松姫様のお墓で心癒す。
曹洞宗 金龍山 信松院
布袋さんのお腹をさすって、自分の腹を実感!
武田信玄公の四女松姫のお墓のあるお寺になります。
スポンサードリンク
八王子の酉の市、活気溢れる古社。
市守大鳥神社
一の酉 11月 4日二の酉 11月16日三の酉 11月28日八王子駅北口から徒歩10分。
木の少ない神社です。
高尾の夜桜、エドヒガン絶景。
大光寺
サクラも咲いており立ち寄り。
桜が見事なお寺さんです。
しだれ桜舞う、興福寺の安らぎ。
興福寺
御朱印は書き置き対応でした。
身内の樹木葬のお墓があります。
静かな南大沢の隠れ神社。
南大沢八幡神社
鳥居入ってすぐ、水で手を洗えるのが便利です。
南大沢駅から徒歩10分弱。
スポンサードリンク
富士森公園で骨董市を楽しむ。
台町浅間神社
第二土曜日の骨董市に行ってきた。
富士森公園内にあり ウォーキングや散歩に来ている人が よくお参りをしています 公園内の木も紅葉が始まりました 2月20日 桜の花が 咲き始め...
樹齢500年の美桜、穴場で癒し!
高楽寺
綺麗なピンクの枝垂れ桜🌸です。
清潔感のあるお寺でした。
桜満開!
白山神社
カレーなども美味しかったりします!
近くの広場等も含めると良い環境でした。
朱い両部鳥居と荘厳な階段。
鑓水諏訪神社
鑓水商人の関連施設です。
2023年、初詣にいってきました。
美しい景色と歴史が融合する霊園。
大善寺
八王子三十三観音霊場 二十六番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
見晴らしも素敵で何時も綺麗に整備されて、赤塚不二夫さんや、松本清張さんのお墓も有ります、桜の花が咲く時は、とても綺麗です。
東京で感じるタイの心。
Buddharangsee Temple ワットパープッタランシー
土日の10:00に来ればイベントがやってます。
とっても良いお寺です💕心に落ち着きます。
八王子の蛙合戦、歴史の響き。
真覚寺
空襲で焼け野原になった八王子においては貴重な文化財。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。
お汁粉ふるまう穴場神社!
諏訪大地主神社
地元で大人気の諏訪大地主神社。
人気もなく、少しさみしい感じでした!
美しい庭園としだれ桜。
廣園寺
最寄り駅 京王線 山田駅徒歩10分程 拝観料は無料本尊 本堂:地蔵顔王菩薩仏殿:弥勒菩薩臨済宗南禅寺派の寺院である。
観光地化された寺社よりよほど落ち着く場所です。
心安守公和尚の静寂。
慈眼寺
静かな地元のお寺。
風の丘と言う樹木葬墓地。
八王子の紫陽花に囲まれて。
日吉八王子神社
とても素敵な時間でした。
素朴で質素ながら歴史の風情を感じる鳥居や社。
八王子で芭蕉句碑と静寂を。
永泉寺
大きくはないですが、石像等が豊富にありました。
山門前のいちょうの紅葉が綺麗に見えたので立ち寄りました。
科学特捜隊基地で合宿体験!
大学セミナーハウス
野猿街道の頂上に在り環境は抜群。
屋内設備は整っているが施設間の移動はアップダウンが激しく階段にも手すりがない所が多い。
紫陽花に包まれた由緒の神社。
日吉八王子神社
とても素敵な時間でした。
素朴で質素ながら歴史の風情を感じる鳥居や社。
庭龍の技が光る、趣のあるお寺。
萬福寺
八王子三十三観音霊場 三十二番札所 真言宗智山派 聖観音菩薩。
手入れが行き届いています。
浄泉寺城跡の清潔なお墓。
浄泉寺
主人の実家の お寺さんです。
親切です。
静かなお寺で心の慰め。
梅洞寺
八王子三十三観音霊場 三十三番札所 臨済宗 十一面観音菩薩。
ドラマ「天使のアッパーカット」のロケ地として使用されていました。
歴史と清々しさの山神社。
富士浅間神社
神社は創建は約600年前とされるがその後廃絶。
山の中にひっそりと建っている神社。
桜と共に楽しむ、由木の神木散策。
越野日枝神社
今年の桜は遅い感じ。
足腰に自信のある方にオススメ出来る神社です!
静かで趣ある歴史の神社へ。
高宰神社
京王線のめじろ台駅より徒歩15分ほどの場所に鎮座されております。
たかさいじんじゃ、と読むとか。
四季を感じる名刹で参拝。
玉泉寺
父の法事で行きました。
武相卯歳観音霊場開扉(4月1日~4月30日)にて参拝。
帝京大学近くの大寺、参拝に最適!
清鏡寺
多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。
良いお寺なのでこれからも守っていって下さい札所としての納経帳目当てで参拝者が多くなると良いですね 御朱印は差し替えになります。
静かな木々に囲まれたお寺、龍光寺へ!
龍光寺
市の有形文化財があります。
朝8時頃早朝にも関わらず快く御朱印受けてくださいました。
延喜3年創建の古刹、しだれ桜の美。
圓通寺
3月初旬から中旬にかけて見事に咲き誇る。
枝垂桜が良い感じだったので立ち寄りました。
八王子寺田町の小さな鎮守。
榛名神社
息子の合格祈願をさせていただきました。
荒れてます。
高台に佇む神秘的な神社の灯籠。
東浅川十二社
高台にある神社です。
地域の氏子が守っているのが伝わってきますね。
八王子市の祥雲山で心静まる。
長安寺
解説板はなく、お寺さんの由縁はわからず。
大久保長安を供養するために開いたと言われている。
古い神社のエナジーを体感。
椚田十二神社
静かな神社です。
今年はサボったせいか不運が多い きっとご利益ある。
八王子いちょう祭りで特産品発見!
市立陵南会館
毎年11月には八王子いちょう祭りで出店が並びます。
いちょう祭りのときだけ、いく。
獅子舞奉納、御岳神社で特別体験。
御嶽社
住宅地の中に隠れるようにあった小さい神社。
住宅開発でかなり窮屈そうでした。
DJケミカル住職が導く、八王子の時宗古刹。
法蓮寺
川口川に架かる川中新橋からまっすぐ先にあるお寺。
八王子では珍しい時宗の寺院。
急勾配な坂の上の大寺院。
白峯山龍源寺
行きましたが、寒いときは、水道が凍結するので、注意が必要。
寒いときは、水道が凍結するので、注意が必要。
静けさ漂う龍谷寺で心癒されて。
龍谷寺
他に人がいることが殆どなく、静けさはあるかな?
良いお寺に良い和尚!
目立たないけど極上の神社。
山王社
こじんまりとした御社外への囲いがもったいない作りお賽銭箱はなしタイプです 管理費集めるなら小さいお賽銭設置すればOKです。
普通なら見過ごされてしまうと思います。
笛継観音さんと共に、心安らぐ時間を。
東福寺
八王子三十三観音霊場 十二番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
御先祖の墓所があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク