真田丸の跡地で歴史散策。
真田丸跡
地形から当時を推測し、歩き回るのも良しです。
ここに真田丸があったそうです。
スポンサードリンク
加賀市指定の大聖寺城跡、歴史を目前に。
大聖寺城跡
本丸までしっかりと遺構が残っていた。
何度も合戦があり都度改築された土の城ですから実戦的な構造になっています。
足守藩の侍屋敷で、歴史を感じて。
旧足守藩侍屋敷
昔ながらの藁葺き、江戸時代の暮らしが想像できる☺️
県指定重要文化財足守藩家老杉原家の居宅白壁の長屋門と土塀に囲まれた伝統的な武家書院造りの建造物保存状態も良く当時の武士の生活様式を知る上で貴...
静かな公園で歴史探索!
小田原城跡 早川口遺構
このあたりが小田原城の入口だったそうです。
一見何もないけど城跡の知識ある方なら楽しめると思います。
歴史を刻む、釣鐘の響き。
釣鐘屋敷跡
寛永11年(1634年)3代将軍家光が大阪城ヘ来た時、大阪町中の地子銀(固定資産税)の永久免除を約束したその恩恵に感謝して釣り鐘を造り町中に...
12時に、近くで、鐘の音を聞きました。
スポンサードリンク
樹齢800年の月見宮大杉。
福島正則陣跡
お宮と一緒にありました。
月見の大杉を見るとこが出来ます。
源平ゆかりの城跡で初日の出。
門司城跡
絶対車で来たほうがいいです!
初めて行きました。
住宅街の秘境、霊泉の滝。
霊泉の滝
滝ではないが、冷たい湧水で顔を洗うと気持ちが良い、
ほとんど知られていない雰囲気です。
河越流鏑馬と歴史の息吹。
国指定史跡河越館跡(史跡公園)
ウッドチップが敷いてありワンちゃんの散歩に最適です。
先日(11月19日)に河越流鏑馬が開催されていました。
大楠のエネルギー感じる森。
川棚のクスの森(国指定天然記念物)
ドライブ途中、気になって立ち寄りました。
2021年11月に行ってきました。
荻窪駅近の明治天皇旧跡で桜鑑賞。
明治天皇荻窪御小休所
荻窪の隠れた花見スポット「明治天皇荻窪小休所跡」。
ラジオ英会話で知りました。
芦ノ湖越しに絶景!
箱根恩賜公園湖畔展望館
2023年3月31日まで工事中です。
箱根恩賜公園内の建物です。
鉄の町釜石の歴史を探訪。
旧釜石鉱山事務所
超おすすめです。
2007年まで釜石市鉱山(株)の総合事務所として利用された建物。
江戸時代にタイムスリップ!
旧米谷家住宅
ボランティアの方が親切にいろいろ説明してください歴史を楽しめます。
ボランティアの方が丁寧に説明して下さりました。
移築復元古民家で和む。
川越道緑地古民家園
駐輪場の奥にある岩がスパッと割れていました。
駐車場もあります。
二つの石室が語る、京都の古き魅力。
史跡天塚古墳
あまづかこふんと読みます。
住宅街の中にあり 🅿️はありません。
伊藤博文の息吹、体感しよう!
伊藤博文別邸
伊藤博文旧家の隣にある別邸。
萩市が当時所有のNikonから1/3程を品川から移築だそうですね節が何もない一枚板を使用した廊下の天井対象的な節だらけの天井の部屋明治天皇か...
道の駅から散策、武田の歴史を体感!
武節城址
紅葉季節でも人はあまり見かけません。
稲武の道の駅から歩いて近い。
東京駅近くの平和の鐘、休憩しながら響く。
平和の鐘
中央区の陸の玄関に相当する東京駅八重洲口に近い八重洲通りに同宣言を記念するモニュメントとして設置されました。
ちょっと休憩出来ます。
江戸歌舞伎発祥の地、歴史に触れる。
江戸歌舞伎発祥の地
こちらを想起するような人は年々少なくなっているのかもしれない。
警察博物館に行った際に寄りました。
歴史を感じるコスモス畑。
水城跡
11月初旬。
一面のコスモス畑✿今が見頃です。
与楽カンジョ古墳で古代の息吹を感じる。
与楽乾城古墳(カンジョ古墳)
珍しい形の古墳です(´Д`)
ピラミッド見たい⁉️今 工事中なのかな~?
縄文の歴史、漆の美しさ。
下宅部遺跡はっけんのもり
縄文時代の遺跡です。
ザリガニや小さいメダカもいて、貸切のように遊べます。
夕日が映える無量光院跡。
無量光院跡
2022年9月25日に久しぶりに訪れました。
寺社仏閣のない、無常観漂う寺跡も乙なものです。
勝海舟設計、歴史の石垣。
神奈川台場跡石垣
神奈川台場跡地の石碑と石垣が住宅街の一角に突然ある感じです。
こちらは2024年04月02日の訪問となります。
歴史を感じる漬物と御狩場焼。
西宮家母屋
私は ここにある 漬物屋さんが 大好きです😃漬物屋さんは 4月から11月いっぱいまでやっています😁 色んな漬物や巻き寿司?
カフェもありゆったりした時間が流れていました。
江戸時代の宿本陣、歴史を感じる。
郡山宿本陣
予約しないと本陣には入れません。
ここの当主の梶洸先生の話を聞きました。
浦賀で楽しむ歴史と海。
浦賀燈明堂
前の浜では海水浴などをすることができます。
数分でめぐり終えます。
埼玉唯一、歴史感じる藩校。
岩槻藩遷喬館
埼玉県内唯一残る藩校。
閉館日で、中は観られず💦
大正モダンの空間で、絵と共に。
山辺道文化館
昔の病院そのままの面影があり素晴らしい医師だった事が覗えます 中は絵の個展の最中で素敵な絵達が迎えてくれました案内の女性達も親切な方々です一...
建物は昔病院の後で西洋づくり中は押し花等の作品飾ってあり。
唐人屋敷で感じる中華の風。
土神堂旧唐人屋敷,
シュガーロードの説明らしき説明板がありました。
ランタンフェスティバルロウソク祈願四堂巡り☆唐人屋敷土神堂前がロウソク販売所になっていました。
縄文時代のロマン、静かな公園で。
勝坂遺跡
有鹿神社様(奥宮)がひそかに祀られています。
旧中村家住宅見学にきたついでに寄りました。
勝海舟が過ごした赤坂の地。
勝海舟邸跡
わかりにくいところにひっそりと立つ標榜があります。
敬愛する勝海舟先生の屋敷跡です☺️ちょっと歩いたところにも屋敷跡の石碑があったからこの辺一帯が勝先生のお屋敷やったんやな。
下田ペリーロードの無料文化散策。
旧澤村邸
赤いカニがお庭に居てびっくりしました。
無料利用、待ち時間ほぼなし。
神戸らしい美しいハンター住宅!
旧ハンター住宅
建物、館内に入れない時期あり、廊下は広く、美しい建物。
エドワード・ハズレット・ハンターさんのお家。
歴史感じる美しい建物。
旧北海道庁函館支庁庁舎(Jolly Jellyfish 元町公園店)
なんか絶対に行きたいという動機がほしい いつも2の次3の次になりいつまでも入れない不思議なところ多分一生はいらないかも なんか中途半端。
食事ができるみたいです。
美しい屋根の重要文化財、豪商の邸宅。
旧松阪家住宅
イベントで無料開放されており、見学できました。
運良く入る事ができました。
国指定史跡、巨大前方後円墳へ!
作山古墳
小高い山の上に案内板があるだけだよ😅古墳自体はそれなりに大きいかもです…
日本第10位の規模を誇る巨大古墳。
高尾駅から手軽に初沢城へ。
初沢城跡
住宅地から山へ。
上までは割とすぐに着きます。
埼玉唯一の一里塚、歴史散策を楽しもう!
蒲生の一里塚
河岸跡など集まり、街道や舟運の歴史を感じるエアポケットのような佇まいのエリア道沿い隣の酒屋さんもかなりな歴史を感じる綾瀬川には釣り客も多くて...
日光街道を偲ばせる一里塚が奥の細道を案内してくれます。