森に囲まれた駒木のおすわさま。
駒木 諏訪神社
大晦日の19時くらいに行きました。
新年へ向けて、新しい御札をいただきに伺いました。
スポンサードリンク
香取神社で静かなひとときを。
香取神社
香取の杜公園の敷地内にある香取神社です。
区画整理も終わりに近づき、神社も綺麗に整備されました。
高層マンションの合間に
ひっそり佇む雷神社。
雷神社
創建年代は不詳。
流山市鰭ケ崎にお住いの方の氏神神社だそうです(千葉県神社庁に確認しました)
流山街道沿い、天照大御神の神社。
神明神社
博麗神社に似てます感動しました。
注連縄が綺麗だけどナイロン。
、、、神主さんは、、、まぁ普通でしょう。
香取神社
、、、神主さんは、、、まぁ普通でしょう。
スポンサードリンク
令和の新しい幟を掲げる神社。
稲荷神社
しめ縄を新調し、新しい幟を掲げていました。
交通量の激しい道に面した場所にある稲荷神社です。
鬱蒼とした木々の天満天神宮。
天満宮
鬱蒼とした木々に囲まれた天満天神宮です。
周辺も交えて動画にしました。
森に包まれた諏訪神社で静謐な参拝を。
駒木 諏訪神社
大きな木に囲まれた、とても雰囲気のある神社です。
駐車場も広く、境内も静かです。
赤城神社の大しめ縄、気持ちを清める。
赤城神社
徒歩10分圏内です。
江戸川左岸の小山の上に鎮座しています。
富士塚で神の力を感じる。
流山浅間神社
小さめな神社ですが静かで心が落ち着く素敵な所でした。
富士塚を経験させて貰いました。
樹齢400年のしだれ桜、圧倒的美観。
清瀧院
桜が満開です。
本日は娘夫婦が7時過ぎに突然きて清瀧院の桜が見頃夜桜見物に連れ出してくれて数年ぶりに見学してきたので写真を紹介させて戴きます!
流山の歴史が息づく、桜咲く神社。
大宮神社(流山市)
はるか昔から地元の住民に慕われる神社です。
桜が綺麗だよと近所の友達に聞き行ってみました。
運河駅近く、静かな祈りの場。
駒形神社
新車のお祓い交通安全祈願して頂きました丁寧に時間をかけてしてもらえます簡素なものと思っていたので恐縮してしまうくらいですありがとうございます...
運河駅から徒歩5分の場所にあります。
階段を登れば歴史が待つ、東福寺。
東福寺
2023年6月29日㈭死人坂を散策したついでにお寺へ。
階段が凄い。
静かな下総三十三観音、写真映えが魅力。
広寿寺
幹線道路から離れているので静か。
下総三十三観音霊場 十二番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
天狗の力を信じて、流山の祭りへ!
大杉神社
近所の神社です。
いくつかの石碑は年代を感じさせますが全体としては新しく建て直されたきれいな神社です。
江戸川大学前、歴史深き日蓮宗。
成顕寺
日蓮宗のお寺です。
江戸川大学の手前に、あります。
驚きの富士塚、絶景の頂上体験!
流山富士(富士塚)
こんな処に富士塚があるとは思いませんでした。
かなり大きな富士塚で、実際に登ることもできます。
猫が迎える静寂の神社。
天形星神社
2020年秋冬に何度か訪れました。
珍しい名前の神社です静かで良い雰囲気でした。
市野谷の桜と幸せな川。
天神社
川の せせらぎ 平和で 幸せ。
工事中でした。
流山七福神の巨木で、パワーを実感!
福性寺
閑静なお寺。
平方にある真言宗のお寺です。
アジサイ咲く東深井の浄信寺。
浄信寺
東深井の浄信寺、歴史ある浄土宗の寺。
親戚の法事で利用しました。
流山のヘソ、茂侶神社で神事を体感!
三輪茂侶神社
三輪茂侶神社(みわもろじんじゃ)という読みがわかるまでに時間がかかりましたが。
大きな鳥居を見掛け、急遽立ち寄り参拝。
流山七福神、落ち着くお寺。
西栄寺
流山七福神のひとつ福禄寿様がおられました。
干支ホルダーを頂けます。
新選組ゆかりの恵比寿様へ。
長流寺
浄土宗の寺院流山七福神の恵比寿様がおられました。
浄土宗のお寺さん。
流山七福神と過ごすひととき。
流山寺
流山寺(りゅうさんじ)です。
面白い建造物のお寺です。
流山七福神と桜の香り。
春山寺
春山寺の名に相応しく、枝垂れ桜や数種類の桜が美しいです。
流山七福神、布袋様がいます。
流山・香取神社で感じる歴史と美。
香取神社
境内がとても綺麗に清掃されていた。
旧水戸街道沿いにあり、また、渋滞ポイント側にある神社。
秋の紅葉と愛猫の思い出。
日蓮宗 妙高山 法栄寺
お寺の景観が最高。
日蓮宗は、正しい宗教です。
美しい銀杏木と弁財天。
観音寺
下総三十三観音霊場 二十八番札所真言宗豊山派 十一面観音菩薩。
慶安四(1651)年銘の庚申供養塔?
流山市で出会う桜と癒し。
愛宕神社
流山市最古の神社らしいです。
桜の時期の神社はいいねー。
流山市の文化財とダルマが楽しめるお寺。
円東寺
お墓参りで行きました。
小さなお寺ですが、新しくきれいな所です。
甘酒と味噌田楽、夏祭り楽しみ。
大原神社
境内はあまり広くないですが周りの木々が多く暗い・・と言う印象を受けました。
毎年楽しみです、復活される事を願います!
ひっそり佇む古の祠、心静まる瞬間。
香取神社
ひっそりとある小さな祠です徒歩でないと見落とします。
車だと完全に見落としますね。
山の中のひっそり神社。
思井熊野神社
初詣にお参り坂と階段がすごい。
山の中にある神社って独特の雰囲気があります。
昭和の街路灯が魅了する法要。
陽廣院
質問にも丁寧にお答えいただきました。
お正月に法要をして頂けるお寺は、余り無いと思います。
東福寺近く、心落ち着く場所。
千仏堂
東福寺の奥の院として位置づけられる。
目を閉じて感じましょう~(*´・人・*)
香取神社の夕日、心に残る。
香取神社
Cool little shrine next to the Joban line. Well kept and next to what ...
香取神社という名前の神社は千葉県には沢山ありますね(ºㅁº)!
流山の歴史を見守るお稲荷様。
寺田稲荷神社
歴史ある流山のまちにあります。
鳥居がなければ通り過ぎてしまう。
神聖な空気感、松尾神社。
松尾神社
神社IN神社。
赤城神社境内にある松尾神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク