滋賀のパワースポット、賀茂神社でご祈祷を!
賀茂神社
上手く辿り着けなかった…そんな時もあるよね(笑)
大阪から、今こそ滋賀6!
スポンサードリンク
近江富士の麓で心静かに。
御上神社
2023年1月1日の正午に初詣に行ってきました。
滋賀県野洲市三上にある。
神社裏の犬上川、紅葉と水音の癒し。
大瀧神社
犬上川の清流沿いにあるこじんまりとした神社です。
神社の裏を流れる犬上川の紅葉が素敵です。
紅葉狩りは金剛輪寺で!
金剛輪寺
山号は松峯山で湖東三山の一つ。
湖東三山の紅葉狩りに行ってきました。
国宝善水寺で紅葉と仏像巡り。
善水寺
仏像の多くは重要文化財に指定されています、湖南三山の一つです。
本堂には国宝級の仏像があり見学出来ます。
スポンサードリンク
紅葉と水琴窟の美しい響き。
教林坊
初めてでしたが石寺に来ると矢印案内板のおかげで総門前に車を止め平日だったのでスムーズに到着でした。
12月1日の紅葉のライトアップの時にいきました。
映画のロケ地、油日神社。
油日神社
油日神社はその拠り所となり、「甲賀の総社」と呼ばれ、信仰圏は広く郡域に及んだとされます。
☆11月20日に行きました。
千年の歴史、正明寺の静寂。
法輪山 正明寺
横の障子から垣間見えた供養棚に深い静けさを感じました。
駐車 に拝観共に無料駐車場までの道は少し狭い現在プロジェクションマッピング中で綺麗です。
急な階段を登り、文殊菩薩に触れる。
文殊楼
登った先が文殊楼です。
階段がとてつもなく急なので上りより下る時の方が注意が必要です(^◇^;)笑。
歴史と静けさ、兵主大社。
兵主大社
謎めいた兵主神をお祀りする歴史ある神社。
楼門、拝殿ともに翼楼をゆうする立派で厳格な大社です。
国宝の三重塔と紅葉美。
常楽寺
湖南三山だと一番広い。
国宝に指定されている本殿と三重塔が有名です。
嵐の大野君聖地、清々しい神社。
大野神社
少し迷路の様な道路を進み整備された山林の先に鎮座される神社。
【交通安全ステッカー】菅原道真を祀っているだけあって、梅紋である。
蓬莱庭園の紅葉を堪能!
大池寺
近江鉄道が無料だと云うことで、初体験!
機会があればまた来た時にまわってみたい。
紅葉真っ盛り、長寿寺散策。
長寿寺
初めての訪問です。
紅葉湖南三山の一つお寺で、本堂は国宝です。
美しい田村川と神秘的な境内。
田村神社
たちまち悪鬼を平定しました。
とても綺麗に手入れしてある神社でした。
湖に飛び込む神秘の伊崎寺。
伊崎寺
棹飛びで有名な伊崎寺へ半日サイクリングで出掛けました。
少し細い道の先に広い駐車場があります。
隠れた名所で見る見事な紅葉。
東光寺
見事な紅葉!
ひっそりと紅葉が楽しめます。
安土宗論の舞台、由緒ある寺院。
浄厳院
現代美術のイベントを見に行きました。
田んぼの中に立派な門が、そびえたってます。
紅葉に囲まれた聖徳太子ゆかりの古寺。
石馬寺
紅葉の中、重要文化財級の仏像群を拝観できてよかった。
趣のある石階段をゆっくり登ると聖徳太子ゆかりのお寺がひっそりと建っています。
日本武尊を祀る古社、建部大社。
建部大社
滋賀県大津市神領にある神社です。
日本三古橋の一つである瀬田唐橋と旧東海道至近に鎮座まします古社。
青空に映える法華総持院。
法華総持院東塔
この場合からびわ湖が見えます。
巡拝+特別拝観で1500円は高く感じました。
無料で体験、神秘の真言宗寺。
玉桂寺
大きな鐘楼の鐘を衝けますよ!
それだけではなく素敵なところでした。
信長公が見守る風光明媚な摠見寺。
摠見寺
三間三重で国の重要文化財に指定されています二王門も室町時代の建立で、重要文化財となっています。
2022/10 晴天の土曜日の午後に訪問。
琵琶湖一望、比叡山の神聖さ。
延暦寺
限られた時間内で行ける処だけ巡って来ました。
最澄開祖のお寺だけあって奥ゆかしく神聖な場所です。
茅葺き屋根の本堂、紅葉の絨毯!
瓦屋禅寺
東近江市八日市近くの山中にあるお寺です。
令和4年11月拝観しました。
808段の石段、琵琶湖の絶景!
長命寺
今日で階段を使用しての参拝は3度目です。
808段の石段を登ると素晴らしい風景が広がっています。
太郎坊宮で体感する、勝運のパワースポット!
太郎坊宮(阿賀神社)
中腹駐車場まで車で上ってそこから歩きました。
202211/24ここは滋賀に来たら必ず拝観をお薦めする場所かと思います。
厄払いは立木観音へ、心安らぐひととき。
立木観音(立木山安養寺)
滋賀県で有名な厄除けのお寺です。
厄除けで有名なお寺です。
胡宮神社で紅葉狩り!
胡宮神社
野外シアターでクラブミュージックがガンガン鳴っていて、Σ(・ω・ノ)ノ!
まだ赤い紅葉も残っていました。
33年ぶりの特別開帳、心落ち着く佇まい。
櫟野寺
くぐって両側の真っ赤なイチョウの木が綺麗でした。
櫟野寺(らくやじ)10月19日から特別開帳されている十一面観音坐像にお会いしてきました。
神々しい雰囲気の懸造り建築。
仙禅寺
車の通りは多くないです。
道路が陥没して岩谷観音さんにつながる参道は入り口から300meter歩きました❗建物ですが要掃除はされていましたが少々カビの臭いがしました❗...
西明寺の国宝、本堂三重塔。
西明寺
滋賀県犬上郡にある天台宗寺院。
湖東三山の紅葉狩りに行ってきました。
荒神山から琵琶湖を一望!
荒神山神社
丈夫になって健康で長生きが出来るのだと思います🎵私も時折誘いを受け、仲間と一緒に歩いて登っています。
とても手入れされていて、落ち着きます。
紅葉に包まれた永源寺で感動のひととき。
永源寺
2022/11/27に参拝。
紅葉の美しいと言われる永源寺を訪問させて頂きました。
近江神宮で健康祈願!
近江神宮
ご利益があるということで家族の健康祈願で参拝にいってきました。
旧官幣大社。
静かな岩間山で、心静かに御参り。
岩間寺
2022/11/28石山駅からレンタカーで参拝しました。
山号の岩間山から岩間寺(いわまでら)と通称で言われることが多いようです。
朱塗りの楼門、心打つ大鳥神社。
大鳥神社
☆11月20日に行きました。
酉の市の三の酉でした。
歴史ある釈迦堂で心静かに。
釈迦堂
駐車場からここまで行く途中の階段が素敵です。
人影もまばらでひっそりしていた。
美仏と紅葉、湖東三山の百済寺。
百済寺
滋賀県東近江市にある天台宗寺院。
滋賀県の琵琶湖の東に点在するお寺の紅葉を鑑賞するために近江鉄道の日帰りバスツアーに参加しました。
阿弥陀様に出会う、朱の極彩色。
阿弥陀堂
長い階段を上がりきった所にある阿弥陀堂静かで厳かがあり神聖な気持ちになれます。
大好きな場所です。