厳かな空気に包まれた三殿並立の社。
佐太神社
良い意味で気高く、凛としているお宮です。
東向きに3つの大社造りの社殿が並ぶ清々しい神社です。
スポンサードリンク
歴史を感じる国宝、神魂神社。
神魂神社
日本神話に登場する夫婦の神で日本列島を生み出したとされるあのイザナミとイザナギをお祀りする神社。
本殿は現存する日本最古の大社造り。
厳かな熊野大社で気を感じる。
熊野大社
2022年12月7日に参拝しました。
ここもまた立派な神社。
叶い石と温泉の隣、古社の静謐。
玉作湯神社
玉造温泉玉造川東岸の小高い林の中に鎮座する古社です。
玉造温泉街の外れにあり、駐車場もあります。
幻想的な石段で感じる、神聖なパワー。
眞名井神社
滑りやすく危険で特に下りは注意が必要です境内は広くはないですが静かで落ち着きがあり、階段上の拝殿の雰囲気は良く、中門や瑞垣で囲われた大社造の...
まない神社。
スポンサードリンク
学問の神、菅原道真公へ。
菅原天満宮(日本四社)
10台程度停められる駐車スペースがあります。
菅原天満宮の鳥居の向かいに出雲国風土記登場地山田村と記した標柱が建っている。
出雲最古の八幡宮、運気を呼ぶ!
平濱八幡宮・武内神社
大学生の息子の健康と学業成就を御願い致しました。
武内神社以外にも境内社がいくつかありますが、他にも神秘の森、福を授かる社、幸の神、無事かえる像、やるき達磨など参拝者を飽きさせない見どころポ...
白粉で願う美容祈願。
清巌寺(せいがんじ)
小さなお寺ですが、御朱印を頂くことができました。
出雲の国七福神「布袋尊」おしろい地蔵様 おしろいを筆で塗って病気平癒を祈願してきました。
心スッキリ、歴史感じる須衛都久神社。
須衛都久神社
松江駅から、松江城に歩きで向かっている時に立ち寄りました。
境内摂社の御祭神が分からない(文字が消えているので)紺姫社は台風で長らく倒壊したままだったのですが近年再建されています。
出雲国府の静かな荘厳。
六所神社(意宇六社)
境内が綺麗に掃き清められていました。
隋神門の先の境内は杜に囲まれた静かで厳かな雰囲気です歴史の古い神社の古式ゆかしさと落ち着きがあります拝殿の大きな注連縄は存在感ありますが、後...
華蔵寺の仁王像、歴史と美!
華蔵寺
お寺に車で行ければ参拝者が増えるのにと思いました。
凄く歴史深いお寺で、そこに至る経路にある石像も圧巻ですね!
清々しい雰囲気の売豆紀神社。
賣豆紀神社
雪の中行ったのですが清々しい雰囲気でいい神社です。
御祭神は下照姫命。
日本一のスダジイ、生命力溢れる!
志多備神社
島根県に住んでいます。
スダジイの迫力にびっくりしました!
三つの川が映す静かな神社。
多賀神社
隣の山は古墳。
いい雰囲気の神社でした。
春の桜と神輿祭り、恵曇神社へ。
惠曇神社
佐太神社の奥の院?
恵曇漁港近くの古くからある神社
大きなしめ縄が素敵です。
ひっそり佇む風ノ宮、由緒ある神社。
布宇神社
風の神様を祀る神社。
ひっそりとありますが、由緒ある《風の神さま》です。
仏谷寺で感じる歴史の息吹。
佛谷寺(仏谷寺)
後醍醐天皇といえば中学生のときに社会科で習ったようなそうでないようなかんじです🙏💦)山陰に長いあいだ生活をしている私ですがお正月にいい勉強に...
丁寧な説明と5体の仏像が印象的で参拝出来て良かったです。
心癒す街中の小神社、迫力の大しめ縄!
鷹日神社
気持ちがモヤモヤした時、いつも訪れています。
貧乏神送りと福の神お迎えにお参りするため。
明島神社で絵になる風景!
明島神社
行く価値ありだと思います。
まさに日本海絵になる風景。
歴史感じる持田神社で神秘体験。
持田神社
おかげにあやかりたいものです。
御祭神に天鈿女(あめのうずめ)命が祀られています、この女神様は、天照大御神様がお隠れになられた岩戸の前で、舞われた芸能の神様です。
加賀神社で歴史探訪を。
加賀神社
立派な社の神社です。
松江市島根町加賀〔加賀(かか)神社〕に出雲国風土記登場地 加賀社の標柱が建っている。
独特の気を感じる蜈蚣社。
蜛蝫神社
大社造 一間×一間。
昔ながらの神社です👏
巨石が見守る神秘の社。
石宮神社
風土記の「宍道社」に相当すると言われます。
巨石がある趣のある神社でした。
亀島神社の神々の安隠。
亀島神社
国道9号線沿いにあります。
大社造(小祠)
宍道湖を望む、内神社の景観。
内神社(高野宮)
交通安全のお祓いをしてもらいました。
湖まで見晴らしいい。
歴史を感じる長見神社。
長見神社
心も落ち着きます、
弁慶の故郷にある神社。
闇見の国の静寂な参拝。
久良彌神社
山に囲まれたこの辺りは昔、闇見の国と呼ばれたそうです。
久良彌神社くらみじんじゃ島根県松江市新庄町994祭神闇於加美神速都牟自別神水神と風神が祭神となっていますしかし祭神は色んな説に分かれています...
赤々とした本殿、膝間付く美。
紐解神社
こもこもさん(アリ地獄)の穴に、餌の蟻をやってました。
二間×二間の大社造。
愛らしい狛犬が語る、静かな山の社。
熊野神社
山の中腹、住宅街の中にありました。
桁行一間、梁間三間の流造。
美滝と観音堂、出雲の霊場旅。
岩屋寺
クマ出没エリアですご注意ください。
🅿無料駐車場があります。
古風な山代神社で御利益倍増!
山代神社
一間✕一間 大社造。
御利益、絶大。
古代の磐座に触れる恵曇神社。
恵曇神社
一間✕一間 大社造鳥居建立の年代と同じ明治後半期建立か。
古代より続く磐座です。
水田に映える多久神社の境内。
多久神社
出雲市にあります。
参拝させていただきました。
梅花咲く頃の推恵神社。
推惠神社
二間×二間の隅木入春日造。
鬼門の方向に鎮座しています。
千酌湾に佇む古社、爾佐神社。
爾佐(にさ)神社
大社造 二間✕二間 床下に心御柱あり。
37号線を少し入ったところにあります。
大橋川の小島で格式高い神社。
手間天神社
安来から松江に行く道で見かける、川の中の丸い小島。
列車に乗って行く間違ったことがありたかったですね(原文)열차 타고 가다 잘못 봤나 싶었네요
津上神社で出会う神秘のエネルギー。
津上神社
深掘りすれば中々深い面白いエネルギーの持つ神社だと思います♪ご挨拶させて頂きました!
御祭神 瀬織津彦神 瀬織津姫神境内社 事代主神島根半島の最北端に鎮座されています。
美しい砂浜と伊奈頭美神社。
伊奈頭美神社
夏の時間に、荒神さんにビックリ。
大社造 一間✕一間。
150段の石段を登って、剱神社の静けさを感じよう。
剱神社
分かりにくい場所にひっそりと、ありました。
近所です。
宍道湖を望む古社、須佐之男命。
大野津神社
2対の狛犬が素晴らしい小さな神社です。
大野津神社(おおのつじんじゃ)【比定社】大野津社【祭神】須佐之男命【住所】島根県松江市大野町243【備考】式内社・大野津神社に比定平成27年...
スポンサードリンク
スポンサードリンク