800年以上の歴史、氷川神社。
葛飾氷川神社
綺麗な神社でした 茅の輪くぐり?
入口は東側。
スポンサードリンク
高台の那須与一神社、眺望抜群!
太田神社
高台にある小さな神社です。
中学国語で習う『扇の的』に出てくる那須与一の神社です!
巨樹と水の神様、静かなパワースポット。
水屋神社
とても神々しくパワーを感じました!
大化の改新の頃に創建された奈良の春日大社とも縁の深い古社です。
海辺の歴史堪能、藤と紫陽花の神社。
住吉神社(魚住住吉神社)
歴史のあるお宮。
港に面してとても綺麗にされています。
文化の森公園で猫神様に癒される。
王子神社
無事生還を願いお参りに訪れました。
にゃんこ神社🐱⛩️人慣れしてるおおぐろちゃんに会えました❤猫お守りとても可愛いです✨周辺施設にも猫ちゃんいます(*^^*)
スポンサードリンク
伊賀八幡宮で感じる文化財の魅力。
伊賀八幡宮
知ってる人多いと思います。
建築の美しさ、灯籠や石碑も見どころ。
武田神社近く、静謐な護国神社。
山梨縣護國神社
戦没者を埋葬している護国神社になります。
お参りし御朱印をいただきました。
嬉野温泉・美肌の神様、豊玉姫⛩️
豊玉姫神社
初訪問🔰嬉野温泉街にある神社美肌の神様が祀られている。
美肌の湯で有名な嬉野温泉らしくナマズ様が神様として祀られています。
良縁を結ぶ!
冠纓神社
平日は人はまばらです。
冠纓神社は縁結びで有名な神社です。
猫好き集まれ!
お松大権現
小ぢんまりとした境内に猫、猫、猫尽くしといった神社です。
猫好きさんにおすすめなスポットです。
一言主神社で願いを叶える。
葛城一言主神社
一つだけ願いが叶うと言われる「一言主神社」です。
2022/9/26に参拝。
圧巻!
奈良豆比古神社
久しぶりの訪問般若寺でコスモスを見た後に足を延ばしました住宅街にあるとは思えないジブリ映画のような林に聳える御神木の迫力は圧巻です。
大きな楠と翁舞で有名な歌舞音玉を司る神様をお祀りする素敵な神社です。
清流と共に感じる上賀茂神社の力。
上賀茂神社
境内を清流「ならの小川」が流れる全国でも珍しい神社。
初めて上賀茂神社を訪問しました。
全国鴨神社の総本社、静謐な高鴨神社。
高鴨神社
葛城古道にある高鴨神社は全国の加茂神社の総本社だそうです。
全国鴨社総本宮 高鴨神社へ参拝させて頂きました。
糺の森で静寂のひととき。
下鴨神社
朝6時30分にリベンジ⛩️朝は静寂な自然の音の中で、地元の方が太極拳や音無ラジオ体操やお散歩をしていたりと、そんな雰囲気も感じられよいですね...
楼門を抜けた先に御手洗池、御手洗社、舞殿、神服殿等が中門を抜けたら東西本殿と見どころ沢山です。
二礼四拍手の神秘、出雲大社。
出雲大社
他の神社と変わりますので注意が必要です。
日本の中で由緒正しい歴史を持つ神社でここは二礼四拍手一礼と独特な参拝方法となります。
一刀石で感じる神々のパワー。
天乃石立神社
巨石(虚石?
一刀石へ行く手前にあるこじんまりとした祠が佇む静かで穏やかなところです。
都会の中の憩い、みぬめ神社。
敏馬(みぬめ)神社
ゆったり落ち着いたお社で私は大好きです。
阪神岩屋駅からすぐです。
四季折々の美しさ、静寂溢れる境内。
素盞嗚神社
派手な感じではなく、渋い感じがまた良い。
久々に立ち寄らせてもらいました。
厳かな空気に包まれた三殿並立の社。
佐太神社
良い意味で気高く、凛としているお宮です。
東向きに3つの大社造りの社殿が並ぶ清々しい神社です。
真田幸村ゆかりの三光神社!
真田山 三光神社
真田幸村の像があるとの事で行ってみました。
真田ゆかりの神社と聞いて訪問しました。
出世階段で得る清々しさ。
亀岡八幡宮
とにかく階段がすごい!
由緒正しき満開の桜🌸が出迎えてくれた。
桂浜の海を見渡す、絶景竜王宮。
海津見神社 (龍王宮)
わたつみ神社と読みます。
桂浜の先、石段を登った上。
南陽市の熊野大社、縁結びの神。
熊野神社(熊野大社)
大変古い神社。
此方に来るのは2回目になります。
隅田川の大きな欅、願い叶う神社。
志茂熊野神社
水神宮が鎮座先日の強風で神楽殿の屋根が剥がれ現在修復中宮司御不在で御朱印授かれず。
参道の両側に大きな欅の木がそびえたっていて荘厳です。
ときわ台の静かなる神社
ときわ台天祖神社
朔日にお参りしてます。
駅の近くにありながら、静かで良い気を感じる神社です。
稲荷の鳥居で商売繁盛!
太皷谷稲成神社
シニアの方でも階段で鳥居をくぐりながらたどり着けると思います。
廃藩まで歴代藩主が祈祷する専用の神社だったそうです。
富士山を望む、神聖なひととき。
富士山本宮浅間大社
全国1,000を超える浅間神社の総本宮。
浅間神社の総本宮とされる大きな神社。
年に2日だけの神社体験。
津嶋神社 本殿
たまたま通りかかったところでしたので 今日来れたことはラッキーでした。
夏季大祭が終わり、橋が外れた状態を見たいと墓参りの帰りに寄りました。橋はまだ渡れる状態、片付けの真っ最中。本殿も片付けが進んでましたが昼間の...
500段の先に秀吉公の静寂。
豊国廟
いや必ず階段下にある拝殿横のお墓も参ってあげてほしい。
さらに京都で長い階段を検索したら豊国廟が見つかりました。
緑に囲まれた静かな石切上之社。
石切劔箭神社上之社
社務所がしまっているので、御朱印はいただけません。
無人でしたが石切さん詣でに来たので寄らせていただきました。
梅の香りと歴史が息づく、結城神社。
結城神社
一番はやはり2月の梅の時期ですが、ふだんのお参りもぜひ。
日本一の大きさを誇る狛犬は有っても神社自体の格と言うか歴史的価値はもう1つな感じでしたが結婚式場とか地元の人は三々五々訪れてましたが結城宗広...
アマビエ御朱印、ユニークな神社。
村屋坐彌冨都比賣神社
近くの店舗でかわいいアマビエうちわを見てこちらを教えて頂きました。
大神神社の別宮といわれる縁結びの神社。
湯倉神社で釣れる可愛いイカ。
湯倉神社
卯年なので撫でうさぎちゃんに会いに行きました。
イカすおみくじ目当てで訪問。
和気清麻呂公を祀る癒しの神社。
和気神社
【撮影日】令和4年9月22日とても広くて驚きました。
2022/5/3 藤まつりが5/2で終わってから訪問 藤公園を見てから神社へお参りしました。
樹齢千年の杉と夫婦杉。
青玉神社
おごそかな神社です。
初めて伺いました(2022.11.22)良い夫婦の日に偶然見つけました😊パワースポット⛩駐車場はございません。
幻想的な千本鳥居、絶景の高山稲荷。
髙山稲荷神社
広い敷地は高台から海が一望。
2022年9月9日、JRバス東北の定期観光バスで訪問。
静寂の中で大鵬の手形に触れる。
雪ヶ谷八幡神社
2024年の新年に参拝に行きました。
石川台駅近くにある神社です。
紅葉映える神秘の養父神社。
養父神社
自然広がる神社。
昔から地元の方たちに愛された神社だと思います。
歴史深き静寂の中、荘厳な大杉に癒される。
巌鬼山神社
キラキラな写メがたくさん撮れました。
御神木が素晴らしい!