歴史深い土佐漆喰の城。
豊永郷民俗資料館
幹線道路から少し入った場所の寺にある。
内閣総理大臣大平正芳の祖先大平国祐【おおひらくにすけ(1538~1603)】獅子の鼻城主。
スポンサードリンク
特別天然記念物尾長鶏、希少な魅力発見!
長尾鶏センター
大変なお世話が必要な尾長鶏色々なお話を聞けました。
珍しい長尾鶏を、おばちゃんの解説付きで見せてもらえます。
絵金蔵で学ぶ、迫力の美。
絵金蔵
行きたかった絵金蔵に行けて大満足。
絵師金蔵の美術館。
高知城そばで魅力発見!
高知県立文学館
ムー展に行きました。
2日後におわります。
やなせたかし記念館で楽しむ、家族の笑顔。
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
平日の昼過ぎに訪れましたが特に並ぶ事も無く入館出来ました。
「アンパンマン」の作者のやなせたかしさんが育った町だそうです。
スポンサードリンク
静かな図書館で名作発見!
芸西村 文化資料館・筒井美術館
説明がわかりやすくて良かった(*^_^*)
とても静かで良い図書館です。
めちゃくちゃ良い善根宿。
よっちみたや(旧月灘保育所)
めちゃくちゃ良い善根宿。
安芸城趾で書道文化を満喫!
安芸市立書道美術館
8月11日から第19回安芸全国書展高校生大会 入賞者の展示をしています。
ゆっくり見ることができます。
圧倒的なデザインTシャツ、期間限定!
砂浜美術館Tシャツアート展
日の出とTシャツアート。
靴の中に砂が入るのがイヤ❗️
中岡慎太郎の偉業に迫る!
中岡慎太郎館
坂本龍馬の盟友である中岡慎太郎さんの功績について学べます。
平日昼訪問。
龍馬が生まれた町の歴史体験!
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
土佐っぽに参加させて頂きました。
高知にいた頃の坂本龍馬と家族の事が展示されています。
無料で遊べる歴史探訪地!
創造広場アクトランド アクトミュージアム
埼玉県の地本にあるむさしの村に匹敵する遊園地でした。
香南市野市にあるアクトランド。
高知城と博物館で歴史探訪!
高知県立高知城歴史博物館
高知城でチケットがセット販売されていたので訪れました!
伊達家や山内家について詳しく知ることができます。
大平の素晴らしい景色に浸る。
ギャラリー夢来里(むらざと)
オススメ‼️👍ギャラリーには大豊町大平で生まれ育ったオーナー夫人が大平の素晴らしい景色を描いた油絵などが展示されています。
2022.4.10もう少し早く来ればよかったのでしょうね。
土佐の山間、異色の美術館。
白木谷国際現代美術館
屋内、屋外と名作が沢山あります。
作品は現代アートで、どれも面白かった。
高知の心温まるシャガール展。
高知県立美術館
良さげなスポット探しててここに来ました。
息子の希望で佐藤健寿展を見に行きました。
中村時計博物館
牧野富太郎の情熱が息づく。
牧野富太郎記念館本館
夜の植物園に行きました。
記念館本館は牧野先生の植物への情熱と愛情を感じることができる。
歴史を感じる、美しき大邸宅。
安岡家住宅
土曜日は入れない?
キレイな大きいお家です。
酒蔵ホールで感じる音楽の魅力。
日高酒蔵ホール
来年も行きたいと思います👍️
酒蔵ホールは予想以上に音が良くライブ会場に向いていると思います。
土佐和紙の魅力、体感しよう!
いの町 紙の博物館
古くからある紙すきの歴史がある町です。
とても興味深く面白かったです。
無料で楽しむ龍河洞の歴史。
龍河洞博物館
入館無料なのが大きい。
国指定史蹟天然記念物「龍河洞」の出口付近にバクチノキの群生が見られる。
海洋堂フィギュアの世界、無料で体験しよう!
海洋堂SpaceFactoryなんこく
フィギュアの製作スペースと歴代海洋堂商品の展示があります。
入館無料でありながら、とても見応えのある施設です。
高知県立牧野植物園標本室
ティラノサウルスが迎える、化石体験!
佐川地質館
龍馬パスポートスタンプ目的で初めて訪れました。
虫の入った琥珀や天然石等の販売も少しですがしてます✨時々化石発掘のイベントもしてるみたい💞😳✨
全国から集まる1300体のかっぱ!
海洋堂かっぱ館
星5つだと感じましたが、私の次の訪問は、まだまだ先かな。
近くにある「馬之助神社」はかっぱとセットのイメージがあり、全国的に有名なかっぱの展示場を作り、全国から応募頂いた優秀な作品も展示されています...
中に入ると異次元。
空海遍路文化会館
中に入ると異次元。
牧野富太郎 ふるさと館
大人も楽しむやなせたかしの世界。
香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館
2019年3月訪問。
小さい子どもはもちろん、アンパンマン世代の大人も楽しめる。
自由民権を感じる歴史館。
高知市立自由民権記念館
自由とは何か?
ボリュームが多すぎるのではないだろうか?
波瀾万丈のジョン万次郎、歴史を身近に!
ジョン万次郎資料館
詳しいことはあまり知りませんでした。
どこの資料館より楽しめる450円jafやSDカードあれば350円コレを見たら大河ドラマになると面白いと思ってくる。
青い空と太平洋の絶景!
千鳥ヶ浜
往四萬十市的方向~剛好經過千鳥濱!
湾曲した海岸の南端に足摺半島が霞んでいます。
海洋堂のフィギュア聖地で、懐かしさ大爆発!
海洋堂ホビー館四万十
前々から気にはなってましたが普段はバイクでツーリングなので今回はクルマで足摺岬に法事に向かう途中に我慢出来ず立ち寄りました。
私は売店で孫3人に「人形の国のアリス」「土佐弁キャラクター」登りフィギュアを買いました。
坂本龍馬の歴史を体感!
高知県立坂本龍馬記念館
この博物館に来る予定はなかったのですが、結論から言うと行って良かったです。
展示品が充実していて、短時間で見るのはもったいないです。
新たな発見、オープンしたての楽しさ!
日本遺産ゆずロードミュージアム
オープンしました!
土佐備長炭の魅力、ここで学べる!
炭の家ほのぼの
炭の作り方を学ぶ良い場所です!
土佐備長炭の歴史。
牧野富太郎の偉大な植物園。
牧野富太郎記念館展示館
らんまんとニッポン城めぐりとのコラボで牧野博士ゆかりの植物園3箇所目に来ました。
高知に出向きました。
デロリアンが出迎える、名車の宝庫!
四国自動車博物館
以前来た時より少し展示車も変わってて良かったです。
車好きの息子と休みを合わせて息子の運転で行って来ました。
梶ヶ森の丸太小屋で、四国の石に癒される休憩。
ギャラリー砂防
休憩するには良いですね😊
丸太小屋で昼食にしましたエアコンもご自由にと書いてくれていたので暖房をつけて照明もつけて休憩できましたゴミ箱も有りました。
五藤家の歴史に触れる安芸の宝。
安芸市立歴史民俗資料館
プラネタリウムを日本で始めた五藤家ゆかりの博物館です。
jaf割引も使えます。