直江兼続の歴史と美を体感!
直江兼続公伝世館
この建物の後ろの山に山城があったそうです。
貴重な品々が展示されており、鎧兜が素晴らしかった。
スポンサードリンク
旧亀城小学校で懐かしい昭和体験を!
刈谷市郷土資料館
平日昼間に訪問地域史と近世の民俗について展示された施設二階建てで老朽化した校舎を改築して使用保存されている施設老朽化しているが元来コンクリー...
昭和の懐かしい品が展示してあります。
森将軍塚古墳と登山道、絶景の旅。
森将軍塚古墳館
あんずの里の近くで歴史博物館の近くです。
古代の築造と現代の発掘・復元の経過が丁寧に解説されています。
白河の歴史を無料で探求。
白河市歴史民俗資料館
入館無料でした。
興味深い内容にはなっている。
荻野吟子の足跡、無料で体験。
熊谷市立荻野吟子記念館
日本で最初の女医さんの記念碑がございます。
日本初の国家資格に合格した女性医師の荻野吟子です。
スポンサードリンク
国指定重要文化財が圧巻!
碧祥寺博物館
なく見学出来なかったので、今度は行きます🙇
5/21訪問、改装中の為閉まってた。
いぶし瓦と薔薇が彩る博物館。
かわら館
瓦の作られた歴史🏛や製造工程を知ることができます😊
駐車場から少し上がると薔薇が咲いてます!
山口誓子の句碑と共に。
馬籠脇本陣史料館
規模は小さくて閑散としてます。
山口誓子の句碑がありました😄
磐梯山で昭和の懐かしさ。
北塩原村磐梯山3Dワールド
臨場感に欠けました。
3Dの上映時間は20分位です。
静かに土器を楽しむ、郷土博物館。
大館郷土博物館
人少ないので静かに土器見れる。
大館市にまつわる様々なもの・ひとが展示されている博物館。
向日市で学ぶ長岡京の歴史。
向日市文化資料館
無料で向日市の歴史が学べます。
長岡京についての歴史展示がメインです。
旧小倉家住宅で歴史探訪。
下鶴間ふるさと館(旧小倉家住宅)
車で通りかかり気になっていました。
幕末の頃に、薬屋や金物屋を営んでいた小倉家の住宅です。
東洋のマチュピチュ、歴史を感じる秘境。
東平歴史資料館
無料の施設としてはかなり充実していて見応えがあります。
愛媛で1番かもしれない秘境スポット。
田中絹代の足跡を辿る。
下関市立 近代先人顕彰館 田中絹代ぶんか館
逓信営繕表現主義。
戦時中に作られた出演作品『陸軍』を観たことがあったので訪れてみました。
昭和の薬屋で懐かしい時間を。
内子町歴史民俗資料館 商いと暮らし博物館
内子座、商いと暮らし博物館共通券)を利用しました。
いや~再現するのも大変だったと思います。
津軽文化と武具の美、歴史博物館で感じる!
高岡の森 弘前藩歴史館
四代目藩主津軽信政公の甲冑がお出迎えしてくれます。
新しく出来たのか綺麗な博物館だった。
江戸川区の歴史が体感できる!
江戸川区郷土資料室
グリーンパレスという江戸川区の施設の3階にあります。
2023年11月6日昼に入りました😊江戸川区の歴史を知るには良い場所ですよね✨ボクも昔の事は分かりませんが先人達の残した言葉が最近気になりだ...
堺で触れる火縄銃の歴史。
堺鉄砲館
火縄銃の構造、作り方使い方まで、教えてくれます。
2022 3テレビで知ったので訪問準備中であったにも関わらず招き入れてくださり丁寧に説明していただきました。
ヒカルの想いを追いかけて。
本因坊秀策囲碁記念館
碁聖 本因坊秀策の記念館。
因島にあることを知り立ち寄りました。
立川で学ぶ郷土の歴史
立川市歴史民俗資料館
にわか歴史好きでぷらっと寄せて頂いたものです。
2023.9平日の夕方訪問で貸切状態でした。
近江商人の歴史に迫る旅。
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
この地域の歴史や文化を学べる特に重要な文化財とかは無い興味が有るなら。
近江商人博物館を見学しました。
五戸の鉄道歴史が魅力!
