ゴロゴロ水のお豆腐、癒しの味!
大峯山洞川温泉観光案内所
観光案内所で聞いて買いに行ったゴロゴロ水で作ったお豆腐美味しかった〜♪
係の男性は結構、観光客を放置状態でした😅
スポンサードリンク
美味しい季節野菜と手作り惣菜!
川の駅よこた
最高の定食屋さんです!
お食事もちょっとした買い物も出来る休憩場所😃旅の途中で休憩して下さいね👍️
崖の上のポニョ愛満載!
鞆の浦観光情報センター
いつまでも防波堤の上の釣り人は絶えないのでしょうか。
店長のポニョ愛を強く感じました。
赤目の滝で忍者修行!
忍者の森
クーポンを利用。
どしゃぶりの雨の中、子供3人と大人1人で参加しました。
中原中也記念館前で、足湯カフェを満喫!
狐の足あと
朝8時から営業しているのはありがたい。
観光センターとカフェと足湯併設。
スポンサードリンク
五色沼散策、山塩ラーメンと!
裏磐梯物産館
残暑が厳しい日に訪問しました。
ドライブインのように休憩施設は非常に充実しています。
自然の中で美味しいひつまぶし。
寺家ふるさと村 四季の家
簡単に1万歩位歩いてしまいます 無料駐車場を利用して 紅葉を楽しんでいます。
ガイダンスや展示物、トイレもあります。
会津地鶏蕎麦と下郷の名物。
下郷町物産館
売店でソースカツ丼(テイクアウト用)売ってました誰でもトイレもあり👍道の駅的な感じですね。
翡翠ナス、美味しい。
自宅で温泉、温泉水を体感!
ときがわ町温泉スタンド
休日13時頃訪問。
土曜日11時くらい私たちの後に2台待ちの車来てました。
女木島の総合案内所で、鬼の伝説に触れる!
鬼ヶ島 おにの館
レンタル自転車で島を一周しました。
2022.09.14船の待合所のほか食堂がある。
レモンのオブジェと自転車でサイクリングを!
瀬戸田町観光案内所
レンタサイクル利用しました。
2022/09/28 自転車にて サイクリングの場合はまず港からここかな?
日本橋で出会う富山の味!
日本橋とやま館
とても美味しかったです🤤
日本酒をいただきました。
山梨の新鮮な桃とぶどう。
かすがい農産物直売所
野菜が安いのでおすすめ。
ぶどうが安い。
男鹿半島の顔、巨大なまはげ。
男鹿総合観光案内所
男鹿や秋田のお土産が揃っていました。
男鹿半島の玄関口。
下北半島の魅力が満載!
むつ来さまい館
まさに絵に書いたような典型的な箱もの行政施設。
2階に下北ジオパークの展示があります。
曽爾高原の美味しい野菜ランチ。
曽爾高原ファームガーデン
野菜ランチのサラダがとても美味しい‼️季節によって少しづつ変えてるので違う時季に行くのも楽しみです。
レストラン利用。
天鷺村
食堂・土産店のスタッフ(女性)がたいへん親切でした。
訪れる人も少ないですが、とても良い所でした!
秋保温泉の魅力、ナポリタンと共に!
秋保・里センター
秋保温泉郷観光案内所がメインの施設です。
バス停とナポリタンの有名店が併設されています。
名寄駅前よろーな
レンタルサイクルを利用しましたどこまで行くの?
リーズナブルな料金でコーヒーを購入できました。
岳温泉の魅力を教えます!
岳温泉観光協会
バス待合室は、中に簡単なベンチがある。
岳温泉周辺の魅力を教えて下さいました。
晴れた日の種差海岸、絶景を堪能!
種差海岸インフォメーションセンター
潮風トレイルの行程について質問したらとても丁寧に教えてくれました。
すごくきれいに整備されてました♪
温泉津の歴史を学ぶ拠点。
温泉津観光案内所 ゆう・ゆう館
2階に無料の資料館があって、温泉津の歴史が学べます。
海辺の施設でトイレもある。
ラブライブ聖地の憩いの場。
三の浦総合案内所
アニメグッズ販売店に居る様な感覚の場所でした。
レンタルサイクルを利用しました1日千円でクロスバイクを貸してくれる上に駐車場代も一切取らずとても良心的な案内所です。
マロンソフトクリームと緑囲む。
JAひろしま マロンの里 交流館
来年また、いらっしゃい!
久しぶりに、マロンの里を訪れました。
小田原で楽しむ、マンホールカード!
小田原宿なりわい交流館
赴きのある佇まい。
観光案内所にしても小田原はイケてます。
絶景とすすきの高原、癒しの時間!
とのみね自然交流館
一度行ってみたかったところでした。
砥峰高原へ行く際には必ず立寄る場所です。
信貴山観光センターで 大門ダムカレーと御城印!
信貴山観光iセンター
土産物屋+ちょっとした飲食店トイレあり🚻
信貴山城の登城の帰りに信貴山観光センターで御城印を買ってみてはいかがでしょうか。
飯能の名産、心温まるお土産。
飯能観光案内所「おみやげショップ夢馬」
観光案内のチラシとトイレの他に地元の食品などが有ります 近くにも地元の野菜を扱うマーケットや高麗峠から宮沢湖や巾着田に行けるハイキング道の入...
地元の お土産屋スーパーとかの広大な敷地の一番端っこにある お土産屋で民芸品や地元の物がいっぱい売っているラスクが旨そうなので少し買ってみた...
スリル満点の絶景、九州の大吊橋!
九重 夢大吊橋観光案内所
吊り橋500円から地上まで390m足下はメッシュ床なので恥ずかしながら怖くて渡れませんでした。
橋を渡らなくても、売店や駐車場は無料で利用できた。
富士山五合目行きの絶景スポット!
山梨県立富士山パーキング観光案内所
広い!
シャトルバスのチケット売場があります自販機に関しては早朝だったためか3台中3台全て釣り銭切れで買えなかったのがガッカリポイントです目の前には...
初心者も安心、深入山登山の拠点。
安芸太田町深入山グリーンシャワー(管理棟)
初心者向きの優しい登山ができます。
春にバイクツーリングで立ち寄りました。
平尾台で楽しむ自然と談笑。
平尾台自然観察センター
いつも何台かは、車、バイク好きが集まってます。
カルスト台地に関する展示が無料で見ることが出来ます。
美里町の新鮮野菜、 お得に楽しむ!
花野果(はなやか)市場
野菜がとにかくお値打ち、新鮮。
餅類が甘過ぎます。
備中松山城へシャトルバスの旅。
城まちステーション(備中松山城 登城整理バスのりば)
500円でシャトルバスでふいご峠まで往復出来ます。
ここまでは車でいけます。
福岡城の歴史、模型で学ぶ!
福岡城むかし探訪館
こんなところにこんな展示が?
日本100名城のスタンプが設置されています。
太宰治が宿泊した龍飛館。
龍飛岬観光案内所「龍飛館」
無料でびっくりしました!
此の無料の観光所から畳の部屋に上がり展示品を総て見学しましたが見応えありましたョ、津軽半島は美しくも荒々しく青い海原と北海道が見え、快晴でも...
沖縄家庭料理とサーターアンダギー!
沖縄きしみーる
現地ではそんな店が多々あります。
団地内の商店街にある沖縄そば屋麺がちょいとぼそっと感強めですがソーキと出汁は美味い。
あまちゃんファンの聖地。
小袖海女センター
初めから期待はしていなかったが、それなりに楽しめた。
あのドラマの風景そのまま残ってます。
奥入瀬渓流館で苔玉体験!
奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム)
十和田湖に車で向かう途中ふと立ち寄ってみました。
、、】【青森遠征編】星野リゾートの側にある奥入瀬渓流館。
島原の鯉と梅のお土産。
清流亭 鯉の泳ぐまち観光交流センター
お水がきれいです。
便利な場所お土産の販売もしています島原城の梅を使ったサクマ梅ドロップスを購入しました〜ちょっとした手土産にピッタリ☆土産話にもなるし〜喜ばれ...