松戸 七福神巡りは徳蔵院から。
徳蔵院
2023年1月1日 七福神巡り 1箇所目立派なお寺さん 初めてのお詣りにっこりした寿老人(長寿の神)様に挨拶してきました😊
御朱印頂きました。
スポンサードリンク
松戸七福神巡り、毘沙門天で癒しを!
医王寺
御朱印いただきました。
落ち着いてませんいい場所です。
松戸・和名ヶ谷の心和む神社。
日枝神社
何か疑問に感じた時に、手を合わせてお詣りをしたりして心を和まして再び散歩に向かいます。
ちょうどいちょうの葉のジュータンが見られて良かった!
歴史深き日蓮宗の霊跡。
慶国寺
千葉県松戸市秋山にある日蓮宗のお寺です。
ちょうどカフェやっているタイミングで行きました!
松戸で七福神巡り、弁天様の御朱印。
華厳寺
七福神巡りができます。
こじんまりとしていながらも、きれいなお寺です。
スポンサードリンク
畑に囲まれた厳かな神社。
稲荷神社
お社の一角だけ木々にかこまれている日差しの強い日だったのでホッとした。
とても厳かな神社です。
美しい桜の下で、ご首題を!
日蓮宗 本法寺
とても親切にお話してくれました。
日蓮宗のお寺です。
元気な声響く日蓮宗寺院。
日蓮宗 了修山 本源寺
上がって本堂の前に上がれば車の取り回しに不都合ではありません。
園児の元気な声が響く幼稚園併設のお寺。
落ち着いたあんず通りの神社。
香取駒形神社
住宅街のお社、香取神社と駒形神社の合祀のよう。
区画整理された地域の一角に位置します。
荘厳なお寺で心深まる散策を。
本久寺
地元のお寺です。
ご首題対応して頂けます。
傾斜地の高台、御朱印の魅力。
長養寺
下総三十三観音霊場 十番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
聖胎山(セイタイザン)長養寺(チョウヨウジ)約45O年前に開創された曹洞宗の寺院。
人々が優しいです。
松戸に在る教会
人々が優しいです。
萬福寺会館
光明寺
燈明寺
真言宗 豊山派 大乗院
空気の澄んだ場所にあるキレイなお寺です。
正真寺
空気の澄んだ場所にあるキレイなお寺です。
蓮行寺
神社・弁天様とここをお参りしたことがあります。
中根寺
神社・弁天様とここをお参りしたことがあります。
水戸光圀公も崇敬する歴史の神社。
松戸神社
松戸駅から徒歩で10分弱くらいの所にあります。
初参拝です。
紅葉狩りは東漸寺で静かに。
佛法山 東漸寺
東漸寺(とうぜんじ)創建から今年で543年の浄土宗寺院。
紅葉の季節に行ってきました2023/12/9とても静かで広く松戸とは思えない空間が広がっていました。
東漸寺で楽しむ紅葉の美。
佛法山 東漸寺
平日の昼過ぎに来ました。
変化を楽しめるタイミングです。
清潔感漂う、五香六実の竜蛇神社。
高靇神社
綺麗な境内です。
仕事で船橋に行った時の帰りに行きたかった神社だったので参拝をしてきました。
新京成駅近くの熊野神社で清々しいひととき。
金ヶ作熊野神社
新京成スタンプラリーでお伺いしました。
浅間山大噴火の降灰により田畑が大被害を被った事から新田開発入植者の元締、石川家五代目・石川彦次右ヱ門が神社敷地として1,409坪を寄進。
富士塚の静寂、松戸の森を満喫。
浅間神社(小山)
土曜日の午後に参拝。
なかなか登りごたえもありました。
紅葉と紫陽花に囲まれた本土寺。
本土寺 仁王門
綺麗でした。
ひときには目に入る 綺麗に塗られし「朱色の山門」の定位置には「阿吽の呼吸」で…阿形(あんぎょう)像「物事の始まり」…吽形(うんぎょう)像「物...
落ち着きの境内で、風早神社へ。
明治神社
静かな境内でした。
駐車スペース、若干あります。
松戸で出会う、風早神社の魅力。
風早神社
趣のある神社と、その境内。
今はその面影もなく鬱蒼とした小さな村社でしかない。
松戸駅から徒歩3分の小さなお稲荷さん。
松先稲荷神社
徒歩10分ほどで行くことができます。
松戸神社から松戸駅に歩いて向かう途中、偶然見つけた。
松戸駅近くの富士塚で神社巡り。
金山神社(根本)
境内全体が富士塚になっています。
もともと城趾の歴史がある小高い丘にある神社。
馬橋の宝、萬満寺の荘厳。
万満寺
2022年8月28日(日)の午前中に訪問。
年に数回ですが仁王様の股くぐりやってます。
歴史を感じる矢切神社の御朱印。
矢切神社
散歩の途中で見つけた矢切の鎮守様。
江戸時代の石造物もあり歴史を感じることが出来ます。
高台の白髭神社で心癒す参拝体験。
日暮白髭神社
罰当たりなことをしてどうするのかと…元旦のピーク時以外は境内に停められると思います。
高台にある白髭神社 ご祭神は猿田彦命 摂末社には大杉神社 境内綺麗に整備されていて空気が良い 開運導きの神に導かれた気がする。
静寂の中、歴史を感じる蘇羽鷹神社。
蘇羽鷹神社
神社、お寺を見かけると参拝しています。
大きな看板が目立ちますね。
紅葉と猫の静寂、八坂神社。
八坂神社(小金)
2022年11月25日初めてのお参り銀杏が紅葉してキレイでした😊猫ちゃんがいました。
小金八坂神社(牛頭天王社)。
樹齢数百年の神社で甘酒を。
高木村社 茂呂神社
樹齢数百年の木が立派。
甘酒を振る舞ってくれました。
静かな高台に美しい赤社殿。
熊野神社
金ヶ作熊野神社で頂けます。
駐車場は広々です。
秋山春日大社で心を癒す!
春日神社(秋山)
初詣ほか事あるごとにお参りしています。
お焚き上げが今まで無料でしたがお気持ち代に変わりました。
赤い門と住職の笑顔、歴史ある寺。
眞隆寺(日蓮宗 頂與山 眞隆寺)
住職さんが優しく良い寺です。
もう37年のお付き合いになりましょうか。
月読尊を祀る小さな神社。
三日月神社(みこぜじんじゃ)
住宅地の一角にある小さな神社です。
元旦にお参りしたところ、御朱印をいただくことができました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク