霞沢岳の麓で感動の夜。
徳本峠小屋
素晴らしい景色に会える場所に建つ、風情のある小屋です。
延べ7日ほど泊まらせてもらいました。
スポンサードリンク
奥多摩秘湯で心温まるひと時。
三条の湯
雲取山経由で山小屋で泊まりました。
テント泊は前日のTELで快く受け付けていただきましたよ新しい小屋番さんでしょうか?
星空撮影に最適な場所!
金峰山荘
お食事がとても美味しくて大量!
お母さんの対応が良かった!
尾瀬の天然温泉、手作りカレーが絶品!
尾瀬 温泉小屋
台風が来ている中行きました。
尾瀬の山小屋です。
大浪池の絶景、安心の避難小屋。
韓国岳避難小屋
韓国岳の大浪池側にある避難小屋。
けっこう広くて、温かいです。
スポンサードリンク
美味しい湧水が楽しめる避難小屋。
銀明水避難小屋
綺麗でしっかりした避難小屋です。
綺麗に保たれています。
清潔な避難小屋、安心の水場!
鳥原山避難小屋(鳥原小屋)
きれいな避難小屋です。
小屋は綺麗で夏季トイレは水洗です。
登山帰りに優しいおもてなし。
御座石鉱泉
利用はしてないけど鳳凰小屋の料金を納めに。
再開したら宿泊してみたいです大変親切にしていただき感謝です。
八島湿原のシナノスイートソフト。
八島山荘
軽食利用店内机は広く寛ぎやすい。
霧ヶ峰歩きの登山口駐車場は無料、トイレは100円トイレビジターセンターがある。
丹助岳で最高の眺めを!
丹助小屋 丹助岳登山口
令和5年4月9日に丹助岳の山開きが行われました。
丹助岳登山口駐車場迄の林道が狭い事を先ずは報告しておきます。
剣ヶ峰での休憩は焼き芋とコーヒー。
乗鞍岳頂上小屋
剣ヶ峰までの途中で雹に遭遇しました。
左に行くと山頂の鳥居に出ます。
白山の美しい水と夜空。
南竜山荘
水が美味しい。
夏でも過ごし易いです。
至仏山荘で味わう感動の食事。
至仏山荘
早朝からのハイキング帰りのお昼前11時頃にランチで滞在しました。
山小屋であるものの部屋も綺麗 トイレはウォシュレット付き お風呂も4名分の洗い場有 食事も美味しくいただきました。
庚申山の整った避難小屋。
庚申山荘
猿田彦神社庚申山構の流れをくむ山小屋。
2階建ての頼れる大きな避難小屋。
絶好の場所で御来光を!
胸突山荘
とても親切なスタッフでした。
3時起床を考えれば夜食としては充分だ。
秘境の宿で格安3000円!
人力冒険小屋(旧もっきりや)
「来るなら来てみろ」という看板と一泊二食付き3000円という安さに引かれて泊まってしまった。
庶民的で居心地のよい宿でした。
伯母子岳の美しい避難小屋。
萱小屋跡
無人小屋熊野古道小辺路登山の際に利用させていただきました。
5/3 野迫川村大股の伯母子岳登山口よりやや急な坂道を1時間標高差約300m登ったの所にある小屋です。
伊吹山 五合目、安心の避難小屋。
伊吹山 六合目避難小屋
突然天候不良で激しく雨が降り出し慌てて避難しました。
厳冬期の伊吹山に登る場合、ここからが本番。
白谷雲水峡に隠れ家、雨宿り最適!
白谷山荘
通過時刻の関係上利用者は少ないかなコンクリートづくりで怖い感じなのもあるかも。
白谷雲水峡の中にある避難小屋。
懐かしの沢渡で癒やし体験。
ヒュッテジャヴェル
一回だけ泊まったことあるけどご飯は少なめ昔は文豪なんかが集まった場所お風呂がぬるい。
癒やしの場所です。
尾瀬のテラスで絶品鹿肉ボロネーゼ。
尾瀬小屋
お食事の写真に惹かれ予定変更して伺いました。
大清水→燧ヶ岳→尾瀬小屋のルートで到着。
三嶺の絶景、休めるヒュッテ。
三嶺ヒュッテ
避難小屋として十分な施設です。
二階建ての避難小屋。
縄文杉を見守る快適な山小屋。
新高塚小屋
淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜白谷雲水峡の縦走時の二泊目に利用させて頂きました。
宮之浦岳登頂後に利用。
富士山見える山小屋の蛭カレー。
蛭ヶ岳山荘
泊まった日がちょうど節分の日で、夕食後のスタッフ(?
ご飯だけおかわり自由。
富士山八合目の快適宿、絶品カレー。
元祖室
宿泊ができるが仮眠所といった感じ。
コロナにより各山小屋は雑魚寝ではなくなりました。
福智山の自然派オアシス。
避難小屋 荒宿荘(筑豊山の会)
バイオトイレがありました🚽
トイレ🚽は匂いが無く、良かったです。
プライバシー確保の個室で、温かいチャイを。
トモエ館
頂上までは遠いので、ご来光目当てだと早めに出発の必用有り。
寝る所は狭かったですが、山小屋なのでOKでしょ。
黒沢池の独創的美景、虜になる小屋。
黒沢池ヒュッテ
この世の物とは思えない美しさです。
弁当と言いながら茹でた冷凍米(弁当は別途料金)。
笠取山中腹の快適テント場。
笠取小屋
朝早くて営業されてはいませんでしたがトイレもキレイでテント場も平らで非常に雰囲気良く人気の山の小屋です🛖
ペグも効きやすいです。
富士登山の好立地、御来光が待つ!
御来光館
環境や資源で提供できるサービスが異なりますので山小屋の評価というのは難しいと思います。
翌日の山頂での御来光までの道のりを考えると初日頑張りたい人ならベストな山小屋かと思います!
吉田口登山ルートの美しい山小屋。
富士一館
つい買ってしまった。
新しい山小屋でベッドも綺麗です。
富幕山頂上からの浜名湖絶景!
富幕山休憩舎
曇天でしたが浜名湖一望。
約1時間超で富幕山頂上到達。
立山カルデラの絶景宿。
五色ヶ原山荘
240809 やっとついた。
部屋は2人部屋でオーシャンビューでした✨トイレはきれいです。
八海山で休憩、綺麗な避難小屋。
女人堂
素人が1人で軽装で思いつきで行くもんじゃない。
綺麗な避難小屋。
浄土平の極寒を癒す小屋で。
吾妻小舎/Azumagoya Lodge
地元福島県民でも訪れたことがある人はごく僅かでは?
時々山小屋にお世話になりました。
吉田ルートの一番綺麗な山小屋。
東洋館
今まで宿泊した富士山の山小屋の中では、一番きれいでした。
宿泊させて頂きました。
雄国沼でのハイキング、休憩所が広々!
雄国沼休憩舎
ニッコウキスゲを見に職場仲間とハイキング。
中も広々して、休憩☕️するのにとても良いです。
秘境で満喫、ランプの宿。
高天原山荘
遠かったです!
朝夕ともに他の山小屋に比べて特筆する良さは感じませんでした。
雲海とご来光、絶景の瀬戸館。
瀬戸館
初めての一泊の富士山山行で標高2700メートル地点にある瀬戸館に泊らせていただきました。
予約していないと無下もない。
縄文杉の近くで快適休憩。
高塚小屋
屋久島縦走時に何度か利用しました。
韓国人の金そんじんさんがこの山で行方不明になっております。
スポンサードリンク
スポンサードリンク