イタンキ浜の秘境、足元注意!
イタンキ海蝕洞
年間で数日しか行けない場所ですが、秘境感はハンパないです。
干潮時間に合わして行きました。
スポンサードリンク
桃岩展望台で感じる風の旅。
キンバイの谷
桃岩展望台から30分くらい。
途中の展望所をハイキング中に休憩するのに使いました。
豪快な滝と美味なゴマソフト。
古部の大滝
南から来ると滝の沢トンネルを出てすぐ右に車を停めれる場所がある。
道南函館地区の大滝で断崖から海に落ちています。
熊石の神秘的な夕日。
奇岩雲石
車止める所無いですが道路から直ぐでみる価値ありです。
周りはブロック塀で固められているみんな写真の角度同じなのはそう言うこと。
富良野のラベンダー畑を散策しよう!
かんのファーム
花はきれいに咲いていました。
とにかくラベンダーとか綺麗なカフェ広大な敷地にラベンダーや綺麗お花畑がお花のジュウタンみたいになっていて観光客もいっぱい来ている駐車場は2箇...
スポンサードリンク
見渡す限り、北竜町のひまわり。
北竜町ひまわりの里
ひまわりが沢山咲いてました綺麗です(*^ω^*)世界のひまわりが色んな品種があってみごたえがありました。
2022年8月11日山の日の午後から行きました。
柱状節理の絶景と灯台。
日浦岬灯台
釣りポイント。
柱状節理が凄い場所景色も良い観光地なんだが人が全くいない。
船見坂からの絶景は、映画の舞台!
船見坂
登ると海まで一望できる船が停まってるとまた景色も違いそう。
こちらでは旅行客を見ることはありませんでした。
滝の迫力とたこ焼き、見逃すな!
白扇の滝
今年の紅葉はあまり綺麗ではありませんが滝は水量もありよかったです。
紅葉を観に行ってきたんですがまだ早かった。
苔の回廊へ、ナウシカの風景。
苔の回廊
そこまでの道筋にもたくさんの魅力が詰まっていますそこにはナウシカのような風景がナウシカのようなストーリーをもって待ち構えています地球ならでは...
まず現在立ち入り禁止となっている苔の洞門とは違う場所になります。
陸路と海路で楽しむ特別な体験。
カムイワッカ湯の滝
砂利道をゆっくり走ってやっとたどり着きました。
昨日は車で行くことが出来ました。
霧の中の幻想的な小島。
珍小島
温泉街から見た夕暮れの景色は雨上がりの為か霧も交えて幻想的でした。
名前以外変哲のない場所でした。
北方領土の願い、沖縄の火が灯る。
四島のかけ橋
すごく大きくて相当引かないとカメラに収まりません北方領土返還モニュメントで中央には沖縄の火が常に灯されてます。
ロシアに不法占拠されている北方領土の返還を願うモニュメントです。
黄金道路の横で見応え満点のフンベの滝。
フンベの滝
フンベの滝を知らずに通りかかりました。
2024/10訪問衛星写真などで上空からこの場所を1度確認してから来てほしい場所です。
大雪旭岳源水公園の思い出を!
七色の噴水( Seven colored fountain )
虹はやはり天候に左右されますね(笑)
5月中に行ってきましたが虹はかかっておらず。
然別湖の水の美しさ、立ち寄り必須!
洞爺湖 湖底線路
その場所に行くといまいちだったかな〜😅
ちゃんと使っていた設備でこれからも使うのですね。
新函館北斗の温泉、350円でゆったり!
北斗市健康センターせせらぎ温泉
北斗市唯一の市営温泉です。
お風呂はぬるめと高温がありゆったり出来ます。
希望を紡ぐ北方領土鐘。
きぼうの鐘
モニュメント。
納沙布岬のついでに。
利尻富士と夕日の絶景を。
夕来展望所
利尻富士越しに日の入りを見るのです。
利尻山が望める展望所です。
冬のノシャップ岬で夕日を堪能!
ノシャップ岬の碑
冬のイルカ君はとても寒そうでした。
イルカ像のいい写真が撮れました。
勝毎花火大会で心躍る広々景色。
十勝川公園
広くて緑があって景色も良い。
休憩!
竹鶴の蒸留所、余市でウイスキー旅。
ニッカウヰスキー 余市蒸溜所
事前予約で見学ツアーに参加できます。
予約をしていれば無料で工場見学が出来る施設です。
旧江差線で風を感じて!
道南トロッコ鉄道鶴岡公園駅
木古内駅からは2キロ位離れた場所にありますが看板があるので分かりやすいです隣近所に郷土資料館もありますのでセットで利用した方が価値があります...
復路は自転車をこぐ要領でマイペース自走します。
滝上町で味わうハッカソフトの贅沢。
香りの里ハーブガーデン
チョコミント民の自分にはミントソフトは本当に美味しかった!
周囲の花が楽しく、店内の空間・雰囲気がいいですね。
清里町で楽しむじゃがいも焼酎!
きよ〜る(きよさと情報交流施設)
先日、友人と一緒に「きよ〜る」という施設を訪れました。
運転手じゃなかったら飲んでいい気分になれます。
五郎さんの石の家、懐かしさ満点。
五郎の石の家
ここに来たら五郎さんに会える気がします。
テレビで何度も見ていたせいで、懐かしい。
北海道の絶景、まっすぐな道!
いっぽんの道
斜里の『天に続く道』なような看板や駐車場はありませんがこちらも おぉっ と言ってしまいたくなる北海道らしさを堪能できます♪
清里の町やその向こうにオホーツク海が見渡せる高台から伸びるまっすぐな道です。
幻想的な湖底線路、冬の訪問を。
湖底線路
冬季は船があるので湖底へと続く線路は綺麗に見えません。
湖底線路 幻想的な有り様を一度見てみたかった小型観光船を陸に固定しておく為の線路ゆえ一般に考える電車の線路とは違うが見かけはそのものですそう...
小樽運河傍のレトロ飲食店街。
小樽出抜小路
R6.8.2〇〇横丁とかから更に入った何とか小路って感じでレトロ満載な感じいいです。
狭い路地に昭和レトロな雰囲気の小さな飲食店が20件程並んでます!
亀岩の迫力、足元注意!
亀岩
落ちたら死ねる。
ナビでも無いと通り過ぎてしまうくらい地味な場所にある。
赤と白のストライプ、四角い灯台!
宗谷岬灯台
日本最北端の灯台、宗谷岬灯台です。
稚内海上保安部が管理する灯台。
海猫の舞台、波乗りメッカ!
銚子サーフビーチ
静かな所サーフィンするのに人が集まっている。
函館旅行からの帰りに通りました。
金比羅火口と洞爺湖を一望。
金比羅火口展望台
以前にも駐車場の料金払って登ったに口コミが消えてる😭
火口が迫力ある洞爺湖もよく見える1000円は高い。
登別の観光名所、閻魔大王の迫力!
からくり閻魔堂
これぞ観光地!
閻魔大王の顔が変わるって事で首が180度まわって変わるんかなーと思ってたら…ちょっと意外な所から出てきておぉ~!
道の行き止まり、羅臼の霧。
日本最北東突端地
何もありません。
北側の斜里は晴れが多いそうだ羅臼岳を挟んで上と下では天気が全く違う今朝はまさにその羅臼っぽい天気という事だな晴れて朝陽が見られたら最高だった...
美幌峠からの絶景を満喫!
美幌峠 標柱
登って来る途中から段々と霧が出て来ました。
1983年8月に訪れました。
洞爺湖8景の美しい浮見堂。
浮見堂
聖徳太子を祀っているお堂です。
以前にも来たのですが、クチコミが消されてる😅
廃材で魅せる北の国のロマン。
拾って来た家 やがて町
【北の国から】富良野のロケ地。
もう最高です👍旅行からかえってまた最初から見直してます。
昭和レトロな商店街で、別地獄まつり!
登別極楽通り商店街
コンビニにドラックストアなど登別駅前より充実している気がします。
両脇にはお土産屋さんや飲食店が軒を連ねています。
アムールの鐘と願い事、ここに。
アムールへの架け橋・アムールの鐘
この架け橋の前方遥か遠くに流氷の生みの親であるアムール川の河口があります。
オホーツク海とアムール川の関係は密接なんでしょうね。