醒ヶ井水で味わう京の秋菓子。
亀屋良長 本店
お手拭き置きも素敵上生菓子は、うさぎの映った満月中の餡は秋らしく栗が使われ甘みも上品で、美味しくいただきました。
雪だるま、雪の結晶の形をした和三盆糖入りの押物。
スポンサードリンク
絶品いちご大福、与楽の味。
与楽 本店
商品は良いのですが、相変わらず現金払いはやめて欲しいです!
城陽市内の住宅街にある和菓子屋さん。
千年の歴史あぶり餅、旨い!
あぶり餅 一和(一文字屋 和輔)
Googleマップめあぶり餅という気になる名前を見つけたので訪問。
お店は、京都の洛北に祀られている、”今宮神社”の東門の参道沿いに在り、神社に向かって、右手が”いちわ”で、左手が”かざりや”です時代劇ドラマ...
出町柳駅近の絶品みたらし団子。
みたらし団子 古都香
マルシェへ行った帰りに、おやつにいただきました。
みたらし、きなこ、抹茶の3種類を頂きました。
古町屋で味わう絶品生カステラ。
然花抄院 京都室町本店
繁華街よりは少し離れたところに位置している。
待たずに入れました。
スポンサードリンク
清水寺帰りに試食!
本家西尾八ッ橋 清水店
個パック 300円から生八ツ橋の購入ができます。
美味しく食べれました(^^)
外カリ中ふわ!
京おはぎ工房
みたらし団子 注文直後に焼いてくれたの嬉しかったです。
みたらし団子は、かなりレベル高いと思います。
皇室御用達の絶品金平糖!
緑寿庵清水
スピノザの診療所を見て関連のあるお菓子屋さんを聖地巡礼!
秋の味覚の栗を使った金平糖がおすすめです。
祇園花見小路の絶品わらび餅。
ぎおん徳屋
やよログ(つ∀`*)本わらび粉使用「徳屋の本わらび餅」◼️舞妓や芸妓が行交いする情緒ある通り 「祇園花見小路通り」にあるお店。素材に拘るプル...
登場人物がこの店のわらび餅を食べていたので行ってみました。
落雁専門店の可愛い和菓子。
UCHU wagashi 寺町店
抹茶パフェをそれぞれ注文しました。
落雁目当てに伺いました。
和菓子の極み!
朧八瑞雲堂
前から気になっていたが、どんどん値上げされていました。
北大路駅北西の方にある和菓子店。
平等院通りの茶団子、絶対美味!
能登椽 稲房安兼
茶だんごのデフォならばココと地元民に推奨されました。
ここのを食べたらほかの茶団子なんて食べられないと思う。
平安神宮近くの粟田焼、最高!
京菓子司 平安殿
こちらのは薄くて軽くて、尾びれ(尻びれだったかな?
お店の名前通りに平安神宮の近くにあります。
宇治の名物、絶品茶団子!
駿河屋 京阪宇治駅前
京阪宇治駅から徒歩5分のところにあります。
お土産で茶団子と抹茶の水無月を購入。
明治創業の絶品おはぎ!
今西軒
いつも長い行列を作っているおはぎの名店。
結局開店した時には5
京都で味わうカステラ切り落とし。
文明堂東京 壹番舘 京都伏見店
お店は小さいですが、駐車場が広くゆっくり買い物できます。
今回初めて雛祭り🎎のカステラを注文しました。
京都の甘春堂で和菓子体験!
甘春堂 東店
2階で和菓子づくり体験をすることができます。
和菓子作りの体験ができます。
清水寺近くの隠れ家、絶品わらび餅。
普門庵 & 普門茶屋
新幹線改札出てすぐのところにある地下街ポルタ店でお土産を購入しました。
抹茶かき氷をいただきました。
下鴨神社帰りに特製あんみつ。
茶房 いせはん
お抹茶とあんこ、宇治金時を巡るまっさかりな夏。
地元の皆さんに愛されるお店のような印象を受けました。
厄除けの味、あぶり餅の本家。
あぶり餅 本家 根元 かざりや
やよログ(つ∀`*) 1637年創業、厄よけ「あぶり餅」◼️江戸時代寛永14年から一子相伝で代々女性が受け継ぎ、今宮神社に奉納された斎串を使...
