月桂冠の歴史に触れる旅。
月桂冠大倉記念館
お酒の作り方や月桂冠がこれまで使われていた道具が展示されてます。
過去の酒蔵見学で一番楽しかった。
スポンサードリンク
梅小路公園で家族団らん!
梅小路公園
鉄博と水族館の間なあり、待ち時間つぶしにはちょうどいい。
セブンイレブンの脇の階段を使って行くか、梅小路公園の看板横の広場を通って行くしか方法がない。
古今東西の漫画が集う聖地。
京都国際マンガミュージアム
各国の言葉で記載された漫画があったり、老若男女問わず楽しめる所だと思います♪夏休み期間中のためか お子さんや親子連れも多く、近所に住んでいる...
古今東西の漫画を集めようという情熱を感じます。
魅力あふれる京都文化博物館。
京都文化博物館
美術館巡り。
2024.8.24訪問。
美しい庭と村上隆展、心躍る美術館。
京都市京セラ美術館(京都市美術館)
お庭も綺麗に手入れされていて素敵だった。
村上隆展を見にいきました。
スポンサードリンク
特別展で京文化に触れる。
京都国立博物館
年末の閉館期間に外庭でプロジェクションマッピングをやっていました。
決済は現金カードスマホと大抵の方式に対応ロッカーは100円リターン式バス停が正面にあり八坂神社・清水寺などとの観光ルートに組み合やすいので歩...
楽茶碗で感じる歴史と温もり。
樂美術館
著名な人の茶器がたくさん展示されてます。
楽家歴代や時代の作風がよくわかるよう展示されている。
漢字の冒険、新しい発見!
漢検漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
漢字好きな子供が非常に楽しんでました。
年末が近づくとこのミュージアムがちょっと気になりますね。
国宝・弥勒菩薩を堪能する。
広隆寺
重要文化財がゴロゴロと展示されています。
それほど広く無い境内なので30分もあれば一通り見て回れます。
利休好みの名庭、智積院で心癒す。
総本山 智積院
手入れも素晴らしく縁側に座って眺めると、とても落ち着けました。
真言宗 智山派の総本山。
弥勒菩薩の名品、国宝が揃う。
広隆寺
重要文化財がゴロゴロと展示されています。
それほど広く無い境内なので30分もあれば一通り見て回れます。
抹茶パンケーキと団子で幸せなひととき。
うめぞの CAFE & GALLERY
わらび餅セットをいただきました。
休憩のため利用しました。
琳派と若冲、京都の魅力。
細見美術館
都度、階段で移動しました。
いつも興味深い展示をされていて他の美術館とは少し違う個性を感じます。
仮面ライダーと共に楽しむ映画村!
東映太秦映画村
応援クーポンを利用してお得に買い物できました。
すごく充実していました!
美しい東山と感動の京セラ美術館。
京都市京セラ美術館(京都市美術館)
第9回日展京都展に行ってきました。
洋館のような建物が素敵な美術館です。
相国寺で若冲を堪能。
相国寺承天閣美術館
障害者手帳無料ありその代わりチケットはもらえない。
モダンな建築と、日本庭園とが融合した、荘厳雰囲気。
新選組ゆかりの壬生寺へ!
壬生寺
夜啼き地蔵をはじめとする多数の地蔵菩薩を祀っています。
本堂や千体仏塔が幻想的でした。
魯山人の作品、静かな感動。
何必館 京都現代美術館
興味のある特別展を開催していたので伺いました。
魯山人の展示会に訪問静かな美術館の空間が良く最上階のもみじがステキでした展示は100点ほどお写真OKでした。
梅小路公園で休日の憩いを!
芝生広場
京都市内にこんなのびのびできる公園があるなんて良いですね!
京都市の梅小路にある公園です。
堂本印象の美術館、外観が魅力。
京都府立堂本印象美術館
今回は渡辺信喜/四季の譜です。
京都出身の日本画家・堂本印象の作品を展示する美術館。
相国寺内で若冲の魅力を堪能。
相国寺承天閣美術館
伊藤若冲の美術館として有名ところです。
相国寺に縁があってお墓がありますので 美術館へは年に一回くらい訪問しますが 6月の終わりに行った時は 青モミジがきれいで美術館に行く道で立ち...
