大人も楽しむプラネタリウム。
ライフパーク倉敷科学センター
大人も楽しめる科学館でした。
チコちゃんの宇宙科学もの、宇宙科学もの、恐竜ものと内容も充実していました。
スポンサードリンク
家族で楽しむプラネタリウム体験。
人と科学の未来館サイピア
プラネタリウム最高。
科学に関することについて展示しています。
桃太郎の魅力が詰まった錯覚体験館。
桃太郎のからくり博物館
博物館?
トリックアートや桃太郎に関する展示物があり所要時間は30分程でした。
柵原鉱山の歴史、心に響く。
柵原鉱山資料館
柵原鉱山、当時の生活風景等を展示している史料館です。
安価な入館料なのにしっかりとした展示物で当時の繁栄が伺えました。
川の傍で漫画三昧!
吉備川上ふれあい漫画美術館
松本ひで吉展に訪れました。
平日だったので、人も少なくゆっくりできました。
スポンサードリンク
倉敷の心、エル・グレコ体験。
大原美術館
倉敷に来るのはこの美術館があるからといっても良いくらい好きな場所です。
40年ぶりかな?
カブトガニに出会える博物館。
笠岡市立カブトガニ博物館
幼い頃に行った記憶があるような無いような!
恐竜の化石なども少し展示されているので、思いの外楽しめました子供も楽しかったようですタイミングが合えばカブトガニの餌やりの見学も出来ましたタ...
名刀の里、備前長船の魅力。
備前長船刀剣博物館
とても良かった!
仕方なく博物館の周りの施設を見て回りました。
備前焼作家の宝庫、駅直結!
(協) 岡山県備前焼陶友会
無料ですが現在は陶芸体験は行っていないので只の販売ギャラリーです。
岡山駅舎と土産物屋と融合している。
無料で楽しめる水道の歴史。
岡山市水道局 水道記念館
三野浄水場は、明治から続いていいるそうです。
展示としては小学校中学年向けだが、水道職員のOB?
幻想的に光るウランガラス美術館。
妖精の森 ガラス美術館
9月の初めの週末に行きました。
家族でリューター体験をして来ました!
岡山城歴史展で未来的なアート体験!
岡山シティミュージアム
岡山城歴史絵巻Ⅱに行ってきました。
一般1200円で、グッツも安くて満足度高かったです!
犬島で体感する、アートと歴史の融合!
犬島精錬所美術館
美術館と近代遺産としての犬島精錬所の二本柱で構成されている施設。
入館料2100円。
倉敷の歴史、クラボウを体感。
倉紡記念館
300円で入れますが得るものが価格以上です。
クラボウの歴史がわかる記念館。
人間国宝の備前焼を堪能。
備前市立備前焼ミュージアム
人間国宝の方々の作品が素晴らしく楽しみました。
ミュージアム自体は物足りない。
明治からの美が集う、癒しの美術館。
華鴒(はなとり)大塚美術館
初めていきましたが、きれいで興味深い展示で良かったです。
大正、昭和の近代日本美術が散りばめられた素敵な美術館。
倉敷の屋根で出会うビクターの犬。
倉敷貯金箱博物館
倉敷 美観地区から離れた場所にある倉敷貯金箱博物館。
最初は何の建物かと?
映画『八つ墓村』の舞台、広兼邸。
広兼邸
巨大な富を築いた広兼家。
山里にこんな素敵なお屋敷があるなんて、予想外でした。
ビカリア発掘体験!
なぎビカリアミュージアム
十数年ぶりに寄ってみました。
展示は少ないですが、見ごたえあり!
明治38年の洋風建築、閑谷学校。
閑谷学校資料館
明治38年に学房跡に建てられた「私立中学閑谷黌」の本館です。
資料館はもとは中学校だったそう。
館長の熱い解説、古代文明の魅力。
BIZEN中南米美術館
館長さんがステキです。
マヤ時代興味深いです⚠️また近々寄らせていただきます♪
牛窓の海辺で船形だんじりを体験!
牛窓海遊文化館
珍しい船の形のだんじりを見に行きました。
ひなびた海辺の町ひっそりと白い洋館のようなたたずまい。
下津井の歴史を感じる旅。
むかし下津井回船問屋
一部禁止もありますが、室内にも上がれます。
昔の下津井港の繁栄ぶりがうかがえます。
興味深い美術館のアート展。
瀬戸内市立美術館
ワークショップが楽しめる企画展が多く、興味深い美術館。
ありがとうございました。
ウランと放射線を楽しむ教育旅。
人形峠アトムサイエンス館
原子力について勉強できる。
ゲームコーナーもあり、小さな子供連れでも楽しめます。
1400年の歴史を体感する陶芸体験。
寒風陶芸会館
7世紀頃の寒風古窯跡もあわせて見学することができます。
小学1年生と年少の子供達と一緒に参加しました。
鉄道模型とプラレールが大集合!
湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館
くじ引きなど楽しめました。
近くに何があるかリサーチしていたら見つけました。
作州絣織と民芸品の宝庫。
作州民芸館(津山まちの駅城西)
かすり織物教室や野菜から民芸品迄ありまーす!
秋の一日歩きながら散策には最高😃会場のスタッフも地元愛満載です!
五重塔と赤米の共演。
備中国分寺五重塔
立派な五重塔。
五重塔がメインの広い敷地のお寺ですGWに伺ったのですが駐車場から日陰が少なくかなり暑かったです夏場はあまりオススメできないかもですお寺内と駐...
新撰組の刀剣を間近で!
倉敷刀剣美術館
あまりの狭さのわりに入場料の高さにびびったが中は充実してたとても近くで刀を見ることができたのですごく充実した時間がすごせました。
買ってしまいそうだったから(; ̄ー ̄Aアッブね~
チャギントン列車でお得に体験。
おかでんミュージアム
デザイナーの水戸岡鋭治さんのミュージアムです。
大人の入場料が1000円なのはちょっと高いと思いました。
安藤忠雄設計の美術館、芸術を楽しむ場所。
高梁市成羽美術館
娘が好きな美術館…。
児島虎次郎エジプトコレクションを見に行きました。
月1だけの昭和コレクション。
マビ昭和館
色々な昭和の物が見れて楽しかった。
月1日だけの開催です。
懐かしの井笠鉄道資料館。
笠岡市井笠鉄道記念館
かつてこの地に軽便鉄道があった歴史を残しています。
通り過ぎてしまった鉄道ファンにはたまらない遺物中国地方のローカル線廃止が噂されてる 寂しいかぎり。
懐かしの制服、自由に試着!
児島学生服資料館
懐かしい制服や子供サイズの制服もあったので着せ替えして楽しめました。
何時間でも滞在したい雰囲気。
古民家で招き猫に癒される!
招き猫美術館
二階にはたくさんの招き猫さんが展示されています。
この近くのお店でランチをしたので、立ち寄ってみました。
武家屋敷での新発見をお楽しみ!
勝山武家屋敷館
綺麗に維持されています。
周辺に数軒の武家屋敷があったが現在はここ一軒だけになってしまったそうです。
犬養毅の生涯を無料で知る!
犬養木堂記念館
庭がとても良い!
国指定重要文化財の犬養毅の生家を見てから記念館に。
倉敷の美しい民藝館で贅沢なひと時。
倉敷民藝館
米蔵を利用して作られている民藝館。
日本で2番目の民藝館で、多くの民芸品に出会えます。
昭和の懐かし、遊び場発見!
あの日のおもちゃ箱 昭和館
懐かしいものやさらに昔のものもあって、面白かったです。
昭和生まれには、たまりません。