2024.10.4 14時過ぎくらいにお伺いしました。
上賀茂神社前、焼きたてやきもち!
葵家やきもち総本舗
やきもちが美味しそうで、ずっと行ってみたかったお店!
上賀茂神社前にある焼き餅屋さん。
抹茶パフェ大福と豆餅の絶品!
ふたば精華町店
上用饅頭や豆餅を購入させて頂きました。
おまんじゅうを頂きました。
職人の技が光る、京観世の魅力。
鶴屋吉信 本店
界隈をぶらぶらしてると目に入り少しだけお土産に買って帰りました。
京都に行かれたら是非訪れてください。
宇治駅近くの工場直売、絶品茶団子!
宇治川餅本店
茶団子が安い値段で食べられました安くてもちゃんと茶の味がしっかりして美味しかったです。
抹茶味とほうじ茶味がありました他のお店ではほうじ茶味は見かけませんでした。
桂離宮裏の和菓子名店、夏のかき氷。
中村軒
初めて訪れました。
桂離宮拝観後に甘味が欲しくなり、イートインで訪問。
清水寺参拝後に最高の団子を。
梅園 清水店
梅園と言えばかき氷とみたらしだんご今回は清水店に。
暑すぎと小腹が減ったので避難させてもらいました。
月イチ無選別おせんべいの魅力。
小倉山荘 宇治城陽店
無選別せんべいがお得に買える日がある。
こじんまりした店舗ですが中は清潔感があり商品の陳列の仕方も良く選び易い。
琥珀流し、猛暑の癒やし。
大極殿本舗 本店
「あゆ」、「レース羹(夏季)」で有名な和菓子店。
爽やかなレモン味が猛暑の日の苦痛を和らげてくれます。
河原町の名物!
梅園 河原町店
2024/07/28 夜みたらし団子とあんみつかき氷 宇治金時最高でした!
2024/07/31日 来店・みたらし団子ときなこ白玉+ドリンクセット ¥1,160店に入ると奥に伸びた割と狭い店舗。
長岡京で味わう絶品わらび餅。
みずは北川(京みずは)
南の方に用事がある時は少し足をのばしてこちらに苺大福を買いに行きます。
うん十年ぶりによらせていただきました。
京都・祇園で味わう涼の極み、くずきり。
鍵善良房(かぎぜんよしふさ) 四条本店
開店時間の10時にいくと、すでに何組も他のお客さんがっ😅いや~、早く来てよかった…!
昔使われていた人間国宝、故黒田辰秋さんデザインの螺鈿細工の容器は今はミュージアムに展示されています😌本店さん限定のわらびもちは本わらび粉と本...
京都の老舗、聚楽の和菓子。
御菓子司 塩芳軒
ここの最中は甘すぎず美味しい。
わらび餅、最高に美味しかったです!
阿闍梨餅本店の温かい味。
阿闍梨餅本舗満月 本店
満月の代表的銘菓の阿闍梨餅(あじゃりもち)は京都市内では夕方になれば入手できないことが多いほどの人気銘菓。
初めましての阿闍梨餅本店さん。
清水寺帰りの和スイーツ、うさぎのわらび餅。
馬鈴 (ばず)
貸切状態。
清水寺の帰りに寄った和スイーツのお店。
しっとり美味しい!
三源庵 本社前直売所
とても丁寧に対応して頂きました。
初めて訪問しました。
長岡京市の絶品、筍最中!
喜久春
ファンになりました。
先日和菓子のバースデーケーキを頂きました。
秋限定の栗おはぎ、絶品!
京都くりや
法事の時やお盆の御供や、お正月の手土産として利用します。
🌰栗🌰の美味しい季節。
石水八幡宮参道の甘味処。
株式会社やわた走井餅老舗
前から食べたくて立ち寄りました。
石水八幡宮本殿石翠館横の売店で購入しました。
祇園の古民家で抹茶三昧。
甘味どころ ぎをん 小森
甘味処ぎおん小森さんへ。
平日昼頃に利用しました。
嵐山で湯葉料理 大満足ランチ。
嵯峨とうふ 稲 本店
観光地なのに手頃な価格でランチが食べらので何度か利用しています。
天龍寺の向かいある、豆腐・湯葉料理の専門店。