子供も大人も夢中!
バンドー神戸青少年科学館
IKEAの横にある科学館。
IKEAに駐車すれば無料入場料とプラネタリウムは別料金3歳くらいまでだと十分楽しめないと思いますのでそれ以上の年齢くらいから行くのがいいかと...
スポンサードリンク
明石海峡大橋を望む、孫文記念館の美しい建築。
孫文記念館(移情閣)
中国の革命家・政治家・思想家である孫文(1866~1925)の記念館で日本で唯一の施設です。
ちょうど外壁リフォーム中だから外観や建物の回りはわからないけどいろいろな展示や建物の作りにとても関心もちました。
安藤忠雄の美術館で、感動の美カエル発見!
兵庫県立美術館
今回は刀剣×浮世絵HEROES展に行ってきました。
阪神電車・岩屋駅(兵庫県立美術館前)より徒歩10分もかかりません。
安藤忠雄の木の殿堂、無料で堪能!
木の殿堂
予想以上の滞在時間になりました。
なんのなんの安藤忠雄さん設計の立派で独創的な建物でした。
コウノトリの子育て体験、感動の瞬間!
豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地
コウノトリが初めて降り立った場所とあり、脚を運びました。
ここではフィールドスコープで野生のコウノトリの観察が出来ます。
スポンサードリンク
小さな昆虫館で感動のふれあい!
佐用町昆虫館
コロナで予約必要。
電話予約がいります。
六甲山オルゴールの響き。
ROKKO森の音ミュージアム
神戸市のスマートパスで初めて行きました。
オルゴールミュージアム。
神戸で楽しむ山下清展!
神戸ファッション美術館
現在、ロバート・キャパの特別展が開催されてます。
またはJR住吉駅から出てるポートライナーに乗り六甲アイランドへ。
10円で学べる醤油の歴史。
うすくち龍野醤油資料館
ヒガシマル醤油の資料館です。
龍野の基幹産業であり歴史でもある醤油づくりを知ることができます。
植村直己の冒険がここに!
植村直己冒険館・どんぐりbase
植村直己さんのことを知りたくなり訪問。
どんぐりbaseのみ利用。
神子畑選鉱場、歴史が光る不夜城。
神子畑選鉱場跡
5年以上前に行ったときよりは少し風化しているように感じました。
テレビで見て知りました。
恐竜とプラネタリウム、学びの冒険!
姫路科学館
消毒をこまめにしてくださり、それほど不安はなかったです。
恐竜がいるのが、息子には嬉しい。
阪神香櫨園駅すぐ、庭園美術館。
西宮市大谷記念美術館
今回は「BACK TO1972 ・50年前の現代美術へ」と「大谷竹次郎とコレクション」展です。
雰囲気抜群の美術館庭園が美しい。
芸術の森で心癒すウォーキング。
あさご芸術の森美術館
今月30日までの新・山本二三展を観てきました。
屋外の至るところに 芸術作品が飾られていて ウォーキングコースが4コースもあります。
大英博物館ミイラ展、魅惑の体験。
神戸市立博物館
月に数回、神戸来訪の際、興味ある展示があれば必ず伺います。
有料の特別展は結構興味深く、良い企画をされていると思う。
山陰海岸ジオパークで地球の不思議体験!
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
入館無料です。
山陰海岸ジオパークについてのいろんなお話を聞けました。
香美町の歴史、魚の魅力を発見。
香美町立ジオパークと海の文化館
無料なのに展示が多く見ごたえがあります。
地形や歴史など美味しいお店が勉強出来て、とても楽しめます。
揖保乃糸で流しそうめん体験!
揖保乃糸資料館そうめんの里
仕事で近くを訪れ、薦められていきました。
今の季節JR東觜崎駅からてくてく歩くのに程よい距離に揖保乃糸資料館があります。
姫路城を映す鏡の壁。
兵庫県立歴史博物館
いつも散歩で利用しております。
姫路城近くにある博物館。
長谷川義史展で姫路の歴史を学ぼう!
姫路文学館
1日楽しめます。
絵本作家さんの展示があると聞いて行ってみました。
小磯良平の魅力、ゆったり堪能!
神戸市立小磯記念美術館
詩人のお友達だちとの思い出がよく分かりました。
地元神戸出身の小磯先生の作品を鑑賞できます。
癒やされぱなっし!
姫路市書写の里・美術工芸館
はしもとみお木彫展に…癒やされぱなっしでしたU^ェ^U仏像やお神輿や民芸工芸など普段目にすることがないものが沢山展示してあってその展示物と木...
はしもとみおさんの木彫り展がありました。
菊正宗酒造の魅力探訪!
菊正宗酒造記念館
それでも興味深くとても楽しく見て回れました。
日本酒の製造工程を説明する展示がとても理解しやすかったです。
明石海峡大橋の技術を体感!
橋の科学館
体験型になっている部分が多々有り現代的で良いと思いました。
どうやって橋を建築したかの全てがわかります。
精巧なミニチュアとオノコロバーガー。
淡路ワールドパークONOKORO
入場料高いと思ったけど、入ってみたら意外と楽しくて納得。
敷地がとても広いです。
赤レンガの美術館、姫路城そば。
姫路市立美術館
姫路駅からは少し歩くこととなります。
姫路城の東側にある赤レンガ造りの美術館。
玄武洞ミュージアムの奇石、楽しさ満点!
玄武洞ミュージアム
古代生物の化石、マンモスやトリケラトプスの大きなレプリカなど展示物が多く本当に見応えがあります。
もともと石に興味はなかったのですが、案外楽しめました。
昭和の魅力、舞子公園の隠れ家。
旧木下家住宅
インテリアを学ぶ方など必須で見て欲しいです。
JR舞子駅の近にある昭和感満載の住宅です垂水の一角にこの様な静かな有形文化財があったとは!
急坂の上に広がる異人館、うろこの家で贅沢なひととき...
うろこの家(旧ハリヤー邸)
急坂の頂上にある、美しい館。
上から神戸の街を眺めることが出来ます!
アルカイックホールで体感する多彩な文化!
尼崎市総合文化センター
なかなかがんばっているのが尼崎市の施設なんです。
10分までで、結構、広いので、写真展も、展示品が多くて良かったです。
廃校リノベで芸術体験!
おおやアート村 BIG LABO
この場所を目指すのかによって満足度が変わるような気がします。
2024年2月11日午後に伺いました。
水琴窟の音色と雲火焼が満喫できる。
桃井ミュージアム&カフェ
こちらはかなり広め。
前から気になってた場所家族で行かせていただきました。
世界の貯金箱が無料で楽しめる。
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館
無料でちょっと空き時間に楽しめる空間です❗無料駐車場有ります‼️帰りにちょっとしたお土産?
南進む300メートル進み、左側にある、尼崎信用金庫の初代本店の建物を利用している、世界の貯金箱が展示されている。
有馬温泉で夢中になる玩具博物館。
有馬玩具博物館
とても大好きな場所。
大人も子供心を思い出し、夢中で楽しめる博物館。
モンゴル文化、ここに集結!
豊岡市立 日本・モンゴル民族博物館
なぜこんなところでモンゴル?
スーホの白い馬が懐かしかったです。
科学を遊びながら学ぶ、天体の楽園!
にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム
ローラー滑り台がありました!
入館料は大人400円ですが、思ったよりも充実してました。
トワイライト版プラネタリウム、笑顔満載!
伊丹市立こども文化科学館
気楽に見られます!
展示作品が小さい子から小学校中学年まで楽しめてとても良かった。
丹波竜の迫力を体感!
丹波竜化石工房 ちーたんの館
7~8㌔離れた場所(市役所)にあります。
規模は小さめですが入館料も非常にリーズナブル!
豊岡でコウノトリに出会う!
豊岡市立コウノトリ文化館
本物のコウノトリを見た記憶がありませんでした。
何度も伺っているところです。
阪神タイガースと高校野球、歴史の宝庫!
甲子園歴史館 The Museum of Hanshin Koshien Stadium
展示場所が2箇所に分かれています。
高校野球や阪神タイガースの歴史を学べる素晴らしい施設!