八代市の祭りを体感しよう!
八代市民俗伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館
スタッフの方から丁寧にひとつひとつ解説してもらえます。
キッチンカーが見えたので家族4人で立ち寄りました。
スポンサードリンク
菊水ロマン館から古民家散策へ!
肥後民家村
この場所がなぜ知る人ぞ知るなのか!
公園エリアと古民家エリアが別れている。
日曜日、祭日しか空いていません‼️陶芸に興味のある...
宇土市網田焼の里資料館
日曜日、祭日しか空いていません‼️陶芸に興味のある人オススメです😄
懐かしい漫画、本にタイムスリップ!
合志マンガミュージアム
ネットカフェやレンタルにはない懐かしい漫画が読めます。
何度でも出入り自由」「館内のパソコン🖥️でマンガを検索出来たり」とにかく「マンガ好きにはたまらん施設バイ❗😍👍」だそうです。
くまもと文学・歴史館
「ONE PIECE」ワールドコレクタブルフィギュア-熊本復興プロジェクト-銅像ミニフィギュアルフィー記念カード配布はここ。
スポンサードリンク
宮本武蔵の貴重展示、心静まる美術館。
島田美術館
宮本武蔵に関する資料や刀などの展示と庭など雰囲気がなかなか良い所でした。
宮本武蔵の展示に全振りというのは行ってから知りました。
熊本城ミュージアムで歴史を楽しもう!
熊本城ミュージアム わくわく座
熊本城入り口でここにあるミュージアムがお城の拝観料に追加50円で入れるとあったので購入して行ってみた。
सोनाली पर्दामा रथको पहिरन लगाएर फोटो खिच्नु एक अद्भुत सम्झनाको तस्वीर ...
石打ダムで歴史探訪、展望台も素敵!
石打ダム資料館
展示の規模としては10分くらい。
行ってみました。
役場の東350mの旧豊前街道沿いにあります。
南関御番所跡
役場の東350mの旧豊前街道沿いにあります。
かつては白壁があったようです。
御典医跡
かつては白壁があったようです。
迫力満点!
御船町恐竜博物館
オーパンラボでの様子も伺えるみたいで(丁度昼休みで皆様不在?
恐竜の化石が出た事をきっかけに町おこしの一環で建てられたようだ。
水俣病資料館で、記憶を巡る旅を。
市立水俣病資料館
熊本に住んでいながら、水俣病資料館を訪れたのは初めてです。
九州旅行の目的の一つに、この水俣病資料館に来ました。
八千代座の舞台裏、歴史と出会う。
八千代座管理資料館・夢小蔵
劇場で用いられた小道具や、当時のチラシが興味深かったです。
.八千代座の入館受付と事前情報を仕入れる場所。
山鹿灯籠の精巧な技術、感動体験。
山鹿灯籠民芸館
そのご様子から、灯籠の技術の高さを誇りに思っていらっしゃることや山鹿に愛着を寄せていらっしゃることが伝わってきて好感を覚えました。
毎年8月16日に行われる灯篭まつりで頭に載せる灯籠の博物館です。
セルフでの飲み物も置いてありました宇土細川家のパネ...
歴史資料博物館
セルフでの飲み物も置いてありました宇土細川家のパネルや甲冑がありました。
アニメロボプラモBOXアート展へ!
湯前まんが美術館
寄せ書きの額を作成させていただきましたA1サイズの大ボリュームです。
歴史がある所でした。
草部郷土資料館
大草原で感じる絵本の世界。
葉祥明 阿蘇高原 絵本美術館
美術館から続く庭。
有料スペースに展示物から屋外の散策コースがあります。
見学&試食で醸す味、心に残る体験。
釜田醸造所 みそ·しょうゆ蔵
見学させて、いただきました。
お茶や漬物など商品を試食出来たのが嬉しいです (美味しかったです)自分は日曜日に訪問しましたので工場の作業は無かったのですが 平日ならば作業...
隠れキリシタンの歴史、感動体験を!
天草ロザリオ館
ここは大まかな隠れキリシタンの説明があります。
大江天主堂の下の駐車場です。
熊本城前で伝統工芸を楽しむ。
熊本県伝統工芸館
熊本城前にある、熊本県の伝統工芸品を中心に展示している施設。
熊本県の至る所で作られている工芸品や民芸品が展示販売されている。
相良藩700年の歴史探訪。
人吉城歴史館
令和2年7月豪雨により施設が浸水被害により令和6年12月現在も休館中でした人吉城の百名城スタンプはこちらの歴史館の東にありますのでお忘れなき...
日本100名城93のスタンプが設置されています。
南阿蘇村で震災を学ぶ。
旧長陽西部小学校(震災伝承館轍)
10/29、震災遺構周遊モニターツアーに参加してきました。
館の運営をされている市村さんに、案内していただきました。
モン プティ パレ(Mon Petit Palais)
きれいな建物作業もやってる。
嘉島町文化財センター
きれいな建物作業もやってる。
民俗資料館(平行三棟づくり民家 旧田中家)
北里柴三郎の偉業、静かな記念館。
北里柴三郎記念館
素晴らしい人と言うことが分かった。
夏休みを旅行途中で寄らせてもらいました。
可愛い福まゆ人形と絶品蕎麦。
やまが門前美術館
繭玉を使ったお人形が可愛かったです。
蕎麦を注文し美味しく頂きました。
天草の海を学び、絶景で味わう。
天草ビジターセンター
天草の海の生物の生態をリアリティあるモデルで学べます。
無料なので立ち寄ってみた。
安藤忠雄設計の古墳館、魅力満載!
熊本県立装飾古墳館
真夏だったので資料館的なところで見外しに入りました。
中身はまったく色褪せず、学ぶことが沢山できます。
熊本の隠れた英雄、清浦奎吾学べる。
清浦記念館
とてもこじんまりとしてるが詳しく展示されてる。
清浦先生の生き方に学ぼう。
桜は4月3日です。
川のとっとっと館
桜は4月3日です。
美術館と図書館の理想空間。
不知火美術館・図書館
友人の写真展を見に行きました。
おいしい珈琲を楽しみながらゆったり本が読めます🥰キレイな施設でテンションもあがりおすすめです🥰また行きます💓
熊本城近く、細川家の美をテーマに美術館で特別な体験...
熊本県立美術館
下車徒歩15分程🚌…熊本城.二ノ丸駐車場(周遊バス)下車徒歩3程※開館時間9時30分~18時30分9時30分~17時15分(土日祝)入館料細...
超写実ホキ美術館名品展のCMが流れていて県立美術館の展覧会内容を確認して9/1迄だったので伺いました!
熊本の歴史、プラネタリウムの旅!
熊本博物館
自然史博物館が融合した総合的な施設でした。
令和6年11月11日熊本博物館かがやけ!
田原坂の激戦を体感せよ!
熊本市田原坂西南戦争資料館
両軍共に数千の犠牲を出した16日間の克明な記録を迫力のジオラマや映像で再現した展示施設。
約14,000人の若者が命を落としたとされます。
自然に恵まれた神秘の散歩道!
清原石人付石製品一括
自然に恵まれ神秘的で散歩するのにいいからです。
夏にぴったり!
熊本市水の科学館
幼稚園くらいなら入ってすぐのじゃぶじゃぶ池 小学生なら建物内の遊具で遊べる小学生以下なら大興奮な場所です。
平日に初めて訪問しました。
天草四郎の深い歴史を体感。
天草四郎ミュージアム
天草四郎が何をした人なのかわかる。
小さなミュージアムですが、天草資料の全てがわかります。