毎年8月、心安らぐ場所。
日蓮正宗 本應寺
一度でいいからかねをたたいてみたい🌸落ち着いていられる場所です😃
毎年8月に立ち寄らさせて頂いてます。
スポンサードリンク
秋頃に お祭りしてました。
諏訪神社
秋頃に お祭りしてました。
公民館のすぐ脇、魅力満載!
神明宮
前橋市小神明町の公民館の脇にあります。
こじんまりとした小さなお寺。
湯清寺
こじんまりとした小さなお寺。
長興寺
前を通った!
スポンサードリンク
美しさ際立つ御朱印と花手水。
宝禅寺
とても可愛い御朱印と花手水がとても美しかったです✨️また伺わせて頂きます🙏🏻
昨日、朝に電話して、午後から伺いました。
白山神社
祭神 菊理姫命
村社 白山神社(無格社から村社へ昭和12年9月18日列格)
この白山神社については興味深い伝承があります。
落ち着いて要られる所です。
香集寺
落ち着いて要られる所です。
薬師堂の本尊を参拝できました。
満善寺
薬師堂の本尊を参拝できました。
今日昼に電話して、住職さんが、在宅の時に伺いました...
無量壽寺
今日昼に電話して、住職さんが、在宅の時に伺いました。
地元ご先祖様墓参り!
天台宗西光寺
地元ご先祖様墓参り!
前橋の川原町にあります。
大興寺
前橋の川原町にあります。
神明宮(粕川村70号墳)
諏訪神社
無量壽寺
群馬の総鎮守・総社神社で大吉を釣ろう!
上野國総鎮守 総社神社
周囲は宅地化がか進み、街中の大きな神社といった佇まいです。
上野国内549柱の神々を迎祀していることから群馬県(上野の国)の総鎮守といわれている。
歴史を感じる前橋東照宮。
前橋東照宮
今日は挙式があるみたいですね。
綺麗でとても静かな印象です。
荘厳な境内、三夜沢赤城神社。
赤城神社 (三夜沢)
次はまた新緑の頃に訪れたいと思います🥰大沼湖畔の赤城神社もイイですが、こちらも荘厳な感じで季節も相まってパワーを感じられました❤️
日曜日の午前中に参拝してきました。
安産祈願と子育ての守護神。
産泰神社
お宮参りや七五三の家族で賑わっていました。
シラガシの大木が多い小高い鬱蒼とした森に包まれた⛩️。
群馬の古社、上野国総社。
上野國総鎮守 総社神社
周囲は宅地化がか進み、街中の大きな神社といった佇まいです。
昔の上野国のすべての神様を統べる神社がこちらの総社神社。
赤城山の雪景色と豪華な鯉。
赤城神社
上毛三山の一つで赤城山を祀る山岳信仰の神社です。
23日日曜、そこそこ参拝者あり。
赤城山の大鳥居で感動体験。
赤城の大鳥居
映えますね。
信号待ち🚥大きな赤城山⛩️🐼🐻❄️
広瀬町の霊験あらたかな神社。
飯玉神社
養蚕の急速な普及に伴い、産業の守護神として厚く信仰され、霧島稲荷と共に霊験あらたかな鎮守さまとして、広く氏子崇敬者に親しまれ厚く信仰され今日...
前橋市の飯玉神社です。
桜の寺で心和むひととき。
珊瑚寺
池を眺めているとたくさんの鯉が集まって来ました。
国道353号線沿いの静かな小高い丘に立つ古刹です。
前橋の双塔、心癒す教会。
前橋カトリック教会
典型的な双塔型のカトリック教会。
観光案内所で提案してもらったので、行ってみました。
神秘的な雰囲気、静かな参拝。
大胡神社
たまたま太々神楽の舞?
そこの園児だったころからずっと通ってます。
静寂のひと時、駒形神社で。
駒形神社
直書きを丁寧に対応していただきました。
前橋福巡りの神社で訪問しました。
圧巻!
岩神稲荷神社
古代に浅間が噴火した際のものとか言われている巨大な岩石。
とっても大きな溶岩の塊がこの神社にあります。
前橋の歴代藩主をしのぶお寺、是字寺の風格。
龍海院
入口は東側。
徳川家康三河時代から仕えた酒井家歴代墓地が広大です。
古き良き狛犬を見に、静かな月田へ。
近戸神社
小高い丘の上から南方面を向いて鎮座しています。
県下で一番古い狛犬があるから…。
2万4千年の巨岩、圧巻の飛石!
岩神の飛石
岩神稲荷神社境内にある火山岩の巨岩です。
今から約2万4,000年前の浅間山大崩落による火山泥流で流されて来た(由来)と2016年(H16)の科学的分析調査結果であるとの事👀.′.′...
歴史感じる前橋八幡宮。
前橋八幡宮
JR両毛線/前橋駅北口から徒歩10分位にある「前橋八幡宮」さんへ参拝しました。
前橋福めぐりで参拝しました。
恋し神社で見つける縁結びの石。
小石神社
敷島バラ園のすぐ近くにあります住宅街の中で駐車場がわかりませんでした宮司さんがとても感じ良かったです。
美しく小さな社殿が鎮座します。
河津桜と古社の美。
鏡神社
南方面を向いて鎮座しています。
河津桜が綺麗な小さな神社すぐ横には駐車場もあるから車でも行きやすい。
猫と歴史が息づく八幡宮。
小坂子八幡神社
の登り旗が風の中に揺れています。
皆様の口コミ通り、かわいい猫さんがいてほっこりしました。
赤城神社の御神水
息子と2人で前々からいただきたかった御神水を汲みに来ました。
美味しいお水です。
新緑の中、牡丹咲く寺で御朱印を。
龍願寺
訪れた時ちょうど社務所がお昼休みだったので散策してました。
新緑眩しく、気持ち良く参拝できました。
滝川一益ゆかりの能の寺。
曹洞宗長昌寺
普通の小さなお寺です。
法要ありがとうございました。
御神木の迫力、歴史感じる神社。
宮鍋神社
御朱印は総社神社にて拝受できます。
貴重な歴史ある神社。
18世紀の神秘、赤城神社近く。
赤城神社 惣門
説明書きに、18世紀中頃の建立推定とある凄いですね。
駐車場からすぐ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク