泉の森でふるさと体験!
大和市郷土民家園
泉の森とふれあいの森を散歩中にありました中には入ってませんが無料で入れる様なのでいつか又、行きます。
2023.12入場無料。
スポンサードリンク
北鎌倉の絵本館で癒される。
葉祥明美術館
本当に絵本の世界に迷い込んだような素敵な洋風の館があります。
今回で、3度目の訪問でした。
歴史ある日産のエンジンが大集合!
日産エンジンミュージアム
たくさんのエンジンの展示があります!
すいませんでした。
閑静な住宅街の森のカフェ。
奥津国道美術館
ちょっと隠れ家的カフェです。
小川のそばにあり、閑静な住宅街の中にあります。
二宮金次郎の教え、報徳の魅力。
報徳博物館
今回は初めての訪問です。
スポーツ選手以上に特別な存在です。
スポンサードリンク
横須賀の歴史を無料で体感!
よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸
アシスタントさん等がその展示品の詳細について優しく教えてくれます!
フランス人の技術者ティボディエさんのお家の再現されたお部屋など入場無料で見る事ができます。
温かな絵画展と絶品パンケーキ。
嬉々‼CREATIVE GALLERY&CAFE
のぶこみんなのこと、応援して、いるよ。
絵画展で参りました。
川崎で体験する味の素の魅力。
味の素グループうま味体験館
いくつかある見学コースのうち、スープの回に参加しました。
初めて行きました。
弥生時代のロマン、神崎遺跡近くで学べる。
神崎遺跡資料館
弥生時代の土器や遺跡について学べます。
濃密で興味深い展示物が目白押しです。
ユニークな骨格標本が揃う博物館。
日本大学生物資源科学部博物館
楽しく素敵な博物館です☺️
稲の伝播の歴史が見れて良かった。
首都高の魅力、体験する博物館。
首都高MMパーク
横浜にある首都高速の展示館。
パトロールカーやバイク等、見応えは中々のもので家族で楽しめます各フロアにスタッフさんがいて、丁寧な説明が受けられます夏休みの土曜午前に行きま...
秦野市の古代を学べる癒やしの公園。
はだの歴史博物館
歩いても20分位なので、アクセスは悪くない。
夏休みに子供連れで行きました。
川崎市の戦争歴史、無料で深く学べる。
川崎市平和館
川崎市の戦争被害に特化した施設と展示物です。
入場無料。
藤野の廃材で創る不思議な空間。
廃材エコヴィレッジゆるゆる
山の中ですが、公共交通機関利用で行くこともできます。
廃材で作り出された建物と主催(管理者)の傍嶋飛龍さんと素敵な仲間達の集いの場。
港の景色と猫の魅力。
大佛次郎記念館
2階のサロンは港の景色もよくてゆったりとくつろげます。
先日講義のため初めて利用しました。
日本人移民の歴史、無料で学べる場所。
JICA横浜 海外移住資料館
2022年5月22日(日)みなとみらい線「馬車道」駅(4番出口)から徒歩で10分程度のところある。
日本の移民の歴史が学べる無料の資料館です!
鎌倉で味わう、手作りの美味しさ。
株式会社鎌倉ハム富岡商会 鎌倉工場店
鎌倉散策のコースに変わったところで入れてみました。
エレベーターあり車椅子やベビーカー利用でも困りません。
中川一政の晩年、心癒す美術館。
真鶴町立中川一政美術館
心から癒される場所 年齢を重ねるほどに作品が味わい深くなっていく本物の芸術家の姿が見られる場所 絵画に言葉に景色に全てに 癒される。
中川一政の作品だけでなく、思想や生き方に触れられる美術館。
圧巻の55万本、向日葵畑!
