宇治橋を背景に紫式部像。
紫式部像
宇治川橋のたもとにあります。
2023年8月2日に行きました。
スポンサードリンク
天村雲命の御神水パワースポットで!
天の真名井の水
眞名井神社の手水舎です。
ご神水 ありがたく頂戴いたしました。
清水の舞台で絶景体験!
清水の舞台
紅葉+kyoto=雅 2021年11月19日清水の舞台青空と紅葉が映えますね♪最近清水の舞台の改修も終わり綺麗でした(^^)
定期的にご挨拶に来ております。
古き良き祇園の情緒。
西花見小路
静観な街並みを満喫できました。
雰囲気もいいし、他にはない情緒があるけど、人が多い!
黄桜で楽しむ地ビール&だし巻き。
黄桜カッパカントリー
ビアガーデンを利用。
予約して行って来ました初夏の大人のイベント「ひやガーデン」。
スポンサードリンク
音羽の滝で願いを込めて。
音羽の滝
清水寺の有名場所の1つです。
清水寺の敷地内にあります。
京都・亀岡で座禅体験。
宝泉寺
修行は、10日間となりました。
ここの和尚さんが実践していることはとても素晴らしいことです。
心に残る茶道体験を!
茶道体験カメリア フラワー店
ただそれを愛して!
私たちはそれを愛しました。
音楽と光の舞う
京都タワーの夜景✨
音楽噴水AQUA FANTASY
動きをつけられる楽しい場所でした。
夜行バスを乗るためにここを通りました。
美しい石畳と芸舞妓の街。
宮川町
祇園に次ぐ、芸舞妓の人数を誇っているそうです。
歩くと京都らしく、いい感じです。
西陣織の魅力、体験満載!
西陣織会館
それを覆してくれた。
昔何回か行きました。
薄味の出汁と手作り料理。
なかの邸
茶碗蒸しは薄味で出汁がとても美味しかったです。
噂通り、大満足のお店でした!
綾部バラ園で薔薇巡り!
あやべグンゼスクエア
2024.06.02(土)初めて行ってきました。
2024/05/18。
映画町の昭和感、大魔神と共に!
大映通り商店街
近所の住民の方で賑わってます。
特に何かある商店街ではないので、観光向けてはありません。
舞鶴赤れんがパーク、歴史を感じる散策地。
舞鶴赤れんがパーク
舞鶴鎮守府の物資の保管庫として建てられた赤れんが倉庫群。
赤レンガ倉庫の中にカフェや土産屋があります。
西国街道で感じる石畳の魅力。
神足商店街
勝竜寺城跡観光から長岡天満宮参拝の途中で立ち寄りました。
車が少ないので駅までの歩きや自転車の通行がしやすいです。
特別公開の京町家、魅力満載。
京都生活工藝館 無名舎 吉田家
京町家を見学したくて、お電話し案内して頂きました。
とても素敵な空間でした。
歴史を肌で感じる、輪違屋の魅力。
輪違屋
とても見る価値のある建物です。
歴史を肌で感じられる貴重なお店です。
新京極で食べ歩き、楽しい時間を!
新京極商店街(新京極通)
ペット2頭と観光しました。
いつも人は、多目かな。
伊根の遊覧船でカモメと戯れ!
伊根町舟屋展望
初めて観光したけど、遊覧船からの、眺めは、最高でした。
この景色を描いてアニメをつくってくれないかなぁ。
嵐山の夜、京友禅が煌めく。
キモノフォレスト
嵐山にある有名なスポットみたいです!
昼のキモノフォレストを見ても『おぉ、凄い!
祇園の美人の水で心癒す。
祇園の御神水
博士ちゃんの京都開運初詣巡り(八坂神社・下鴨神社・上賀茂神社など)辰年におすすめ龍脈ルートで紹介されていました。
京都に行くと必ず寄ります。
歴史を感じる旧三上家住宅。
旧三上家住宅
渋い邸宅で!
很喜歡這裡,很舒服很乾淨,有家的感覺,優質的飯店,一家人旅行來到這裡有家的感覺,真好!
龍馬通りで出会う、歴史の味わい。
竜馬通り商店街
もっと町屋風な風情かと思ったらローカルな商店街でした。
春は凄い人ですドーナツでけ買って帰りました。
京都駅の大階段で幸せ体験!
京都駅ビル 大階段
人が通るとドットの影になる大階段です。
こんな素敵な階段があるのを知りませんでした!
優美な御室桜、心癒やす景色。
御室桜
4月7日に行きましたが、まだ蕾でした。
仁和寺に咲く御室桜は染井吉野が咲き終わる頃に見頃になります。
京都市内を一望する絶景!
将軍塚青龍殿大舞台
近くで 何処かと✨そうだ 将軍塚の清瀧殿ヘ🙆空はどんより雲って 風が少し有りましたが😅 南の 方角にくっきりと大阪のビル群と その左...
京都市東山区の山頂に、国宝の青不動の青龍殿が、有ります。
産寧坂で風情満喫、五重塔照らす夜。
産寧坂(三年坂)
五重塔がいい感じに撮れるエリアです。
深夜の探索。
股覗きで絶景を堪能!
天橋立ビューランド リフト・モノレール山麓駅
いつもは駐車場に止めて海の方に行くのですが 今回はツーリングで友人達と訪れて 股覗きしたいとの事で こちらに伺いました初めてリフトに乗って上...
お盆休み期間中の週末はチケット購入\u0026搭乗するのに1時間待ちでした。
美しい参道と弥勒堂の出現。
弥勒堂
ケーブルカーの多宝塔駅を降りて、山道を歩くと到達。
ケーブルカー降りてちょっと登ります。
天橋立神社そばの名水、磯清水。
磯清水
飲み水には不適合、今ならば手洗水かと想っても現在はポンプ故障で水は無かった。
天橋立神社の奥にありますが、水はありません。
紅葉と川面の静寂を満喫。
保津川下り 着船場
団体利用で、下船後集合することも出来る広さ(整列)あり。
水鳥もいて静かでゆったりと利用できました。
玉川沿いの見事な桜並木。
井手の玉川 桜並木
桜祭り🌸シーズンは近くの小学校を駐車場🅿️で無料開放させてます。
見事な桜に魅了されます。
満開の桜を十石舟で。
伏見十石舟
すごく混むので予約したほうが良いです。
宇治川派流を約50分で往復します。
伊佐津川の運河で風情満喫。
吉原入江
2022. 10/13もう、どれくらい歩いたかしら?
素晴らしいものでした、おすすめの隠れ観光地です!
趣ある路地にタイムスリップ。
膏薬辻子(膏薬図子)
MAPでみつけて、立ち寄りました雰囲気が素敵です。
私が借りてる部屋の下の辻です。
自衛艦が見える激坂の丘。
旧北吸浄水場第一配水池 (旧舞鶴鎮守府水道施設)
旋回して着岸する様子が眼下に見れました。
ちょっと細い舗装された坂道を登ります。
風神雷神図屏風に感動!
大書院
室町時代から続いているそうですそれでかって内閣総理大臣をなされた細川護煕さんが描かれ奉納された障壁画が多数あります。
大書院で細川護熙氏の襖絵の公開があったので参拝しました。
平等院と石塔、癒しの風景。
塔の島
昔の大きな石塔があります。
宇治公園中の島上流側に位置するのがこの塔の島です。
静かな茶碗坂で清水焼探し。
茶わん坂
茶碗坂がおすすめ商店街は無く、ちょっと静かだが、そのぶん一気に進める最後に清水の石段で高度を稼ぐので、坂道が緩やかなのも良いコインパーキング...
陶器店が建ち並ぶ為にこう呼ばれます。