雄々しい白鷺のステンドグラス。
京都市美術館 別館
知り合いの作家さんが在廊日に伺い色々話が出来ました。
素敵な作品の数々に感銘を受けました‼️特に会場に入って正面に雄々しい白鷺のステンドグラスの作品に感嘆しました‼️ずっと籠る生活をしているので...
松栄堂の薫習館、五感で楽しむ香り。
薫習館
行ってみたかった薫学館!
お香について知ることのできる薫習館とショップが併設されています。
岡崎公園そばの無料アートギャラリー。
京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク
勇気を出して入っていた事がありません。
館内は全て写真撮影、SNS投稿OKでした。
貴重な映画体験、町家の宝。
おもちゃ映画ミュージアム
初めて見に行きます。
ご夫婦が映画の技術を残そうと奮闘しています。
歴史ある西陣織に触れる。
織成舘・手織技術振興財団
素晴らしい!
こんなに優しくされて思ってませんでした。
茶の湯を楽しむ特別展示。
北村美術館
いつかの茶会で使用された会記形式で道具が展示されていました。
登録有形文化財、四君子苑の特別公開に出かけました。
ユニークな展覧会、芸術の新スポット。
京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA(アクア)
まだまだ準備中のようで本格的な展示がみられるのはもう少し先のようです。
新キャンパス一見の価値あり。
細い路地の不思議な世界観。
棒 VOU ギャラリー
屋上も開放されていて自由で素敵なものがあるお店でした。
かっこよくて可愛いお店。
崇仁地区の歴史が息づく、可愛い建物の銀行。
柳原銀行記念資料館
過去の差別の歴史が展示されてる。
2022年10月に伺ったのですが、改修工事中でした。
目立たない場所の魅力、
今井政之の作品を堪能!
中信美術館
目立たない場所に工夫された建物。
今井政之さんの陶芸作品を拝見させて頂きました❗️中信美術館は初めてで立派な建物と作品展示は素晴らしいと感じリピーターになると思います‼️
特別公開の京町家、魅力満載。
京都生活工藝館 無名舎 吉田家
京町家を見学したくて、お電話し案内して頂きました。
とても素敵な空間でした。
希少な中国古美術品、近くで体感!
藤井斉成会有鄰館
唐三彩の名品、青銅器の名品がズラリと並ぶ。
古代中国の素晴らしい考古資料、美術品が間近で見れます。
鳥獣戯画の絞り染め体験。
京都絞り工芸館
京都駅でチラシを見て伺ってみました。
短い時間で絞り染め体験ができます。
抹茶かき氷の極上体験。
北座ぎをん思いで博物館
抹茶のかき氷が美味しかったです😋👍
元北座の跡地にたつ井筒八橋本舗の本店5階に小さなミュージアムがあります。
赤レンガが彩る、旧日本銀行の魅力。
京都文化博物館別館
241014クラフトイベントで初めて入りました。
元日本銀行・京都支店だったと。
辰村修の美しい織物体験。
株式会社 龍村光峯
説明を聞くツアーに申し込みました。
各位工作人员非常友善!
結婚記念日を彩る爆笑似顔絵。
爆笑似顔絵商店 清水・二寧坂店
謝謝Jura幫我們畫的美好回憶!
結婚した記念日に書いてもらいました。
3階の500円フリマ、独特な魅力!
アンティーク着物店 戻橋
2階にインスタ映えのするお部屋があります土日祝のお昼ご飯過ぎは混むのでその時間を避けたほうがベストです。
3Fの着物フリマにお世話になりました。
歴史を感じる赤煉瓦の館。
ハリス理化学館 同志社ギャラリー
ハリス理化学校(理工学部の前身)の校舎として建てられました。
特に奥様の活躍っぷりは印象的人混みが苦手な方に 特にお薦めです。