昭和レトロの宝庫、タイムスリップ!
山の駅·昭和の学校
花巻温泉郷の先にあります。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。
スポンサードリンク
段ボールパークで遊び尽くそう!
盛岡市子ども科学館
姪家族と行ったよ☔️意外に楽しかったよ!
子供も大人も楽しめるとおもいます。
縄文土器と歴史に驚く!
盛岡市遺跡の学び館
観覧料一般¥200(4館共通券¥650利用)
展示が工夫されていて子どもが楽しく体験できる施設でした!
三陸の水産業を楽しもう!
岩手県立水産科学館
浄土ヶ浜を散策後に立ち寄りました。
小規模ながら漁業についてまとまっており情報量が多い。
松尾鉱山の貴重な歴史、無料で体感!
八幡平市 松尾鉱山資料館
入館無料。
団地跡を見に行く途中で寄りました。
スポンサードリンク
一関市のキリシタン史を体感!
大籠キリシタン資料館
落ち着ける場所です。
きつーい階段(309段)です!
秋晴れの下、歴史を感じる紅葉の美しさ。
保護庭園 一ノ倉邸
秋晴れの青空に、やや色づき始めたもみじが美しい。
静かな自然で四季楽しめる場所 アニメ出て来そうなトトロ穴などユニークな歴史ある場所 歴史や自然や災害などに関わる品ある 建物の中はまるで明...
高村光太郎の森を散策。
高村光太郎記念館
有料施設。
そんな遠くないところにあるのを知って行ってみた。
成島毘沙門堂前の和紙作り空間。
成島和紙工芸館
静かな空間です。
作業行程も写真付きで貼っています。
芦東山のミニチュア、必見の感動!
芦東山記念館
存在を知りませんでした。
日本はもっともっと良い国になっていただろう。
北上川の絶景と遊び場。
北上川学習交流館 あいぽーと
ぬりえができ展示してくれています。
さまざまな展示や本、子供の遊び場などありました。
岩手銀行赤レンガ館
静かな異空間で感動の美術展。
萬鉄五郎記念美術館
萬鉄五郎の故郷に建てられた記念美術館。
ひとりの画家の美術館は初めてでした。
鉄の町釜石の歴史を探訪。
旧釜石鉱山事務所
超おすすめです。
2007年まで釜石市鉱山(株)の総合事務所として利用された建物。
展勝地の桜と迫力の絵画。
利根山光人記念美術館
展勝地の向かい側にあり北上市立博物館の隣に位置していてます。
確かにこう…ガーッとした迫力がある個人的には水場を題材にした絵が童話の世界の様で好み。
棟方志功展、歴史の宝庫。
一関市博物館
公的交通機関を使う場合は一ノ関駅からバスで500円。
2022.11月7日に伺いました。
北上山地の歴史を感じる展示。
宮古市北上山地民俗資料館
私以外には誰も居ず、ノンビリと鑑賞する事が出来ました。
200円でこの展示量は素晴らしい。
国指定重要文化財が圧巻!
碧祥寺博物館
なく見学出来なかったので、今度は行きます🙇
5/21訪問、改装中の為閉まってた。
地元の愛が詰まったイベントホール。
胆沢文化創造センター
日本最北の地 胆沢にある前方後円墳…角塚古墳がある。
地元のホールです。
金ケ崎の歴史を感じる場所。
軍馬の郷六原資料館
ド田舎に突如現れるお洒落な建物!
丁寧に説明していただきました。
明治初期の古民家で、 あげ団子とお抹茶。
気仙大工左官伝承館
眺めもよく素晴らしい‼️お抹茶とあげ団子をいただくことができます。
バッチリ見えました。
復興のシンボル、鯨の骨標本。
鯨と海の科学館
感動しました❗さらに、鯨に興味を持つようになるかもですね!
かつて山田町で盛んに行われていた鯨漁と鯨の生態についての展示が中心です。
雫石の歴史を語る、郷土愛の館。
雫石町歴史民俗資料館
郷土愛あふれる館長さんが雫石の歴史と魅力について熱く語って下さいます。
2年前の平日に利用しました。
金山の歴史を学べる隠れた穴場。
住田町民俗資料館
採掘、精錬の技術など、なあるほどとよくわかる。
緊急事態宣言の出ている地域などから来た方は中に入れませんと断られました。
龍泉洞の後に刺激的な鍾乳洞へ!
龍泉新洞科学館
出口を出る頃に「はやっ!
龍泉洞見学後に半券で訪問。
九戸城の歴史を50円で!
二戸市埋蔵文化財センター
今回は南部お城めぐり「御城印」の購入のための立ち寄りです。
縄文時代を早期〜晩期の順に早期遺跡である中曽根遺跡の尖底土器や前〜中期遺跡である上里遺跡の人骨群 後期遺跡の谷遺跡の甕棺 馬立遺跡の狩猟文土...
昔話に迷い込む、遠野の魅力。
伝承園
まるで昔話の世界に迷い込んだような、雰囲気でした!
おばあさんの小さいぬいぐるみが、エンドレスで二つの話をしてくれた。
みちのく記念館
マンガンボーイズと冷涼探検!
マリンローズパーク野田玉川
観光鉱山としては尾去沢や細倉に見劣りしない内容で、探鉱マニア?
探検家みたいな気持ちになれますマネキンに個性があり軽く背景みたいなのあるので面白かったです。
釜石歴史館で震災と戦争を学ぶ。
釜石市郷土資料館
釜石の歴史がわかる資料館。
雨の中を訪ねました。
一関・郷土料理と酒、味わう試飲!
酒の民俗文化博物館
CBC radi 北野 誠のズバリでしりましたこはるコーラの発祥の地ですね。
お酒の試飲が有りました。
山奥の不思議な民族博物館。
アジア民族造形館
時間が止まっているような空間です!
入場料は、大人300円、小学生100円。
徳丹城の歴史と悲哀を体感。
矢巾町歴史民俗資料館
蝦夷一族は大変だったなと思いました。
2021年3月30日に見学しました。
北上川の絶景、遊び心満載!
北上川学習交流館 あいぽーと
ぬりえができ展示してくれています。
中は広々と天上空間も展望から奥州平泉近郊を見渡せ最高な景色eae愛犬(3k以下の小型犬)が中に入れず1人交代入場。
西風道の桜と木工体験。
杉の家はこね
夏休みの宿題の工作のために訪れました笑🙂 担当のおじさんがとても良い人あたりで息子と二人で楽しみながら30分で出来ました❗家に帰り色を塗っ...
今日は快晴で桜も見頃 この周辺より 西風道~45号までの裏道は桜の道で綺麗でした。
巖手屋で南部煎餅の文化体験。
小松シキ・記念館
巌手屋さんのおばあちゃん家。
素朴な文化の基礎的な体験に役立ちます。
岩手山が見える美術館。
岩手県立美術館
晴れた日は徒歩(20分)がおすすめ。
江口寿史先生の彼女展で来訪。
衣川の歴史を学ぶ、見る価値あり!
奥州衣川歴史ふれあい館
衣川の歴史を学ぶ機会にはおすすめです。
熱心な説明員さんに、質問三昧できました。
震災の教訓を学ぶ未来館。
いのちをつなぐ未来館
訪れたの時はちょうど地域のお祭りでした。
あまりの標高の高さに愕然としました。
釜石の鉄、歴史を学ぶ旅。
釜石市立鉄の歴史館
釜石の鉄の歴史を見ることが出来ます。
、、鉄の歴史というより、郷土資料館的な内容ですね。