趣きある不動明王の寺。
能満寺
板橋七福神寿老人のお寺です。
ひっそりとしてとても雰囲気のあるお寺です。
スポンサードリンク
神田明神の大きな鳥居が待つ初詣。
神田明神 鳥居入口
毎年初詣に来ています。
新年の初祈願は、ここからですね。
黄檗宗の荘厳さ、枝垂れ桜の美。
圓成院(円成院)
花小金井駅北口から徒歩10分程にある黄檗宗のお寺で本堂が見事でした。
住宅地にある荘厳なお寺。
谷中のヒマラヤ杉裏の小さな富士塚。
谷中富士
繪処アラン・ウェストさんのお店の裏に位置する小さな富士塚。
道の横にありました。
お彼岸の思い出と露店商。
総泉寺
平賀源内の墓(橋場2-22-2現存)もあった。
以前法事でお世話になりましたが、とても受付の方が親切です。
スポンサードリンク
街中にひっそりと、1755年創建の神社。
綾瀬神社
静かできれいな神社でした。
綾瀬駅西口を南側に出て綾瀬川方向に400m程行った所にある神社。
歴史感じる江戸三箇寺の古刹。
日蓮正宗 久遠山 常泉寺
日蓮正宗では、江戸三箇寺の一つと言われいる古刹なお寺です。
私の菩提寺です。
静かな住宅街の奇跡、貴船神社。
堀ノ内熊野神社
このあたりの氏神様です。
と北に向かい方南通りを跨いで川沿いの道を歩くともう、東南西北が分からなくなり渡辺真知子状態でした。
秋の紅葉に彩られた、真言宗豊山派の美しき古刹。
愛染院 観音寺
都内では大きい方のお寺真言宗豊山派のお寺です。
結構広いですよお寺さんといった感じです。
東大近くの癒し、お不動さまの元で。
願行寺
東大近くの浄土宗のお寺です。
ありがたい言葉でお迎えしてくださいます。
浄泉寺城跡の清潔なお墓。
浄泉寺
主人の実家の お寺さんです。
親切です。
静かな参道で氏神様へ。
仙川八幡神社
毎年初詣に行きますが、年々参拝者が増えています。
神社までのまっすぐな道が気持ち良いです。
心温まる相談ができる浄土真宗。
最徳寺
45年前実の父がここで葬儀をしたという情報をたまたま知り合った大森の地元民が山梨にいて温泉のなかふとした会話からここまでたどり着くことが出来...
お堂や社務所には沢山の方の出入りがあった。
下丸子の穴場、銀杏の神社。
下丸子諏訪神社
銀杏の木が見事です。
大田区立諏訪児童遊園内にあります。
狛巳が守る、地域の弁天様。
矢川辨財天
思い立ってふと、車で出かけてみました。
お蛇様がかわいいです(すみません正式名称はわかりません…)お庭?
紀伊国屋文左衛門の神社。
紀文稲荷神社
紀伊国屋文左衛門が伏見稲荷に勧請して建立した神社です。
豪商紀国屋文左衛門が京都伏見稲荷神社よりこの地に祀ったのが始まりと言われている。
歴史深い虚空蔵菩薩、路地裏の癒し。
養願寺
天台宗明鏡山善行院養願寺は旧東海道から路地を入った所にある虚空蔵菩薩で有名なお寺です。
散策していたら養願寺に行きつきました。
高台から眺める久が原の静けさ。
久が原西部八幡神社
静かな無人の神社です。
毎年初詣に行ってます。
銀杏八幡宮隣の存在感、銀杏稲荷。
神道大教銀杏八幡宮・銀杏稲荷
銀杏八幡宮と同じ場所に祀られてます。
水天宮前駅から少し歩きます!
建治年間草創の静かな神社。
平井白髭神社
神社としては特に特徴も無く地元密着とおもわれます。
ちょっと寄り道感覚で参拝ができます。
西永福の歴史ある法華宗寺。
理性寺
西永福駅の北口商店街沿いにあります。
閑静な場所にあるお寺でした。
ビルの中に鎮座する御神社。
松嶋神社
歩道に面した鳥居をくぐるとすぐに近代的な建物内に祭壇が置かれている(中には入れない)・・・というだけの場所。
人形町唯一の酉の市。
竹林に囲まれた静寂の寺。
眞照寺
弘法大師1200年記念の像がありました(^^)
幼稚園を併設した静かな環境のお寺です。
親鸞聖人の教えを守る名刹。
寂円寺
ご住職の人柄がとても良いと感じましたありがとうございます。
我が家の菩提寺ですが、綺麗に管理されていて清潔です。
大賀ハスとともに静寂の境地へ。
寛永寺 輪王殿
慈眼大師様に。
平日にお参りしました。
神々しさMAX、青梅市の虎柏神社。
虎柏神社
千ヶ瀬神社の兼務社。
グーグルマップでおかしな経路を案内されて社務所の裏口から入りました。
歴史を感じる玉川霊場。
円乗院
この辺りではかなり歴史のある古刹らしい。
御朱印のみですかなり静かな住宅街に佇んでます御府内八十八ヶ所霊場第十九番札所の二不動明王玉川八十八ヶ所霊場第七十一番札所も頂けます。
小さな神社、清らかな境内。
古録天神社
静かな境内でした。
小さな神社です。
古八幡社で心を整え。
古八幡社
仕事の途中に神社が〜入口の石仏が良い感じで〜🤗
平成18年(2006年)8月 古八幡社例大祭。
練馬の名木、妙安寺で紅葉散歩。
妙安寺
御首題をいただきました。
静かで、落ち着いたお寺です。
立会川の静寂、御朱印と鯉が出迎える。
天祖・諏訪神社
銀杏大木がある境内は静かで厳かな雰囲気が感じられます。
天祖神社と諏訪神社が昭和40年に合祀されたそうです。
庭も綺麗な真言宗智山派。
西蓮寺 駐車場
思いの外広くて、庭も綺麗でした。
墓参に行きます。
祈りと共に感じる可愛い町の教会。
カトリック上野毛教会
小さな静かな教会です。
カルメル会修道院系の厳かなカトリック教会です。
環七開通を願う日蓮宗。
日蓮宗 法光山 善行院
ここと同じ状態になって環七開通まで22年かかってる。
寺の周りに畑が沢山あるんだから東京都が買い取って代替え地にしたら良いんじゃないの?
多摩動物公園近く、御朱印巡り!
長楽寺
多摩動物公園のすぐそばにあります。
御府内八十八ヶ所霊場 第二十五番札所 親切でとても丁寧な対応でした。
美しい朱色の鳥居とツツジ祭り。
表参道口
立派な鳥居のある入り口です。
素晴らしいツツジ祭り一度は足を運んで見て欲しいです。
柳橋の小さな篠塚稲荷神社。
篠塚稲荷神社
狭い敷地面積の中に静謐な世界観が広がっています。
新田義貞の家臣であった篠塚重広がこの地の稲荷社に祈願を続けていたことから「篠塚稲荷」と呼ばれるようになったと言われています。
新中川堤防近く、落ち着く神社。
八剱神社
新中川の堤防から近く静かで落ち着きます。
参道右手に倉?
静かに彩る閻魔様の古刹。
教学院
とても親切に対応してくださり御朱印もとても素晴らしいです!
先般義父母の法事を行ないました。
蓮と桜に彩られた由緒ある寺院。
普済寺
1945年4月4日のアメリカ軍による立川市に対する空襲で亡くなった引き取り手のない方を埋葬した「戦災殉難者慰霊碑」が墓地にある。
2023.9文和2年(1353年)に建てられた臨済宗建長寺派のお寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク