歴史を感じる静謐な龍野城。
龍野城跡
真田戦記龍野城兵庫県たつの市龍野町上霞城128−1龍野城は現在の城跡の背後にある鶏籠山に赤松村秀が古城を築いたのが最初とされています。
近くまできたので訪問。
スポンサードリンク
映画『八つ墓村』の舞台、広兼邸。
広兼邸
巨大な富を築いた広兼家。
山里にこんな素敵なお屋敷があるなんて、予想外でした。
江戸時代の豪農、風情ある古民家。
旧島田家住宅
昔の豪農の家屋。
雛人形が飾っていました。
昭和の魅力、舞子公園の隠れ家。
旧木下家住宅
インテリアを学ぶ方など必須で見て欲しいです。
JR舞子駅の近にある昭和感満載の住宅です垂水の一角にこの様な静かな有形文化財があったとは!
映画『十三人の刺客』の舞台、本陣の息吹。
中山道 落合宿(旧本陣)
民家にはさまれた建物、街との調和があるといいと思った。
落ち着いた街並みで、本陣も有りました。
スポンサードリンク
神戸ハーバーランドの美景スポット。
旧神戸港信号所
ハーバーランドの観覧車の隣にあります。
映えスポットです。
水門通過の感動体験、富岩運河で!
中島閘門
前にも何回か訪れでいますがその時は早朝なのでここから運河遊覧船に乗れるとは初めて知りました。
国指定重要文化財。
歴史を感じる旧三上家住宅。
旧三上家住宅
渋い邸宅で!
很喜歡這裡,很舒服很乾淨,有家的感覺,優質的飯店,一家人旅行來到這裡有家的感覺,真好!
長宗我部元親像、迫力満点!
長宗我部元親 初陣之像
スポーツ、入試等の必勝祈願に来る人が多いですね、県道沿いで少し小さいですが30台くらいの駐車場もあり入りやすい場所に有ります、売店、トイレ等...
高知城へ行く道中に格好良い銅像が。
大久保間歩ツアーで銀山探検!
大久保間歩
限定ガイドツアーで訪問しました。
ネットで事前予約して参加しました。
八田家の紅葉、歴史に触れて。
八田家書院
笛吹市では有名な蔵元奉行 八田氏の書院です。
今が紅葉ピークという感じ。
百舌鳥古墳群の中で最も美しい前方後円墳。
ニサンザイ古墳
本日、訪問しました。
愛媛新居浜から夫婦できた。
明石海峡大橋と古の世界。
大歳山遺跡
こんなに素晴らしい景色の場所があるなんて知らなかった。
今は外観のみの見学となる。
1200年のパワー感じる大杉。
五十谷の大スギ
一向一揆で壊滅状態にあったこの地に残る大木は悲惨な歴史を見てきたのか。
大きな杉の木がとてつもないパワーを放っているかのようにしげっています!
鬼の石段を越えた先に、圧巻の磨崖仏。
熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)
20円でロウソクとお線香が2本づつ1セットで奉納できます磨崖仏は圧巻でした拝観料は大人 300円です。
かなり急な階段を登ったところにありました。
奥野ビルの昭和の雰囲気。
奥野ビル(旧銀座アパートメント)
昭和初期の建物でしょうか、とても雰囲気があります。
2022年8月休日訪問手動ドアのエレベーターがあります。
お江ゆかりの裏山と城。
大野城址
織田信長の姪(お市の方の娘)で徳川秀忠の正室として有名なお江ゆかりの場所。
住宅街のはずれの山の上に城を模した展望台 あります。
第二砲台で感じる非日常の空間。
第二砲台跡
劣化による損傷が著しく、中に入る事は出来ません。
それでも来た甲斐があったと思いました!
記憶を紡ぐ震災遺構、訪れて実感。
石巻市震災遺構 門脇小学校
以前、大川小も見に行きました。
言葉ではない。
名草巨石群で神秘のひととき。
名草巨石群
非常に静かで、気持ちの安らぐ良い場所です。
釣り堀前の鳥居から約30分の徒歩。
銭形平次の碑で歴史を感じる。
神田神社(神田明神)
毎年、神田スポーツ祭りの際に参拝しに来ています。
神田明神、時の流れに想いを馳せる歴史の聖地。
富士山を見ながら休憩スポット。
万願寺渡船場跡
週末には小学生が練習試合をしている。
少し走ってまた再開するけどここで休憩してる人は多いです。
年中無料、色彩豊かな花々
奥殿陣屋
紅葉を見にいきました。
22年11月23日雨の中でしたが紅葉狩りに出かけてみました。
歴史と共存する松並木。
御油の松並木
地域の人に守られながら大切にされているのが分かる。
良い雰囲気が残った松並木です。
江戸城の見附で歴史探索。
赤坂門跡
永田町の地下鉄通路から地上に上がったところの近くです。
歴史的な建造物を残す価値があるか?
明治の英国、無料で体感!
旧下関英国領事館
唐戸市場近くで、入場料なして気がるに入れる施設です。
無料解放されています。
吉良川の町並み、ノスタルジー散策。
吉良川の町並み
吉良川の町は備長炭と共に栄えた町だそうです。
かつては備長炭の集積地として栄えた古い町並み。
歴史感じる引田の和三盆かき氷。
讃州井筒屋敷
レトロな場所です。
とても素敵なところですね~また行きたくなりますよ~!
人間魚雷・回天の痕跡、歴史に触れる。
回天訓練基地跡地
酸素魚雷の発射実験及び人間魚雷「回天」の訓練基地跡です。
先に回天記念館で色々見てきたせいか、沁みました。
伊藤博文の偉大な足跡、萩で感じる。
伊藤博文旧宅
吉田松陰の松下村塾から徒歩数分のところに伊藤博文旧宅と別邸があります。
5時過ぎに訪れたので、営業?
中二病の聖地探訪、懐かし校舎でタイムスリップ。
しゃくなげ学校(旧鎌掛小学校)
アニメ中二病でも恋がしたい!
中二病でも恋がしたい!
急な階段を登れば、絶景の灯台へ!
江埼灯台
階段キツい(笑)昔は官舎があって…毎日この階段使って通学や買い物や…すごいですね誰も上げてらっしゃらないのでこちらの情報を。
すごい階段、罰ゲームみたい。
春の桜と歴史が交差する、対馬の船着場。
対馬藩お船江跡
歴史を感じる場所です車で入るには狭い通路を通る必要あります入場料も駐車料も不要です。
駐車スペースはありますが、住宅の間の狭い道の奥です。
300年前の農家で味わう懐かしさ。
旧高橋家住宅
宝永の時代に建てられた武蔵野の農家。
朝霞市のイベントで里芋収穫体験があり、訪問しました。
玉川上水沿いの自然散策。
玉川上水
ウォーキングで利用してます。
自転車さんぽで訪れました。
東京ミッドタウンの隠れた日本庭園。
萩藩毛利家下屋敷跡
東京ミッドタウンの向かい檜町公園内にある日本庭園。
屋敷跡を示す具体的なものは無かったような気がします。
秋葉山古墳群で歴史散策!
秋葉山古墳群
最も海抜がある座間市から海老名市にかけた座間丘陵の中に作られた東日本における最古級の古墳群のひとつで古墳に登る事が出来る珍しい所です。
ワンコのお散歩によく行く場所。
富士山の石造り、歴史と絶景。
田子山富士塚
とても立派な富士塚です。
特定の日と友引、大安の日のみ入れます。
江戸の風情、茅葺き古民家。
新倉ふるさと民家園
江戸時代中期の古民家がある。
新倉小学校の脇の漆台通りに移築された古民家です。