八王子の酉の市、活気溢れる古社。
市守大鳥神社
一の酉 11月 4日二の酉 11月16日三の酉 11月28日八王子駅北口から徒歩10分。
木の少ない神社です。
スポンサードリンク
静かな南大沢の隠れ神社。
南大沢八幡神社
鳥居入ってすぐ、水で手を洗えるのが便利です。
南大沢駅から徒歩10分弱。
富士森公園で骨董市を楽しむ。
台町浅間神社
第二土曜日の骨董市に行ってきた。
富士森公園内にあり ウォーキングや散歩に来ている人が よくお参りをしています 公園内の木も紅葉が始まりました 2月20日 桜の花が 咲き始め...
桜満開!
白山神社
カレーなども美味しかったりします!
近くの広場等も含めると良い環境でした。
朱い両部鳥居と荘厳な階段。
鑓水諏訪神社
鑓水商人の関連施設です。
2023年、初詣にいってきました。
スポンサードリンク
お汁粉ふるまう穴場神社!
諏訪大地主神社
地元で大人気の諏訪大地主神社。
人気もなく、少しさみしい感じでした!
八王子の紫陽花に囲まれて。
日吉八王子神社
とても素敵な時間でした。
素朴で質素ながら歴史の風情を感じる鳥居や社。
紫陽花に包まれた由緒の神社。
日吉八王子神社
とても素敵な時間でした。
素朴で質素ながら歴史の風情を感じる鳥居や社。
歴史と清々しさの山神社。
富士浅間神社
神社は創建は約600年前とされるがその後廃絶。
山の中にひっそりと建っている神社。
桜と共に楽しむ、由木の神木散策。
越野日枝神社
今年の桜は遅い感じ。
足腰に自信のある方にオススメ出来る神社です!
静かで趣ある歴史の神社へ。
高宰神社
京王線のめじろ台駅より徒歩15分ほどの場所に鎮座されております。
たかさいじんじゃ、と読むとか。
プチ登山で出会う金比羅神社。
浅川金刀比羅神社
神様に呼ばれないとたどり着けない神社。
金比羅山登山口bから入り、すぐたどり着きました。
八王子寺田町の小さな鎮守。
榛名神社
息子の合格祈願をさせていただきました。
荒れてます。
隕石探しと初日の出の神木。
越野日枝神社
行きやすくなっています入り口は民家の横なのでちょっと見つかりにくいですが お社は大きくて大展望になっています。
いい感じでした。
高台に佇む神秘的な神社の灯籠。
東浅川十二社
高台にある神社です。
地域の氏子が守っているのが伝わってきますね。
古い神社のエナジーを体感。
椚田十二神社
静かな神社です。
今年はサボったせいか不運が多い きっとご利益ある。
獅子舞奉納、御岳神社で特別体験。
御嶽社
住宅地の中に隠れるようにあった小さい神社。
住宅開発でかなり窮屈そうでした。
目立たないけど極上の神社。
山王社
こじんまりとした御社外への囲いがもったいない作りお賽銭箱はなしタイプです 管理費集めるなら小さいお賽銭設置すればOKです。
普通なら見過ごされてしまうと思います。
小宮緑地で狛犬と静けさ。
粟之洲日吉神社
小宮駅から徒歩3~4分の場所にある小さな神社。
とても見晴らしの良い神社です。
大山の神、心楽になる神社。
横川町日吉神社
遠い神社ですヨォ❣️
坂上にあってこの神社⛩️に行くのは本当に大変です。
感動の饅頭祭り、広い境内で!
諏訪町諏訪神社
時折御参りしています。
正月とか皆で参拝しにいくとき無料駐車場があるのは、ありがたい。
木彫りの狛犬が迎える静寂の聖地。
上柚木愛宕神社
防火の神様ですよ?
こじんまりしてますが落ち着く場所です。
紅葉散策の後に立ち寄りたい場所。
熊野神社
賽銭泥坊に取られない様になっています。
熊野神社甲州街道の銀杏並木は11月上旬が見頃です。
みころも公園裏の傾いた鳥居。
御嶽神社
鳥居が横に少し傾いています。
みころも公園の裏側にお鎮まりされているお社です。
旧八王子七福神の弁財天様。
御所水弁財天
鄙びた、沢筋にある弁天様。
タヌキが住んでいる。
高倉町の歴史と癒し、枯れ葉の美。
高倉稻荷神社
町内会にあります。
参道に落ちた枯れ葉がとてもキレイです。
旧甲州街道の神社、子育て地蔵。
山王社
旧甲州街道にある小さな社がふたつ。
子育てのお地蔵さんもあります松姫様の由来の神社のようです。
ひっそり佇む、地域の神社。
打越八幡社
否めないけど、地区の氏神さまだし、お詣りしました。
お祭りの時に 来たいもんです。
静かな日月神社で歴史散策。
日月神社
参拝後に通りに出る際は十分注意が必要。
かなり以前に水戸へ調査に行きましたが、その時に墓石に記されていた日月(につてんがってん)なのですネェ❣️お日様とお月様なのですヨォ‼️
明るさ確認、安心の灯り。
稲荷神社
電気点いてる?
ここも、高月城の郭である。
散田町東公園脇の小さな神社。
山王神社
近所の美容室(ぐりーんはうす)の利用は慎重に。
小さいけれど、存在感のある神社でした。
清掃行き届いた美しい神社。
大船町春日社
特に何もなかったが、社殿はきれいに掃除されている。
きれいな神社。
新滝山街道、散歩の楽しみ。
加住町神明神社
新滝山街道から側道入ってすぐにあり、散歩がてら行きました。
夏と夏の終わりの年2回程 草刈りされてます。
片倉城跡に佇む、住吉神社の静謐。
片倉住吉神社
公園の中にある静かな神社です。
2023.9片倉城跡公園内にある神社。
春の彩り、今熊神社で。
今熊神社遥拝殿
2025年4月13日 ミツバツツジがまさに見頃 雨で人もいないし良かった😊通りから狭い道なので注意して オススメ👍
今熊山に向かうときに立ち寄りました。
芝生の広場に潜む、花見の穴場。
山王神社 秋葉神社
芝生の広場の中に神社が有る感じです。
広場にあり、近くに大きな白山神社があります。
石段を登ると、隠れた社殿が。
御嶽神社
日野歴史散歩の会の方に案内してもらいましたが地元の方も知らない方が多いようです。
参拝しておりました。
八王子みなみ野で遊び心満載!
毘沙門神社
散歩途中に発見。
八王子みなみ野にある。
滝山城跡公園入口の絶好スポット!
吉田久稲荷
滝山城大手口の坂道の途中にあります。
滝山城に入ってすぐの場所に鎮座。
毎年の初詣、ここに決まり!
柳澤神明神社
家から近く毎年初詣は、ここを一番に行ってます。
綺麗に生まれ変わりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク