心が洗われる絶景、滝の美。
かじかの滝
静か綺麗心が洗われる。
とても綺麗な滝でした✨透明度に気持ちもクリアになります❣️
スポンサードリンク
平城京の歴史、壮大な景色。
第一次大極殿
徐々に整備されて、壮大な歴史を感じることができます。
「奈良市:第一次大極殿」写真は2022年11月のものです。
西の京で味わう、隠れたお茶のひととき。
がんこ一徹長屋
奈良の隠れた名所です。
お喋りな店主がもてなしてくれました。
藍染め体験と金魚工芸の町家。
箱本館「紺屋」
町の歴史の紹介等があります。
金魚コレクションを常時公開近鉄郡山駅より徒歩5分ちょい。
天理市の菜の花畑、春の訪れを告げる。
天理の菜の花畑
天理市菜の花畑。
畑や集落の間に突然現れるこの景色。
スポンサードリンク
開運橋からの勇者たち、バンジージャンプ!
開運バンジー
信貴山朝護孫寺に渡る橋の上に設置されています。
しかし怖いもの知らずの勇者は是非思い出づくりにどうぞ!
桜井市、蕎麦の花と癒し。
笠荒神のそば畑
本日20240916蕎麦の花が見頃です。
蕎麦の白い花が満開です。
360度の絶景、大峰山脈!
観音峯展望台
石碑の周りもススキだらけで石碑の上以外休憩や食事が出来ません石碑の上からの眺望は最高です。
20240212訪問この日はガスで何も見えず天気良ければ大峯の山々が一望できるちなみに山頂は眺望無し。
平城宮跡の遣唐使船体験。
復原遣唐使船
で再現された遣唐使船とのことイメージ的にはそうそうこんな感じ、ではあります船内の中に入ったりはできませんが雰囲気を味わえます。
昔の方は凄いです。
昨年見つけた美味しさ、焼肉を再び!
菜の花畑
去年たまたま通って見つけた場所今年も是非また行きたいと思っています。
味道挺不错,烧烤很好吃。
ぶーにゃんに会える、可愛いデブねこ!
😺デブ猫ちゃん (ぶーにゃん)😼
ぶーにゃん、またね(会えませんでした)。
かわいいです。
おかっぱ桜と美しい芝。
おかっぱ桜
すっきりしてしまっているこの高さをディアラインと言うそうです。
一本ポツンと立っています。
樹齢300年!
小原の極楽桜
桜の季節が楽しみだ。
田舎のお寺にひっそりとある一本桜です。
鳶坂から見る絶景、心奪われる!
鳶塚
二上山から鳶塚へ行きました。
ふるさと公園側に少し下ったとこにある鳶坂と言われてるとこからの景色が最高です。
橿原神宮近くで偶然の出会い!
ストリートファイターのケン像
駅から神宮に向かう道でめちゃくちゃ目立ってます橿原市のストリートファイターマップにはまだ反映してませんお役所仕事ですねぇ。
偶然知ったが、出会えて良かったw
大正6年の豪商町家、無料見学!
奈良町にぎわいの家
こちらの町屋は無料で見学ができて、とてもオススメです。
「やすらぎの家」は昔の日本の富裕層の生活様式が観ることができる。
新大宮駅近く、絶景の河津桜。
佐保せせらぎの里
三月末の週末に花見に行きました。
今年の桜、満開が週末ということもあって、人の出は多いです。
旧校舎で紅葉狩りと癒し。
奈良カエデの郷ひらら
秋は紅葉を愉しみたい季節····そして「旧い木造校舎オタク」でもある私?
それでも素敵な紅葉が見れました。
広々駐車場、銘石が目印!
大台ヶ原
駐車場の玄関にある大きな銘石。
駐車場が広いので混んでましたがすぐ停められました。
行場で体感、修験道の神秘!
蟷螂の岩屋
あくまでも行場で好意で修験道の世界を見せていただけます。
240421訪問。
葛城山のツツジが出迎え!
大和葛城山自然ツツジ園
2024/5/10 午前中 葛城山にツツジを見に行きました。
少し早かったようで、咲き始めでした。
ナメゴ谷の紅葉、雪景色も美!
ナメゴ谷
ナメゴ谷の紅葉を初めてみました。
とても寒い日でまさかの雪が振り初冠雪がありました。
富有柿サイダーを味わう、長谷寺の門前通り。
初瀬参詣道
富有柿サイダー美味かった😋
もみじまつり最終日。
神秘的な大峯山の冒険!
面不動モノレール
洞川温泉センターの駐車場から少し歩いた所にトロッコ乗り場があります。
洞川地区へ名水百選の旅に出かけました。
吉野川のまろやか湧水、涼しい待ち時間!
吉野川湧水
くみおわると前に進む形なので、涼しく待つことが出来ました。
定量の湧き水が出てます。
猫段で転んで猫に!
猫段
行基を祀る行基堂、大きなお地蔵さまを祀る念仏堂のあるエリアに通じる高度差がおよそ15mほど、50mほどの石段で、転ぶと猫になるということで猫...
四月堂から鐘楼を通り東大寺横に抜ける場所にある段差の低い石段です。
平城宮跡で感じる古代の息吹。
推定宮内省
平城宮跡にある推定宮内省です。
外観を伺い知ることができます。
信貴生駒スカイラインの磐石。
夫婦岩
行って見ると結構Goodでした!
ちょっとした散策には良いのでは?
吉野の入り口、澄んだ気持ちに。
黒門坂
ロープウェイをおりて少し登ると見えてきます(^^)
黒門坂本指金峰山寺黑門附近一帶的斜坡,其後因為商店餐廳不斷向上延伸,如今泛指中千本至下千本之間的一段商店街。
壮大な景色とキノコ観察!
星空のステージ
見晴らしはいいです。
駐車場代・めえめえ牧場の入場代金と思って協力金300円を入れてきました。
夜桜ライトアップ、春の枝垂れ桜。
天理教教会本部のしだれ桜
枝垂れ桜の見事な大木です。
しだれ桜なのでヨメイヨシノより少し早い時期にくるとよいかも?
若草山頂までバイク380円。
奈良奥山ドライブウェイ
若草山頂上まで、バイク1台380円の通行料金。
あんたの車じゃ若草山以降は辞めとけ言われました…車高ノーマルのBMW M3です。
吉野山の紅葉、歩いて楽しむ絶景!
吉野山 奥千本
桜で有名な吉野山ですが紅葉🍁も綺麗でしたよ🎶
時期(4月16日)が遅く奥千本のみ咲いていた。
可愛い鹿と夜景に包まれる。
若草山山頂
日中に伺いましたが、可愛い鹿がいて賑やかでした。
山頂までなだらかな道を歩いてゆけます。
HIMARAYAが映える狭道探訪。
大台ヶ原ドライブウェイ
トイレ前のゲート越えると景色が緑からグレーに変わり道も走り易くなります、平日でも車やバイクは多い、夏場は涼しいので良いけど天候が変わりやすい...
ロイヤルエンフィールドのHIMARAYAにとても良く似合う道。
大文字送り火を見晴らす、絶景スポット!
大文字火床
北部奈良盆地一望の景観の良いとっておきの場所です。
登山道は白毫寺裏の池の横から。
絶景の曽爾高原で黄金のススキ。
曽爾高原
前から行ってみたかった曽爾高原。
近くから見ると凄い駐車場¥800でこれは価値がある頂上まで行くとなるとかなりの体力が必要本格的な装備で登られてるのを見て断念。
宝山寺のレトロ景観と美食探訪。
聖天通り
桜の時期に訪問。
宝山寺駅で降りて寶山寺(生駒聖天)まで歩いて向かいました。
戦国時代の町並み、歴史を感じる散策地。
今井町
戦国時代の寺内町の姿を現在に伝える場所。
ふと思い立って行ってみました。
ぬるぬる美人湯、絶景露天風呂。
お亀の湯
ぬめりも有りトロトロです。
さらっとしたお湯で肌はつるっとお湯が纏われて気持ちいいです。