白マダラに出会える絶景ハイキング。
「内馬場の森」雨森山登山口
新聞に載るぐらい激レアのヘビちゃん白マダラちゃんゲッチュマムシか思っていもひきました各メディアの方おまちしてますでして。
のぼりやすく、いい運動になった。
スポンサードリンク
高御位山でハイキング、獣避け柵完備!
高御位山 辻登山口
最高です😆🎵🎵
獣避けの柵があります。
白旗山登山、駐車場完備!
白旗山 細野登山口
登山口入口手前に無料駐車場があります。
白旗山への登山道入り口です。
小富士山から仁寿山へ、初心者も安心のハイキング!
仁寿山
小富士山から尾根をたどって仁寿山に登った。
車では行けませんか徒歩で登れますよ。
便利な駐車場から登山へ!
金山登山口
ここは無料駐車場から一番近くて便利。
良かったです✨
スポンサードリンク
賀嶋公園から猫崎灯台へ。
賀嶋山山頂
猫埼半島の中央付近にある山で標高141m。
賀嶋公園から山頂まで30分、猫崎灯台までさらに30分。
ウバメガシのブナ林でトトロ体験。
一の谷下山入り口
検索しただけですか、書けというので。
一の谷に下るか 旗振り山に行くかの分かれ道。
住宅街の緑、登山気分満喫!
ぼんぼん山山頂
住宅街の中なのに緑が濃くてしっかり登山してる気分になれる。
こうした住宅街に残された自然は大切に次代に引き継いであげてほしい。
変化に富んだロックガーデン地獄谷。
地獄谷
遠くからだと位置が少し分かりにくいです。
日曜日になればこのロックガーデン地獄谷を登ったものだ。
整備された林道の登山口。
白髪岳登山口
林道わきに登山口あります。
バイクが停まっていた。
平荘湖と舛田山、絶景の旅へ!
升田山
プチ登山といった感じで、初心者でも気楽に楽しめます!
すぐ上を道が通る。
天気の良い日に大きな馬の背を!
馬の背
見晴らしが良くて天気が良くて最高でした!
もう何十年も行ってませんね小学生の時に登った記憶ありますが憶えてませんね!
名水のひとしずく、後山の静けさ。
笛石山・後山 登山口
車で林道を上がろうとしたけど落石で行けませんでした。
看板などに興味を惹かれました☺️とても静かで雰囲気のいい場所です𓂃◌𓈒𓐍𓈒
草野駅近く、虚空蔵山を探検。
八王子山
草野駅の虚空蔵山登山口からの途中にある山。
景観ゼロです。
安心して楽しむ絶景ハイキングコース。
高塚山
安心して散策や様々な草木が楽しめます。
周回コースで高台を網羅してみました。
宝寿水と癒しの景色。
金鳥山
保久良神社から1時間程度で登れます。
週に2回ほど宝寿水を汲みに行くときに休憩しています景色が良いので癒されます。
風吹岩で疲労感を超えろ!
蛙岩
なんとか蛙に見えなくもないかな(笑)。
甲南女子大に降りる道はわざわざ難路指定がありそちらを選んだ私は大変達成感の無い疲労感を味わう事になりました。
ガベノ城の最高眺望へ。
剣谷登山口
住宅街の上部から、石段を上がる。
クマンバチ!
徳川道で涼しい夏登山!
杣谷(カスケードバレー)
整備された登りやすい登山道です。
現在倒木で通行できない状況です。
気軽に雲海と絶景!
矢筈山
地域の人に愛されてる山なんだろうなぁ♪て感じる事が出来る矢筈山✨✨山頂からの眺めも言う事なし😀駐車場は高田井町の無料駐車場に!
距離も丁度よく休日の軽いハイキングに最適です。
六甲アイランドで親子カルガモと散歩。
住吉川清流の道
2024/5/4 カルガモの親子、居ました!
都会にあって、自然にふれ合える水のきれいな川です。
達磨ヶ峰からの絶景登山へ。
段ケ峰 生野高原登山口
車は、10台程 トイレ有り。
バイオトイレあります。
雪彦山の馬谷コース、面白い登山体験!
明神山
雪彦山の南あたりにある山。
馬谷コース登りやすいですよ。
馬の背から絶景を一望!
馬の背
馬の背は圧巻。
天気の良い日にこちらの上に立つと景色を一望出来ます。
坊主山からの絶景体験。
アンテナ山
眺めのいい場所です。
アンテナ山まで縦走するといい運動になりますね。
高倉山の展望台から絶景を堪能!
高倉山
手軽に登れる小山ですが山頂からの眺めは最高。
立派なコンクリート製の展望台があり景色はとても良いです。
須磨アルプスの絶景、馬ノ背を楽しもう!
東山
横尾山から馬の背を通過して登頂。
標高253mの山で須磨アルプスの東の端に位置します。
笠松山で熱気球と絶景を満喫!
笠松山
ここで行われたかどうか確信は持てませんが熱気球がたくさん上がっていました。
笠松山の頂上 低山でも展望は最高でした。
有馬の山頂、展望台へ20分で。
落葉山(落葉山城跡)
有馬三山経由で最高峰を目指す。
入口在いずみ附近。
酒井城跡でくつろぎのひととき。
松尾山
眺望はきかずただピークがあるだけという認識で問題ない。
頂上はあんまり眺望は望めないので体力ある最初の方に白髪岳行くのをオススメします。
北野坂から布引の滝へ、静かな散策路。
背山散策路 北野道
海外の観光客の方が2組いました。
北野坂方面から行きました。
播磨アルプスの絶景と、熱々かしわ餅!
播磨アルプス 縦走路
夏場は低山且つ岩山の為、熱中症に注意です。
兵庫県にある低山の縦走コース。
六甲縦走路で足腰鍛えよう!
大谷乗越
西からだと急坂→横断歩道なし、で見た目以上に危険です。
六甲縦走路にあります。
馬の背岩からの絶景探訪。
樫ヶ峰
六甲全山縦走路や西宮市街を見ながら歩ける景色の良い稜線。
滑りやすいズルズルの斜面を頑張って登ると馬の背からのご褒美眺望があります。
南入り口から安全散歩!
甲山森林公園軽登山道
危険な所はなく、3歳の孫を連れて歩けます。
それなりに歩く。
六甲山頂で絶景休憩!
雨ヶ峠
六甲山頂へ臨む休憩場所。
この辺は岩場もなくなだらかで楽。
高岳神社からの絶景ハイキング。
蛤山休憩所
素晴らしい小さなハイキング。
眺望は良いです。
ササユリ咲く高御位山へ。
高御位山 長尾登山口
初心者ですが、気持ちの良い登山となりました。
無料駐車場があり、とても使い良い登山口です。
酒井城跡でのんびり休憩。
松尾山
頂上はあんまり眺望は望めないので体力ある最初の方に白髪岳行くのをオススメします。
眺望はきかずただピークがあるだけという認識で問題ない。
雄鷹台山の絶景、朝陽とともに。
雄鷹台山
頂上も見張らしよく整備されすばらしい景色。
雄鷹台山。
スポンサードリンク
スポンサードリンク