座間市観光農園さつま芋堀会場
この公園でヒマワリ祭りが開催されていたので、出かけました。
手入れが良くキレイな向日葵畑です🎶
報道写真展で歴史を学ぶ。
ニュースパーク (日本新聞博物館)
横浜にある日本新聞の博物館。
ふらっと行った際に企画展示で報道写真展というものがやっていてこれが神でした。
無料で楽しむ大山街道の歴史。
大山街道ふるさと館
郷土資料館兼コミュニティセンター。
川崎市の郷土資料館。
鎌倉駅から海へ散歩。
さくら貝の歌 歌碑
鎌倉駅から歩いて行ける場所で海を眺めている時間が気持ちよかった。
最高です🍺福島のハワイアンズかと💜思いました。
生田緑地の星空旅、メガスター体験!
かわさき宙(そら)と緑の科学館
約50年前、プラネタリウムは大人20円、子供10円でした。
展示が充実しています。
横浜唯一の木造洋館、明治の香り。
山手資料館
明治期の木造洋館としてはとても貴重なもの。
こちらは配色といいデザインといいチョット変わってます。
圧巻の大凧、凧の歴史を発見!
相模の大凧センター
相模の大凧祭りで使用するものが展示してあるものと思われます。
吹き抜けの展示ホールの天井からぶら下がっている大凧は圧巻。
貴重な刀剣、鎌倉の歴史を体感。
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
国宝の日本刀や屏風など展示されてる時に行きました 大変貴重な物が見られて凄く良かった!
今年のマイブーム、鎌倉。
代官屋敷で感じる歴史の息吹。
雨岳文庫
民権運動の歴史がわかります。
ふるさと。。みたいな場所である。
北鎌倉の古民家で紫陽花満喫。
北鎌倉古民家ミュージアム
紫陽花を見に行きました。
ほとんどの人はお寺目当てなのかスムーズに入れました。
鎌倉の文化、深く学ぶ場所。
鎌倉歴史文化交流館
ノーマン・フォスター氏の長方形のキューブを組み合わせたような建築物や庭のアーチ状のやぐら(100年ほど前の)をみるだけでも面白いです。
こんなに立派な建物とはびっくり。
森のひなまつり、圧巻の雛人形。
南足柄市 郷土資料館
閉館間際だったので、サービスしてくれました。
ひな祭り近辺で行きました 雛人形🎎たくさん展示してて見応えありました。
旧小倉家住宅で歴史探訪。
下鶴間ふるさと館(旧小倉家住宅)
車で通りかかり気になっていました。
幕末の頃に、薬屋や金物屋を営んでいた小倉家の住宅です。
刺青の魅力が詰まった博物館。
文身歴史資料館
The museum is a legend!
入場料は1,000円です。
子供も大興奮!
いすゞプラザ
エントランスにウォーターサーバーが置いてありました。
簡単なシミュレータで遊び最後に旧車の見学で終了です2時間の時間制限はありますが十分楽しめます見学後は隣も関連施設で有料の食事も出来ます一度見...
高台で体験する弥生時代の遺跡。
横浜市三殿台考古館
入館無料なので、お子様連れでも楽しめます。
高台登ると涼しい風です。
藍染体験で古き良き時代へ。
川崎市伝統工芸館
かねてから体験したかった藍染体験をしました。
藍瓶を備えた工房で、藍染めを体験。
小黒恵子記念館で響くピアノの音。
小黒恵子童謡記念館
落ち着く場所です。
置き物等、良いのがありました。
根岸森林公園で馬文化に触れる!
馬の博物館
営業時間内は根岸の森林公園から庭園部分に出入り出来ました!
元競馬場の敷地内に建てられた、馬の博物館です。
岡本太郎の力、童心に還る美術館。
岡本太郎美術館 ミュージアムショップ
童心にかえります。
素敵で不思議な美術館ですね。
開高健記念館で触れる文学の息吹。
茅ヶ崎市開高健記念館
茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバス・開高健記念館前下車。
私の人生に親以外で最も影響を与えてくれた人物です。
相模原の歴史と宇宙を無料で探検!
相模原市立博物館
複数回訪問しています。
暑い中、涼むのに最適でした🙆駐車場代、入館料は無料です。