富士山を眺めるラベンダー湯。
君の湯
文京区内に有る5番目の銭湯。
伝統的宮造り銭湯で脱衣場は折り上げ格天井、奥壁のペンキ絵は山梨側から見た富士山で揮毫は無し、白湯と北海道富良野産のラベンダー湯に惚けた、湯上...
スポンサードリンク
新潟市の小松湯で熱湯体験!
小松湯
少し小さめですが、キレイなレトロ銭湯です。
銭湯サウナをキメる。
桜川駅近!
ヘルシー温泉桜川
昔ながらの銭湯。
気軽に行ける温泉、サウナは別料金でした。
山の中の秘湯、貸切家族風呂。
家族風呂温泉山ぼうし
近郊で秘境に在るような家族風呂です。
雰囲気も温泉もとても良かったです。
京都の文化を楽しむ、清潔な銭湯。
平安湯
葵祭りなどなんと英語版までありましたお湯につかりながら京都文化を学べます。
【平安湯】京阪鴨東線神宮丸太町駅(から結構遠いかも)京大のすぐそばには何個も銭湯がある。
スポンサードリンク
昭和の風情が息づく、淡路湯。
扇湯
レトロな銭湯派手な外観に中はレトロ感満載の銭湯です鉱泉ですが含放射線弱アルカリ性で少しながらヌルっとした湯触りでした。
凄くいいレトロ銭湯!
熱々の源泉かけ流し、家族で楽しむ温泉。
七釜温泉 ゆ〜らく館
こじんまりしているが、大好きな温泉です。
お湯はどの風呂も熱いです。
熱々サウナと冷たい水風呂で心も体もリセット!
都湯
良いと聞き気になっていた銭湯。
昔ながらの銭湯でお湯が熱めで最高でした!
音無川沿い、星野リゾートの魅力。
長門湯本温泉
大変素晴らしい名所。
ここの寂れた感じ好きです。
小田原駅近く、昭和の温もり。
中嶋湯
「ここは銭湯で足湯ではないから出るか入るかどっちかにしてくれ」とおじさんに言われた。
昔ながらの銭湯。
南信州の美人の湯、昼神温泉。
湯ったりーな昼神
登山の帰りに利用しました。
旅行の帰りに高速から降りて行きました。
荻窪の隠れ家、極楽銭湯!
銭湯 Gokurakuya
最近リニューアルされた銭湯。
荻窪の住宅街にあるスタイリッシュな構えの銭湯。
昭和レトロな癒しと生ビール!
湯処じんのび
料金もリーズナブルで、いい感じ。
連休中の日曜昼過ぎに到着。
西立川の宮造り銭湯、心温まる昭和の風情。
三光湯
9月末での閉業情報が出ていた西立川の三光湯さんに訪問。
最寄り駅青梅線西立川駅徒歩5分最終営業日2024年9月30日ちょうどクジラ祭りも開催のため行きました。
青森の懐かしい温泉、源泉浸り!
沖館温泉
もと石屋さんでしたが掘ったら温泉が出たので銭湯を作ったそうです。
よく利用しました。
昔懐かしの畳で缶ビール。
ことぶき湯
ことぶき湯 葛飾区堀切菖蒲園今日も東武牛田駅からとぼとぼ歩きます。
小上がりの畳の間など珍しいとこも。
五反野駅近、ぬる湯でリラックス!
常盤湯
土曜日の9時20分頃に伺いました。
汗だくになり訪れました。
温泉二種、心も体も癒す。
南あわじクア施設さんゆ〜館
休憩室も二あって和室とリクライニングソファータイプいわゆる洋室ですよね のんびりとした時間を過ごせます夏場は水着ではいるプールもあります 三...
プールゾーンがあったり、露天があったりで良いかと思います。
登録文化財の銭湯、舞鶴のレトロ感。
若の湯
散策中に見かけてとても気になった銭湯。
使い放題なのが良かったです。
天川の美肌湯、心安らぐひととき。
天の川温泉
ここの温泉は凄く温まります!
気に入っていてドライブがてらよく利用させていただいております。
熱海駅前、昭和の名湯、源泉かけ流し。
熱海駅前温泉浴場
昭和臭たっぷりの駅前温泉♨️熱いお風呂でした。
熱海の名湯です。
貫井浴場のラドン温泉で癒しを。
貫井浴場
サウナの壁も新しくて木の香りがいい匂いです。
とてもゆったり楽しめました!
心地よい桜チップ香るサウナ。
むらさき湯
普通のタイプ、全身串刺しタイプ)、深風呂、電気風呂、浅風呂が一つになっている独立して水風呂(2人)と露天風呂(2人、日替わり湯?
こちらの銭湯もサウナが充実しています。
練馬の銭湯、鯉が泳ぐ庭。
三原台 富士の湯
駐車場があるのは有り難いです。
銭湯♨️にあえて来てみた!
富士山壁画の心地よい湯。
武蔵湯
武蔵湯 江戸川区小岩2年前場末の駅ビルだった小岩もハイカラな駅ビルに変貌 (出口にある丸亀とマクドは夕食前には目の毒ですが)歩いて7分です。
結構狭いです。
住宅街の隠れた名湯、露天と温浴三昧。
ニュー松の湯
自宅から一番近いお風呂屋さん。
男女日替わりみたいですお風呂の種類もたくさんありましたジェットバスはボタン式すごく勢いが強いジェットバスがあり、吹き飛ばされました笑露天風呂...
アチチの泉質150円、地域の共同浴場。
二日町共同浴場「あいさつ浴場」
日曜の12:30頃伺いました。
素朴ながらも泉質良く、かつ湯温が高めで良く温まります。
昔ながらの隠れ名湯、ココア湯体験!
鶴の湯
4人程が入れるの大きさだった。
都電の停留所からちょっと歩いた住宅街の中の銭湯です。
西国立の富士山風呂、綺麗で癒される。
松見湯
リニューアルして2年だそう。
右手前に今流行りのサウナと冷たい水風呂、そしてシルク湯とメインバスには電気、白湯、超音波、バイブラが並び右奥には露天の方形岩風呂と言う構成、...
美味しいピザと綺麗な湯。
蒲田福の湯
自宅から近い銭湯なので、風呂掃除面倒と思ったらよく行く。
気持ち良い銭湯です。
濃厚な昭和感、豊富なお風呂。
伏見温泉
水風呂はまぁ〜冷たい方!
この近くで生まれ育ちました。
武蔵新城の隠れ湯、よい高温サウナ。
バーデンプレイス
サウナ付き750円は、近くの銭湯と同じですね。
こちらが今住んでいるところから一番近い銭湯です。
リニューアルした黒湯温泉、極上の快適空間。
新呑川湯
休憩スペースに畳じきの小上がり的な場所があるのがよいです。
とても綺麗な銭湯サウナは200円プラスシャンプーあり水風呂あり、露天風呂?
一生一願の湯、熱さで満願!
まんだら湯
満願し霊湯が湧き出したのが城崎温泉のはじまりです。
06/10に訪れました。
パンダ湯でアセロラ香る極楽。
猿江 亀の湯
清掃が行き届いていてとても気持ちよかったです。
昔ながらの普通の銭湯です。
贅沢な大和川矢田温泉、450円で元気!
ふれ愛温泉矢田
現金のみ。
贅沢な時間を味わえました。
青森の懐かしい名湯、源泉かけ流し!
たらポッキ温泉
お風呂場は小ぢんまりとしてるけど、泉質は最高です。
青森に来たら必ず入りに行きます♪450円で源泉かけ流し。
薪で沸かす、熱めの湯。
功泉湯
自分が行ったとこで1番安いです。
建物の造りはオーソドックスな銭湯です。
夕方から朝まで楽しむサウナ。
富士見湯
銭湯ランで利用しました。
渋い元の建物をDIYでリニューアルした感じの銭湯で手作り感があって面白い。