浜松科学館で体感する未来。
浜松科学館 みらいーら
浜松駅近くにある科学館です。
2019年にリニューアル。
スポンサードリンク
YAMAHA博物館で楽器の魅力発見!
ヤマハ イノベーションロード
事前の予約を忘れずに、早めに取っておいた方がいいです。
予約制ではあるが無料で楽しめる。
浜名湖の珍しい魚、体験しよう!
浜名湖体験学習施設 ウォット
浜名湖観光で立ち寄り。
「へぇーそうなんだ」ってまさに体験学習ができます。
浜名湖の音色、心癒すオルゴール。
浜名湖オルゴールミュージアム
オルゴールや自動演奏の楽器などが展示されている施設です。
小さめのオルゴールミュージアムですが愉しめます。
元警察署のモダン空間でアート体験。
浜松市鴨江アートセンター
展示してある作品がすべて若者向きです。
コーラスのレッスンで、長年、利用しています。
スポンサードリンク
都田町で北欧の癒し体験!
ドロフィーズ Art & People
アートワークの店、さらにカフェ、レストランなど開いて一般公開。
友達とまったりするのに利用しました。
国鉄時代の逸品、見応え抜群!
鉄道歴史館
転車台&鉄道歴史館見学ツアーの見どころの1つにコチラの施設が挙げられでしょう❗好きな人たちには堪らない場所です❗(笑)
天浜線見学ツアー楽しかったです。
昭和40年代の郷愁、山田さんのジオラマ。
浜松ジオラマファクトリー
浜松駅近く 大人300円撮影は一部を除き可能。
「あー、アルアルw」と笑みを浮かべる事でしょう。
宮大工の仕事のすばらしさの一端を知ることができます...
都田建設 建築イデアルーム(Designers Lab)
宮大工の仕事のすばらしさの一端を知ることができます。
横尾歌舞伎資料館
六所神社
自分史ミュージアム
オルゴール音色と絶景楽しむ。
浜名湖オルゴールミュージアム
オルゴールの手作り体験をしました。
ロープウェイとセット ならお得でいいかな。
本田宗一郎の熱意を体感。
本田宗一郎ものづくり伝承館
興味深かったですわざわざ行くことはないなぁと思っていましたが、寄れて良かったですグッズとか販売していて、期間で他の展示物もあります。
稀代のエンジニア本田宗一郎の博物館。
スズキの挑戦と歴史、感じる博物館。
スズキ歴史館
スズキが運営している企業博物館です。
スズキのメーカー博物館。
シンエヴァ聖地で転車台見学!
天竜浜名湖鉄道 車両基地
天竜二俣駅に隣接する天竜浜名湖鉄道の車両基地。
洗って!
静岡・秋野不矩美術館で非日常体験。
浜松市秋野不矩美術館
建物も趣きがあります。
靴を脱いで上がる美術館です。
浜松市博物館で歴史探訪!
浜松市博物館
中高生¥150浜松市における人々の営みを旧石器時代から順に辿っていく展示内容。
近隣遺跡の出土品等、時代別に展示されています。
佐久間ダムの無料見学!
佐久間電力館
無料で見学できる!
以前コロナで閉まっていたので、リベンジ。
浜松まつりの熱気、展示で体感!
浜松まつり会館
初めて来ました。
毎年5月3日から5日に開催されます。
音楽の宝庫、浜松で楽器巡り。
浜松市楽器博物館
音楽好きにはたまらない博物館です。
1日中いても飽きない。
井伊谷の歴史、直虎特別展!
浜松市地域遺産センター
内容はリニューアルされて見ごたえがある。
湖北の古墳からの出土品の展示 「特別展」 を見てきました。
浜松祭りの魅力、凧と屋台が待つ!
浜松まつり会館
訪れたときにたまたま展示会があったので入ってみました。
お客さんは0人、入館料400円→JAF会員は360円!
白井鐡造の世界を探訪!
白井鐵造記念館
白井鐡造は 春野町の生まれで宝塚歌劇団の生みの親です春野南中学校の生徒は 修学旅行で 宝塚歌劇団の上演を観劇した後に 代表がステージに登壇し...
無料。
高台で学ぶ国学の魅力。
賀茂真淵記念館
来るたびに感動します。
超ディープだけど個人的には超オススメ!
銅鐸と歴史が響く地。
浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館
入場無料です。
井伊谷宮とセットで(土)に訪問。
浜松の歴史を感じる木下恵介記念館。
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会)
旧銀行会館で道路はさんで向かい側に旧浜松警察署ここまで来たら両方みなきゃ!
木下恵介監督が浜松市内で生まれ育った御縁で作られた展示と愛用のグッズなどが置かれています。
浜松の復興と戦の記憶。
浜松復興記念館
浜松空襲のときの様子やその悲惨をいまに伝える資料館です。
地図などでわかりやすく展示されています。
浜松の怪しさ全開、珍スポ体験!
鴨江ヴンダーカンマー
予約もお電話もせず突然訪ねたにも関わらずオーナー様が付かず離れずの対応をしてくださいました。
とても楽しかったです!
安藤誠氏の作品を見に…
みどりの森の美術館新館
安藤誠氏の写真展を観に行った。
年が明けて、いろいろな想いを胸に訪ねてみました。
ゆったり楽しむ浮世絵展!
Hirano Art Gallery
人も少なく、ゆったりと展示物鑑賞を楽しめました。
浮世絵展を拝見いたしました。
旧小学校でみかんの歴史を学ぶ。
みかんの里 資料館
廃校になった小学校を活用した資料館。
みかん選別機があります。
浜松駅前のYAMAHA音楽教室、楽器の楽しさ発見!
ヤマハ イノベーションロード
楽器詳しくない人でも楽しめる素敵な場所でした。
予約して行きました。
歴史を感じる北遠の交通展。
内山真龍資料館
静かな場所です。
最後の数十メートルが、少し道が細いです。
迫力満点!
ロープウェイ乗り場
浜名湖パルパルと同日に行きましょう。
湖の上を通るロープウェイは珍しいんではないでしょうか。
クリエイト浜松で俳句ガチャを楽しもう!
浜松文芸館
クリエイト浜松の5階です俳句ガチャのイベントもやってくれてますよ貴重な資料があっていいですね中島敦も浜松にいた時代がありましたそういう企画展...
クリエート浜松の中に有ります。
竜ケ岩洞の出口で発見!
洞窟資料館
洞窟の出口付近にある。
洞窟の出口にあります。
明治の伊豆石蔵で時を超える。
まっし蔵(伊豆石の蔵)
伊豆半島で切り出された伊豆石を使って作られた蔵。
明治18年建築の回船問屋の蔵だったものです。
テレビの進化、体験しよう!
静岡大学高柳記念未来技術創造館
コロナで休業中(2022/03/05)だったため 再開後に是非行きたいです。
テレビの発明から今の8Kまで展示。
イチョウの巨木、天然記念物の魅力。
三田島の銀杏
イチョウの巨木、市の天然記念物です。
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク