北の丸公園は都心のオアシス。
北の丸公園
広い園内は歩いていても気持ち良いです。
日本武道館がある公園。
スポンサードリンク
皇居ビューで味わう至福のディナー。
ラー・エ・ミクニ
三國シェフの出身の北海道素材、ワインが豊富メインの北海道の牛肉ロースは素晴らしかった!
可もなく不可もなくでしたが、美味しい方でした。
科学技術館で体験型小物探し!
科学技術館 ミュージアムショップ
チケット売り場の手前が ショップとなっている。
いろいろな物があって良い。
竹橋で特別展、心をほぐす美術館。
東京国立近代美術館
ハニワと土偶の近代はステキな特別展でした。
美術館へ行くことで固くなった思考をほぐせました!
親子で楽しむガンダム体験!
科学技術館
ここの職員さんが見せてくれる実験が秀逸。
子供も大人も楽しめます。
スポンサードリンク
武道館近くの牛ヶ淵の桜。
牛ヶ淵
地下鉄九段下の駅から近い牛ヶ渕の桜です。
千鳥ヶ淵ほど有名ではないですが、こちらも桜は綺麗です🌸
武道館前で一番安い、2000円!
北の丸第一駐車場
都心の一等地で1日停めて2000円は安い。
イベント時は激混み〜〜
科学技術館の地下でサイエンスランチ!
Cafe Cruise
昭和の学食。
利便性は認めるけど、出来合いのものをよそっただけのレベル。
皇居の紅葉絨毯で眼福!
モミジ林
地元の方によると時期と天候が良ければ紅葉の絨毯でピンクに染まるそうです。
皇居乾門を通り抜け、北の丸公園を散策した。
北の丸公園で感動のひととき。
旧陸軍 近衛歩兵第二連隊記念碑
北の丸公園にある史跡です。
恐らく元所属の方々の連絡会用でした。
地味だけど楽しい!
科学技術館1階催事場・会議室
地下のサイエンスホールに行った。
ショップまでは入ることができます。
北の丸公園で歴史散策!
北白川宮能久親王銅像
旧近衛師団司令部庁舎の横にあります。
生涯有栖川宮に疎まれた北白川宮様の銅像がありました。
北の丸公園で天気観測。
東京管区気象台北の丸公園露場(東京アメダス)
こんな公園の中の気温を東京の気温としては都民の体感との乖離が大き過ぎるんではないだろうか。
北の丸公園にある天気予報用設備です。
こじんまりならではの新感動!
日本武道館 施設課
意外とこじんまりしている。
ライヴ参加のために初めて訪れました。
ビヨ武道館でライフ最高!
日本武道館正面広場
ライフ最高!
#ビヨ武道館。
Cafe Sakura
北の丸公園の桜並木が魅了!
河津桜
北の丸公園にある桜並木です。
2024年2月23日㈮咲いてるねー♪
震災の記憶を学ぶ地。
昭和天皇御野立所
未だ関東大震災の復興半ばの帝都御巡視の第一歩の地として選ばれた。
遷都の噂が流れるほどであった。
フリースペースの彫刻、見事な作品!
「七つの祈り」木村 賢太郎
見事な作品です。
フリースペースにある彫刻。
中道場内の広々トイレ、安心の3か所!
中道場トイレ
中道場施設内に2箇所あります一箇所はかなり大きめで多目的トイレが③ありました。
子供たちも満足、リーズナブルな食堂。
コーヒー & レストラン
ラーメン、ホットスナック類、おにぎりなどで老若男女だれでも来られるメニュー味はまぁまぁですが子供たちの空腹は満たせてリーズナブルなので席が空...
見事な作品が揃う空間。
「あるイメージの構想」マリノ・マリーニ
見事な作品です。
江戸城の情緒、清水門で発見!
清水門
重要文化財 旧江戸城清水門。
都会の静寂が味わえるのも、この門の良さかもしれませんね😘
都心のオアシス、北の丸公園。
北の丸公園
都心のもっとも素敵な場所の一つです。
乾の通り抜けよりも、こちらをお勧めします。
武道館の伝説、音楽の聖地。
日本武道館
アリーナ前方だと最高!
ライブで訪問。
貴重な資料、無料で見学!
国立公文書館
無料で貴重な資料の原本や複製を見学する事が出来ます例えば大日本帝国憲法の原本展示には当時の元老たちの直筆サインを興味深く見ることができました...
数年前、ある講座との連携で武士の書簡が展示されて、思い込んでいたのとは全く違うことを知りました。
桜咲く田安門、江戸城の面影。
田安門
北の丸北部に位置する高麗門と櫓門からなる枡形門。
北の丸公園の北側の門です脇戸付き櫓門と高麗門からなり枡形を形成してます。
科学技術館地下の小さなホール。
科学技術館サイエンスホール
先日イベントで初めて行きました。
日本科学技術館の地下2階にあるこじんまりとしたホールです。
吉田茂像と桜に包まれた静寂。
「吉田 茂像」舟越 保武
第45 48 51内閣総理大臣の銅像である。
公園内のメイン道路沿いではなく脇道に入らないと全く分からない場所に静かにある。
武道館で音楽と共に!
日本武道館
2024.7月14日母の大好きなピアニスト角野隼斗さんのピアノリサイタル♪武道館で中央ステージというスタイルのコンサートは初めてでした!
武道館の1階ロビーでドリンクと軽食販売してました。
日本武道館近くの美味サンド。
CAFÉ 33
サンドイッチの具材が美味しかったです!
クラプトンのLive前に立ち寄りました。
武道館前のレガシーな時計台。
時計台
北海道といえば時計台?
武道館の前にある時計塔です。
エリック・クラプトンの特別な夜。
日本武道館
エリック・クラプトンの公演で久しぶりに来ました。
松田聖子さんの記念コンサートに北海道から参加しました。
エリック・クラプトンと心震える夜。
日本武道館
エリック・クラプトンの公演で久しぶりに来ました。
松田聖子さんの記念コンサートに北海道から参加しました。
北の丸公園で天気観測!
東京管区気象台北の丸公園露場(東京アメダス)
気象庁の施設です当たり前ですが柵に覆われており中に入っていけません!
こんな公園の中の気温を東京の気温としては都民の体感との乖離が大き過ぎるんではないだろうか。
桜咲く旧近衛師団庁舎。
旧近衛師団司令部庁舎
期間限定公開中の手仕事展を観るために。
東京駅のような目立つ建物で存在感がありますここの内部はいつ開放してるかわかりませんが外観だけ眺める事は出来ます。
九段坂の急勾配、蓮の花に癒されて。
牛ヶ淵
九段テラスの裏側には蓮が生息してるようで花咲く時期に伺ってみたい。
九段坂はかなり急な坂道でした。
武道館で響く心の歌声。
日本武道館 普及課・武道学園
コンサートの時はすぐ隣の駐車場が便利でした。
ある意味、聖地ですね。
清水門で蓮花を楽しむ散策。
清水濠
何とも言えないですね。
清水門にある濠です。
緑囲まれた近衛歩兵の静謐。
近衛歩兵第一聨隊跡記念碑
緑の多い中に 静かに祀られてます。
近衛歩兵第1連隊は大日本帝国陸軍の連隊の一つ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク