桂昌院ゆかりの不動明王。
大聖護国寺
不動・愛染縁日に初めて伺いました。
綺麗に、また、見応えがあり好感伝わるお寺です。
スポンサードリンク
神を感じる双龍門の迫力。
榛名神社 双龍門
1月に榛名神社を訪問しました。
ここに来ると身体と心が浄化される気がします。
桜が美しい厳かな寺で心を癒す。
瀧澤禅寺
桜がキレイ🌸
自然の中に囲まれていて心がとても落ち着きました ゆっくりと時間が進む感じがしてとにかく落ち着きます。
思いやり溢れる菩提寺で納めの鐘。
常仙寺
親族のご塔婆を頂いてきました。
写真に撮るとキレイですよね♫♪♩♬。
由緒ある古いお寺で美脚ヨガ!
光心寺
浄土宗のお寺です❗️二人の義民が祀られています。
小さなお寺です。
スポンサードリンク
上空の波動が響く酒器持ちの双体道祖神。
岩崎神社
産土神ですが上空の波動が素晴らしい。
足を踏む酒器持ちの双体道祖神。
自然豊かな感じですな。
諏訪神社
自然豊かな感じですな。
道祖神のある寂れた神社でひと息。
上野天満宮
入口に道祖神有りました。
寂れた神社です。
諏訪神社
参道に二基の双体道祖神。
諏訪神社
参道に二基の双体道祖神。
にこやかに祝言を行う双体道祖神。
常木神社
にこやかに祝言を行う双体道祖神。
宝珠と未敷蓮華を持つ双体道祖神。
徳蔵寺
宝珠と未敷蓮華を持つ双体道祖神。
宝暦四[1754]年、合掌する双体道祖神。
原山観音
宝暦四[1754]年、合掌する双体道祖神。
大乗寺
大円寺
群馬の護国神社、静かな参拝を。
群馬縣護國神社
戦争でなくなった方々を祀っている神社です。
神社の隣に桜🌸の木があり、雰囲気が良いです!
清々しい進雄神社で心浄化。
進雄神社
鳥居⛩️に気づかず通り過ぎてしまいそうです。
神社の清々しい雰囲気が大好き。
高崎の圧巻、白衣観音の癒やし。
高野山真言宗 観音山 慈眼院.
いや、群馬県民の心のよりどころのようなお姿です。
高野山真言宗のお寺です。
珍しき鉄道と神社の共演。
山名八幡宮
平安時代末期、約850年前に創建された神社。
いつも通り過ぎていたので思いきって寄らせて頂きました。
群馬県高崎市の豊富な樹々に包まれた美しい神社。
髙﨑神社
高崎市中心部にある神社。
宿泊先から朝食前の散歩でお詣り。
関東屈指のパワースポット、榛名神社。
榛名神社
開運、五穀豊穣、商売繁盛、雨乞いの神社といわれています。
群馬県に来たので重要文化財でもある榛名神社へ。
戦没者を祀る高崎の神社。
群馬縣護國神社
【群馬県の高崎市にある群馬縣護国神社】群馬県高崎市にある群馬懸護国神社を初参拝。
戦争でなくなった方々を祀っている神社です。
高崎白衣観音の絶景、心地良い風。
高崎白衣大観音
さらに風も心地良い。
駐車場バイク110円。
倉賀野の巨樹と歴史の神社。
倉賀野神社
とても素敵な神社でした街歩きもできて倉賀野の歴史に触れる貴重な体験ができます。
初めて訪れて見ましたが敷地も広くて駐車場🅿️もあり非常に綺麗で雰囲気の良い立派な神社⛩️古くから地元の方々に重宝されている様子です♪😌😇
歴史を感じる榛名神社、神秘的な参道。
榛名神社 随神門
神々しく、流石のパワースポットだと感じました。
朝一から清々しい気持ちで参拝させて頂きました。
高台からの眺めが素晴らしい八幡宮。
上野国一社八幡八幡宮
各国国府に八幡様を祀る神社を設け一国一社としたとされる神社。
平安時代に京都の石清水八幡宮を勧請。
古墳上の稲荷神社で御朱印を。
烏子稲荷神社
高崎市上小塙町に鎮座する神社。
奈良時代創建の神社です全体的には狭い神社でした。
紫陽花が彩る清水寺の階段。
清水寺
このお寺まで下りる人は皆無でした。
足元がつい乱れる。
樹齢500年のカヤと桜。
仁叟寺
御朱印は書き置きに日付を入れて下さいます。
伸び伸びと聳え立ち、裏にはムクノキの巨樹とコヒガンザクラの巨木が足並みを揃えて、遺漏なく景観に威容を添えている。
400年の歴史、琴平神社の御神木。
琴平神社
参拝したら風が吹いて来て本当に天狗様が居るのかと… ベンチもあって見晴らしも良くて良い。
琴平様に参拝するようになって人生が上手く回るようになりました。
榛名神社の美しき三重塔。
三重塔
三重塔は右手では無く、左手。
榛名神社を参拝してきました三重塔は、明治2年に建てられたもので、銅板葺、高さ16m、3間4方です榛名神社は、江戸時代まで神仏習合の形態をとっ...
小栗上野介ゆかりの寺で歴史散策。
東善寺
展示品の中で一番印象に残ったのは小さなネジ。
ここは小栗上野介忠順公ゆかりの寺です。
千葉氏ゆかりの妙見信仰。
妙見寺
いかにも古刹らしい佇まい。
ぜひ一度。
古墳に鎮座する稲荷神社、静かな参拝を。
烏子稲荷神社
奈良時代創建の神社です全体的には狭い神社でした。
外の堀のところにおきれいな弁天様もいらっしゃいます。
高崎市の静寂、神秘的な社殿。
高﨑神社
案内がなかったので(私が見落としてるだけかもですが)少し分かりにくくたどり着くのに苦労しました。
ケヤキ、エノキ、イチョウ、クスと境内樹の品揃えも豊富。
400年の歴史とダルマ。
達磨堂
安全鋼板で囲われ基礎工事からやっている模様。
お寺の隣で工事していて足場が悪かったです。
榛名富士山神社で天空の絶景を。
榛名富士山神社
ロープウェイを使って見に行きました。
お参り出来てとても嬉しかったです。
多胡郡の守り神、独特な狛犬。
辛科神社
鎮守様ということで、お詣りさせて頂きました。
丘陵地の中の細道をあつちへ行ったりこっちへ来たり、人家まばらな、片田舎でやっと石鳥居が目に入る。
高崎成田不動で静かに参拝。
成田山 光徳寺
成田山の別院。
深川不動尊や川越の分院に比して、その荒れが気になった。
高崎市を一望!
白岩山 長谷寺、坂東三十三観音霊場
指定文化財の十一面観音像が祀られている。
綺麗に改装してあった、御朱印も上手。
スポンサードリンク
スポンサードリンク