月隈公園内、龍神様の祈り。
月隈神社 正一位権九郎稲荷大明神
龍神様がいて、城跡の隣にあります。
無人の神社です。
スポンサードリンク
湯布院の歴史漂う神社へ。
宇奈岐日女神社
湯布院散策の際に参拝させてもらいました。
歴史の重さに感動すると共に平成初めの台風被害で樹齢五、六百年の大木がたくさん倒木、本殿も甚大な被害を被ったとのことですが、地元の皆さんの手厚...
宝くじ当選祈願の神社!
八坂社(富来神社)
予想以上に風格のある神社だった。
2022.5.292回目の訪問!
臼杵のルーツ、古墳上の神聖な場所。
臼杵神社 / 臼塚古墳
大己貴命、菅原道真公旧社格:村社文保二年(1318年)花園天皇の託宣により創建されたとされる神社。
舟形石棺や石製表飾など九州西部の有明海周辺によく見られる形式のものが多く出土している。
濃霧の中の神秘、白山神社へ。
白山神社
岩の間に祀られた神社です。
次回は上まであがってみたいですね。
スポンサードリンク
三笠山で心癒される神社。
三笠山春日神社
気持ちが 穏やかに、落ち着く場所。
2020年 5月参拝。
四日市商店街の美しい桜神社。
櫻岡神社
とても神聖な感じがします。
宇佐市市街にある小さな神社です。
歴史を感じる賀来の神社。
賀来神社
ちょっとお参りするのに、お薦めです。
徳永英明のCDを爆音で流してくださってありがとうございました。
神秘的な雰囲気、急階段で日本一の手水鉢へ!
末廣神社
御祭神は天御中主神と大山積神の2柱の神です。
雰囲気、ある神社です😄
大分駅屋上の鉄道神社で、旅行安全願おう!
鉄道神社(アミュプラザおおいた屋上)
JR大分駅の屋上は、ちょっとした遊園地となっていました。
大分駅散策時に発見!
金鱗湖の鳥居で神秘体験!
天祖神社
金鱗湖の近くにあります!
湯布院に訪れる時には必ずいく場所です ものすごく大きな木やお宮の裏側の金鱗湖にある鳥居が素晴らしいですねこの場所には高貴な神様がいらっしゃる...
落ち着ける街中の天満社。
西新町天満社 正一位稲荷大明神
境内を覆うような御神木👀‼️があったりと、独特な雰囲気があって、この神社の格式が高い事も伺えました‼️
静かな神社です。
宇曽山頂の絶景、力を授かる。
宇曽嶽神社
駐車場から宇曽山頂の奥社まで10分ちょっとです。
本殿まで登ると景色が良好です。
昭和レトロな別府の出世神社。
波止場神社
夜来たらどんな雰囲気なのか❔ちょっと興味はあります🎵
3月某日朝、雨の中、この神社に参拝しました。
花手水と三日月の滝。
嵐山瀧神社
花手水がキレイです神社さまの横を流れている川三日月の滝は玖珠のナイアガラやミニナイアガラとも言われています。
手水の写真を撮りたくて行きました。
宇佐神宮で感じる朱の荘厳。
宇佐神宮
ニ之御殿、三之御殿と3回で片参りにならぬよう、上宮と下宮に行くと計6回賽銭箱に投入しなくてはならないので1人で賽銭箱に1回100円投入すると...
