し。
くるりん像
ただただかわいい!
立川市のキャラクターくるりんは冬に生まれたうさぎの子。
漱石山房前の静けさを楽しむ。
夏目漱石像
漱石山房の前にあります。
人がおらず、じっくり鑑賞することができた。
モース博士のリアル像、縄文の聖地。
モース博士像
モース博士。
大変勉強になりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク