祇園祭で感じる伝統のリズム。
京阪電車祇園四条駅
懐石料理の店、居酒屋が沢山ならんでいます❗初詣にはよく行ったことがあります❗毎年7月に祇園祭が開催されます❗見に行きたいです❗僕は祇園祭に初...
公園に併設されている駅です。
スポンサードリンク
武雄温泉駅での驚き体験!
武雄温泉駅
ここが起点駅となりました。
めちゃ綺麗な駅でびっくりしました。
時を超えるレトロ駅舎。
滝宮
この素晴らしい建物がいつまでも、いつまでもありますように。
レトロな雰囲気の無人駅。
タワーホール船堀前、便利な駅!
船堀駅
江戸川競艇場とタワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)の最寄り駅です。
都営新宿線で訪れました。
特急くろしおが停まる御坊の駅。
御坊駅
今は晩に一本だけなんですね。
特急電車「くろしお」に乗ることが出来るローカル駅です。
スポンサードリンク
船の科学館前で楽しむ、素敵な景色。
東京国際クルーズターミナル駅
初めて行きましたが、良いところです。
旧・船の科学館前だったのがクルーズターミナルの新設により名称が変更された駅閑散としていて寂しい駅です。
岡谷のうなぎ、二度目の挑戦!
岡谷駅
ここから松本駅や辰野駅によく行きます。
六善光寺御開帳、元善光寺から甲斐善光寺へ。
西分駅
富山地方鉄道で宇奈月温泉へ!
電鉄魚津駅
つまり無人駅の運用となった。
駅員さんのいない時間は無人駅になるのでそのままホームへ入ります。
学校へ通う高校生の玄関口。
西八王子駅
端っこの席が空いて「やった^ ^」と思ったのも束の間。
八王子市役所、警察署まで約1.3kmで最寄り駅になります。
空気澄む夜空で星を見よう!
十二橋駅
秘境駅です。
寂寥感が漂う駅が関東にあるとは思いませんでした周辺に高い建物が無いので空気が澄んだ夜空だと星が綺麗に見えそうです。
フラワータウウ駅で便利な買い物!
フラワータウン駅
駅のすぐそばにイオンのショッピングモールがあります。
スーパーが近くにあり便利そう。
新宿御苑前の安心地下鉄。
東京メトロ(東京地下鉄株式会社)
綺麗に整理されてます。
22年8月の本数減で各線混みすぎです。
肥薩線の素朴な駅、日当山。
日当山駅
日当山地区にある肥薩線沿いの駅。
観光地の近くにありながら素朴な駅です。
桑名駅近、狭いナロー体験!
西桑名駅
前を歩いただけなので詳しくはわからないが三岐鉄道北勢線の駅JR関西本線 近鉄名古屋線 養老鉄道の桑名駅三重交通バスターミナルと隣接しています...
ナロー(狭い&約760ミリ幅)レールウェイ。
令和元年初オープン!
令和コスタ行橋駅
比較的綺麗になっている。
コスタの裏手すぐにあります。
昭和ノスタルジックな木造駅舎。
西魚津駅
これ以上ない、昭和ノスタルジックな木造駅舎。
レトロ駅舎の代名詞のように言われているが富山地鉄の駅舎はどれも似たようなもの。
田舎館村の美しさ、弘南鉄道駅で。
田んぼアート駅
田んぼアート第2会場の最寄駅です。
田舎館村は細かい部分まで美しかったです。
水郡線上菅谷駅で素敵な分岐旅を!
上菅谷駅
最大で3列車が揃うが郡山方面行きは2両だと座れないくらい混むときがある。
太田鉄道の駅として開業。
スカイツリーで楽しむ旧型SLの旅。
東武鉄道株式会社 本社
以前は業平橋駅横にあった本社が土地利活用のためにこの位置に移動してきたもの。
素人レベルの運行だな。
雪見酒と大糸線、魅力の旅路。
南小谷駅
長野県北安曇郡小谷村にあるJR東日本大糸線の駅です。
南小谷〜糸魚川35㌔約1時間絶対1度は乗るべき!
シン・エヴァ聖地で転車台見学!
天竜二俣駅
この駅で行われる「転車台見学ツアー」への参加(有料)が必須です。
一度訪れたいと思っていた駅。
近江鉄道のバス、心を込めてお届け。
近江鉄道バスあやめ営業所
翌日着払いで滋賀県外まで送っていただきました。
バスの事で、わからん事あって電話した。
新幹線で訪れる綺麗な駅前。
黒部宇奈月温泉駅
富山発ならびっくりするぐらいに新幹線の方が安くて速くて便利な所です。
2面2線のシンプルな構造。
おしゃれな駅前と便利さ。
大津駅
滋賀県には縁もゆかりも無いがふとしたきっかけで最近はよく来るようになった。
県庁所在地大津市のJRの中心駅としては駅も駅前もこじんまりしてますね。
姫路城を背に新幹線直通!
姫路駅
入場券140か150円程で新幹線乗り場まで入場できます。
なかなか洗練された駅に感じました。
昭和レトロが魅せる、美味しいパンの駅。
法華口駅
それに伴う駅の盛り上がり、メディアの取材から訪問者の増加、そして駅の設備の拡充、地元企業などの支援、と好循環は持続している模様。
レトロな駅舎!
JR・京阪の乗換、東福寺へ。
東福寺駅
JRの駅と隣接している駅です✋そんなに大きくないです(ーー;)また準急と普通しか止まりません😨駅前もこじんまりとしていました。
急行系もあんまり止まってくれないので、ちょっと便利さには欠ける感じの駅の一つ。
新宮町の玄関、未来へ広がる。
新宮中央駅
普通電車しか止まらない駅にはもったいない設備です。
商業施設やマンション等も日が経つ毎に多くなってますね!
駅前のポケふたと錦鯉。
小千谷駅
地下道の鯉3匹がお洒落✨ポケモンマンホール蓋が設置されてます。
駅前に地下道が建設省により造られた。
可愛い鳥さんと江ノ電の楽しいひととき。
江ノ島駅
一言で言うと楽しいです!
入り口の鳥さんは来るたびに服が違って可愛いです。
信楽高原鐵道で感じる、パープルの魅力!
信楽駅
信楽駅昭和62年から第三セクターとして生まれたらしい運良くパープルカラー車両【忍】の走行風景を目撃!
初めての信楽高原鐵道乗車。
富山駅、鉄道の魅力!
富山駅
新しくノスタルジックな駅。
大阪から黒部アルペンルートへ行く際に利用しました。
桜舞う長谷寺駅近!
長谷寺駅
文字通り大本山長谷寺の最寄り駅。
長谷寺へ行く時に利用させていただきました。
大阪駅近くの隠れ家ダイニング。
福島駅
大阪環状線、大阪駅のひとつ手前の駅になります。
駅の付近は大変ごちゃごちゃしてます。
トロッコ列車で嵐山を満喫!
嵯峨嵐山駅
山陰本線でさくっとアクセスできるのが嬉しい。
綺麗な駅です。
あわくら温泉駅、鉄道の玄関口!
あわくら温泉駅
あわくら温泉駅 ホームです。
智頭線内は兵庫県・岡山県内(上郡駅 ~ あわくら温泉駅)の全ての駅と智頭駅にトイレが設置されています。
静岡最西端、天竜浜名湖鉄道で旅へ!
新所原駅
フリー切符を購入し天竜二俣駅から乗車してきました。
天竜浜名湖鉄道を乗車すべく初めて利用しました。
新しい駅で嵐山へスムーズに。
撮影所前駅
余計な副題をつけない駅名が良い。
比較的新しく出来たのか?
リニモ駅からジブリパークへ!
長久手古戦場駅
イオン長久手へ長久手古戦場へジブリパーク手前。
新しく生まれ変わり中の古戦場公園。