全国に4万社以上ある八幡宮の総本宮。
宇佐神宮の最初の社、武内宿禰命を祀る。
黒男神社
宇佐神宮の大鳥居前に鎮座する朱色の小さな社御祭神に武内宿禰命を祀る摂社だある長寿・忠誠・奉仕等の高い神徳を授けられる。
立派なたたずまいで、思わず立ち止まって、参拝いたしました。
別府の朝見神社、自然豊かに参拝。
八幡朝見神社
別府市のパワースポットの1つ。
茶房たかさきのご主人に勧められて参拝致しました。
夕日の美しさとご神木の癒し。
粟島神社
お天気が良い日で夕日もキレイでした。
観光地化されてなく。
流鏑馬と静けさ、伊美八幡別宮。
伊美別宮社
静かな境内に響くヒヨドリの鳴き声木漏れ日をたくさん拾えます。
もう少しお手入れしてると良いかなと…でも、素敵な所でした。
朱の社と共に神秘的なひと時。
宇佐神宮
お祀りされてきました。
全国に4万社以上ある八幡宮の総本宮。
海のそばで癒やされる古社。
八幡奈多宮
22年は初日の出と初詣で初めて行ってみました。
注連縄流されて、なくなっていました。
樹齢千年の大杉、感動体験!
大杵社
由布院にある社。
大杉が魅力の場所です!
紫陽花祭と白猪に出会う神社。
宝八幡宮
シシガミ様がいらっしゃる紫陽花の季節はとても美しい神社です。
紫陽花がとても見事です。
朱の社に魅了される宇佐神宮。
宇佐神宮
ニ之御殿、三之御殿と3回で片参りにならぬよう、上宮と下宮に行くと計6回賽銭箱に投入しなくてはならないので1人で賽銭箱に1回100円投入すると...
全国に4万社以上ある八幡宮の総本宮。
歴史感じる豊後国一之宮。
柞原八幡宮
一ノ宮巡りでこちらへ。
厳かな雰囲気がある神社です。
阿吽の河童に会える神社。
雲八幡宮
銀杏と河童の印象でした。
阿吽のかっぱの狛獅子?
菅原道真公の梅の花、幻想的なパワースポット。
犬丸天満宮
2017年の24年に一度の酉年に行われる大祭に運良く行く事が出来ました。
菅原道真公が九州初上陸の地。
景行天皇ゆかりの神秘空間。
城原八幡社
結構痛んでいるのと夕暮れ前だったせいか?
R442を久住町方へ進むと左側、道沿いに神社はある。
紅葉とドングリ、神社の趣。
佐田神社
この時期の紅葉が凄い雰囲気だしてました.貴重な神社見つけてよかった。
県道42号山香から右沿いにある神社。
雲八幡宮で御朱印体験!
雲石(雲八幡宮元宮)
詳しくは石碑にあります。
雲八幡宮の元宮です。
火男火売神社で山登り参拝。
火男火売神社 中宮(御嶽権現)
中腹にある駐車場に停めてから片道10分ほど歩きます。
ヘロヘロになりながらなんとか到着。
神楽奉納の古社、五所明神社。
五所明神社
素晴らしい神社です。
赤ちゃんの安産祈願、お宮参りとお世話になりました。
明治の風格、御朱印でひととき。
鶴崎大神宮
回送のバスたちの休憩場所となっています。
鶴崎支所の前にあります。
縁結びの御利益、まじめ神社へ!
馬〆神社
今の時世に合うかは解りません。
馬〆神社 静かな神社です。
神武天皇御訪問地、歴史の息吹。
妻垣神社
ご祭神は、玉依姫命、応神天皇、神功皇后です。
お正月に初詣に行きました。
霊山寺創建の守り神、日枝神社。
日枝神社
道が狭いので道端に停めるときは場所を選ばないといけない。
かなり古い神社。
毎年10月14日はケベス祭り!
岩倉社(櫛来社)
この神社はケベス祭りの神社です。
毎年10月14日にあるケベス祭りに行ってきました。
海の傍に佇む神秘の鳥居。
江武戸神社
この神社に近づくにつれて…残り200メートルほどから右が狭くなり少し不安でしたが到着したら,綺麗な神秘的に感じる……少しく森林地の中程にあり...
2024.7月に行きました。
由布岳と鶴見岳の贅沢な眺望。
白岳神社上宮
大分県の数々の山がこの1ヶ所から眺望できる贅沢な場所で時間によって様々な素晴らしい顔を見せてくれます✨
荒れているので行かないほうが良いとの事。