ごのへ郷土館
旧南部鉄道のディ-ゼル機関車が綺麗に保存されています。
五戸の歴史がよくわかります(という気分になりました)。
松尾鉱山の貴重な歴史、無料で体感!
八幡平市 松尾鉱山資料館
入館無料。
団地跡を見に行く途中で寄りました。
さるぼぼ作り体験で思い出作り。
飛騨高山まちの体験交流館
さるぼぼの絵付け体験は小学生低学年に適しています。
スタッフの方が気持ち良く対応していただけました。
世界の珍しい履き物を体験!
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)
日本だけじゃなく世界中の珍しい履き物や一風変わった玩具が展示されていて一見の価値があります。
履き物の資料館ならではです。
長州の原動力、村田清風を探訪。
村田清風記念館
明治を作り出した志士たちの原点を見てきました。
とてもありがたかった。
江戸時代の旅籠の雰囲気を体感!
関宿旅籠玉屋歴史資料館
素晴らしい旅籠!
3つある有料施設の一つ。
実寸大で体験!
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
2022年8月現在、3層中2層が工事中で見学出来ず。
現在は8階のみ見学できます。
歴史を感じる、からゆきさんの資料館!
口之津歴史民俗資料館 分館
親切に、色んな説明いただきました。
幹部自衛官として長く勤めて定年後に資料館のスタッフになった方が館内を案内してくれました。
出雲風土記と愛らしい埴輪。
島根県立八雲立つ風土記の丘
歴史資料館。
広島から日帰りで行かれるところは行き尽くしたので名前にひかれてやって来ましたが期待外れでした。
園部公園で歴史を体感!
南丹市立文化博物館
園部公園にある文化博物館です。
南丹市の文化を知るならここ!
大岡越前の歴史探訪体験。
山田奉行所記念館
館長さん?
親切に解りやすくガイドして貰えました。
江戸時代の息吹感じる、安中新田会所跡。
安中新田会所跡・旧植田家住宅
マンホールカード収集で行きました。
とても美しくて、温かみのある居心地の良い空間でした。
宮津港を見渡す絶景オペラハウス。
宮津市みやづ歴史の館
様々な建物です😁
丹後宮津のオペラハウス。
浜田庄司と河井寛次郎の世界。
出雲民藝館
昔の米倉の中での空気感を楽しみつつ鑑賞くださいませ~。
敷地全体の空間の雰囲気が素晴らしいです。
新選組の魅力が詰まった展示室。
会津新選組記念館
お手頃価格の商品がたくさん販売しています。
2階が300円を払うと見れる展示室。
茨木市の歴史を深く学ぼう!
茨木市立文化財資料館
職員の方に親切に児童書を案内していただきました。
昔の茨木市の写真展を見に初めて訪れました。
後三年合戦の魅力、体験しよう!
後三年合戦金沢資料館
資料館の方のおすすめで展示資料を拝見、同日中なら3ヶ所に行くことができましたが帰宅時間の関係でここだけとなりました。
こちらでDVDを見てから拝観するのが一番楽しめるのではないかと思います。
伊藤忠兵衛の歴史、無料体感。
伊藤忠兵衛記念館
丸紅の創業者である伊藤忠兵衛さんの生家をそのまま記念館として無料で公開しているのには驚きました。
丸紅株式会社や伊藤忠商事の初代創業者の生家。
富山の城跡巡り、資料館で歴史探訪。
安田城跡資料館
富山からバスを利用して行きました。
富山の城跡巡り!