工場夜景クルーズでわくわく体験!
京浜フェリーボート(株) ピア運河パーク営業所
ロープウェーも出来て、みなとみらい21も変貌しました。
わくわくする。
スポンサードリンク
藍島で感動の夜釣り体験。
藍島・馬島行待合所
小倉駅北口(新幹線口)から徒歩10分もあれば十分です。
何も無いが、既存の島のそのままがよいと思います。
津堅島へ楽々日帰り旅行!
フェリーくがに乗船待機場
喫煙所のあるフェリー。
津堅島へ渡るフェリー乗り場です。
横浜赤レンガ埠頭からの贅沢クルーズ。
マリーンルージュ
横浜の海をクルージングしながら贅沢なコース料理が楽しめる素敵な船です。
夕方のクルージングにいきました。
観音寺市のイリコ漁港、待つ楽しみ。
伊吹島真浦港
イリコ(カタクチイワシの漁)が有名な漁港です。
伊吹島は、家屋が沢山あり、駐在所もあります。
スポンサードリンク
オレンジフェリーで味わう、自家製カッサータのひとと...
オレンジフェリー 東予港行き 乗船待ち駐車場
今年で8回目のしまなみ海道走破。
今回で2回目の利用です。
深島ブルーの透明さ、天然サンゴの魅力。
深島 定期船のりば
沖縄以外では初めて見た。
あまり猫がいないです。
伊勢神宮の帰りに、船酔い覚悟のカーフェリー!
伊勢湾フェリー (株)本社業務部
割安かもしれません所用時間は1時間くらい結構揺れます待合所にはお土産屋やレストランがありますレストランは16時に着いたら閉まってました。
東京方面へのショートカットになりますが渥美半島から高速はけっこう遠い。
運天港でゆったり船待ち。
フェリー伊是名尚円乗船待機場所
売店あり電源あり、でゆっくり船を待てます。
1列×6台?
ハーリー祭の花火を見よう!
那覇港新港ふ頭船客待合所
とても古い建物。
もう旅客は取り扱い無しなので、エアコン無。
尾道水道の船旅、星に願いを!
尾道駅前桟橋
周辺の島々への航路のターミナルです。
港側の待合室が広くてきれいでエアコンもよく効いていて快適でした。
スタイリッシュなフェリー、最高の旅。
小豆島豊島フェリー 宇野港 キップ売り場
クレジットカードは使えませんでした。
岡山県宇野港。
ピンクの小屋から屋久島へ。
種子屋久高速船(株)指宿営業所
意外とこじんまり。
Jr큐슈패스가 있어서 이곳까지 와서 야쿠시마로 갔어요. 가고시마항에서 출발하는 것 보다 이곳에서 출발하는게 5000엔 정도 저...
賢島間崎和具の快適旅。
志摩マリンレジャーあご湾定期船 和具港のりば
と実感させられるフェリーでした‼️とても快適で、速かったです。
賢島ー間崎ー和具を結ぶ定期船の乗場。
伊是名でゆったり日帰り旅!
伊是名村商工観光課(商工、イベント、船舶事業)
良い島です‼️
自動車航送の利用には予め予約が必要です。
水上バスで行く、浅草・お台場の美しき旅。
東京都観光汽船
ここの受付の男性の方が丁寧に案内してくださいました。
隅田川花火大会で利用しました。
海を感じる65分、対馬・壱岐へ。
九州郵船代理店 博多港
九州郵船(株)ジェットフォイル乗船する全員の検温が必要なのでご注意ください。
ネット予約が満席で電話で問い合わせしました。
のんびり沼島行き、海岸のモニュメント。
灘ターミナルセンター (沼島汽船)
兵庫県南あわじ市にある灘ターミナルセンターですね。
1日10便程度運行している。
夕焼けとフェリーの絶景体験。
竹原港待合所(契島ゆき)
島に行く前ここにしか兎の餌がないのを知らなかった。
夕焼けとフェリーのコントラストがいいです。
黒島の玄関口、風情ある空間。
黒島港旅客待合所
2025.01お店はほぼ無人です。
可もなく不可もなく、という感じです。
沖縄本島から15分、水納島へ!
渡久地港
駐車場の台数に限りがあるのでご注意を!
那覇は泊港から高速双胴船が就航しています。
種子島初!
コスモライン(フェリープリンセスわかさ)西之表港乗船窓口
鹿児島に一泊したときは朝一番のフェリーで種子島に行きます。
飛行機欠航の折には、大変お世話になります。
大桟橋発のアニバーサリークルーズ。
ピア象の鼻
レクトラベルというところの工場夜景クルーズに参加。
港を一周する遊覧船の発着場。
六連島灯台で味釣り体験。
六連島行き渡船待合所
行政。
亡くなった親父の遺言で友人を訪ね島に来ました。
潮風感じる有明で船旅を!
有明客船ターミナル
トイレは、一階の屋外しか利用できなくとても不便でした。
有明客席ターミナル。
井川湖で夢の吊橋へ、無料渡船で冒険!
井川湖渡船 井川ダム乗船場
きれいです。
静岡市葵区井川井川五郎ダム先にあるダムの展示館で【ダムカード】げっと!
苫小牧西港で出会う海の風。
苫小牧西港フェリーターミナル
2024年9月平日に利用しました。
船上で感じる風は冷たいです。
中泊町から大間崎へ、フェリーで海を渡る旅。
むつ湾フェリー蟹田港のりば
中泊町から大間崎へ陸路ではなくフェリーで正解でした 乗船手続きを出航30分前までに終わす必要があります。
なかなか津軽弁を耳にする機会はありませんでした。
陸より速い!
瀬川汽船(株)
横瀬西から佐世保までをつなぐインフラ。
15分位で佐世保に着き 直ぐに5番街なので行きやすいのでいいですよ。
渡嘉敷島の漁港で最高の釣り体験!
阿波連漁港(みつしま乗船場)
今回は渡嘉敷島で2泊して、阿嘉島に移動です。
何もないです!
朱塗り渡船で叶神社巡り。
浦賀の渡舟(西渡船場)
運行されているうちに乗りに行きました。
西岸と東岸を行き来する渡し船。
茨城で船舶免許、道のりは狭くても!
茨城海技学院
相変わらず、狭い道のりですが❗️
船舶免許取るならここが1番。
フェリー待ちの癒し空間、心安らぐ時間。
似島桟橋待合所
暖かい待合室とトイレがありました。
父の故郷。
仏ヶ浦夢の海中号で絶景探訪。
仏ヶ浦船着き場(定期船)
往復3,000円です。
遊歩道からの眺めで満足したので遊覧船は利用しませんでした。
琵琶湖の桜、絶景お花見クルーズ。
海津大崎港|海津大崎桜クルーズ/琵琶湖汽船
琵琶湖の眺望に是非おすすめです。
今津港から桜クルーズ🛳️でやって来ました。
しまなみ海道を渡る、懐かしの船旅。
福本渡船 尾道行き乗り場
何度も利用していますが2025年3月で廃業との事で最後の思い出に乗ってきました。
今治からサイクリングでしまなみ縦断で利用。
関釜フェリーで釜山へ夜旅。
下関港国際ターミナル
海外に船で向かうと言う不思議な体験ができる。
座るところも少ないです売店は小さいのがある程度です。
歴史を感じる三保の風情。
水上バス 塚間のりば(塚間の渡し)
ここも三保の重要な歴史のひとつ。
昔ながらの風情がある場所に見えます。
祝島へは船足速く、温泉近し。
室津港
定期船は船足が速く、あっという間に祝島に着きます。
道の駅すぐそば!
夜景と船のライトアップで楽しむ横浜クルーズ。
リザーブドクルーズ 横浜 赤レンガ桟橋
ナイトクルーズカフェ?
お茶は無料席も自由に移動でき好きなところで好きな写真が撮れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク