喜連川の源泉掛け流し、熱湯満喫!
市営露天風呂(第2温泉浴場)
弱アルカリ硫黄泉を楽しめます。
大人400円。
スポンサードリンク
上杉謙信ゆかりの秘湯でリラックス。
燕温泉 河原の湯
20241109現在無料ですが、寸志はお願いします。
野湯な感じで開放感たっぷり。
海を望むぬるめのお湯、夜の貸し切り温泉。
湯泊温泉
ぬるくて居心地の良い場所です。
ノースリと短パンで気軽に入れました。
別府三秘湯の隠れた名湯!
鶴の湯
湯の香はキツめです。
自然の中の露天風呂。
開放感抜群、あか牛丼に温泉!
火の山温泉 どんどこ湯
温泉\u0026レストランともに良かった。
平日660円、休日770円で料金安め。
スポンサードリンク
鬼怒川の森に癒しがある。
湯処すず風
2023/3/18土曜 16:00ごろ訪問ちょうどいい大きさのお風呂でした。
森の中の温泉みたいなの入りたくて、一番気になったところ!
山鹿温泉のとろとろ美肌湯。
湯亭 上弦の月
熊本で人気の家族風呂専門の場所。
前々から気になってた温泉で今回やっと来る事が出来ました。
平湯民俗資料館隣接、濃い湯体験!
平湯の湯
寸志¥300(清掃、維持管理協力金?
男女別々の野外露天風呂です。
海岸そのままの透明湯。
足付温泉
「松が下雅湯」から、歩いてすぐの場所。
干潮前後に行きました。
紅葉の祖母谷温泉で源泉の熱を体感!
祖母谷温泉源泉
源泉湯温がすごい高くて熱いので河原の清流と交ざってちょうど良い湯温になっているポイントを探して浸かるのが楽しかったです源泉湯温は50℃〜60...
名剣温泉の源泉河原あちこちから湯気が立ち上り宿に温泉を引き入れるための湯だめもある。
札幌の日帰り!
札幌あいの里温泉なごみ
浴槽はジャグジー、電気風呂、ぬる湯、熱湯、露天風呂がある。
銭湯の料金で温泉!
北アルプスに癒される露天風呂。
ペンションヨーデル
11月5日紅葉🍁真っ只中‼️ヨーデル前のもみじが真っ赤で火🔥を炊いているかの様な幻想的でした夜のライトアップ全てを忘れるくらい全身で癒されま...
想像だが肉解凍を何度か重ねたので新鮮味味がなく食べずらかった。
開放感抜群!
満願寺温泉 川湯
さすがの日本一笑ガニ湯といい勝負です苔が浮遊しているのでかき混ぜ掃除すればよかったかな〜川の水風呂も最高です200円。
2019年10月に訪湯。
海を見ながら源泉掛け流し。
波の湯 茜
源泉温度は105度で、熱量は日本一。
海岸沿いに 突如現れる🚪の付いた木の壁のみ😳なんと 海上露天風呂‼︎マリーナ内にある オレンジペイで 予約を済ませ 鍵と🗝ドライヤーを受け取...
波音響く濁り湯、隠れた極楽。
大川温泉 大川露天風呂 磯の湯
お湯はしょっぱい露天風呂刺青入ってるお父さんとヤンチャそうな子供が入ってきてビビって逃げました。
国道から一本脇の道に駐車場あり。
河原の無料水着温泉、菰野町の特権。
せせらぎ湯
夜行ってもお湯抜いてあって入れません。
元旦に来てみました。
川のそばで楽しむ極楽岩風呂。
鐘釣温泉 河原露天風呂
実際は足湯が限界。
鐘釣駅から、かなり歩きます。
階段179段、海の温泉体験!
地鉈温泉
朝客船で新島に到着し連絡船にしきの2便で式根島上陸。
島を代表する温泉。
山鹿温泉で滑り台家族湯!
露天湯 椛
とても良い温泉でした。
子供も大人も楽しめる家族風呂人数に限りはないが洗い場はこの部屋は1つしかなかったです。
湯河原温泉でノスタルジック体験!
日帰り温泉 こごめの湯
フラッと訪れました。
駐車場は建物沿いに右に入っていくとあります。
日本最大級の酵素風呂で解毒体験!
ぬか天国
いつもいっている場所です。
初回は何と1000円で体験出来ます。
大白川ダムの絶景露天風呂。
大白川露天風呂
日曜の正午に伺いました。
圧倒的な開放感の露天風呂を楽しめます。
八ヶ岳秘湯の解放感溢れる崖っぷち!
本沢温泉 雲上の湯
脱衣場が無いのでその場で脱衣してワイルドにノーガードで入りました。
人生初!
赤城山帰りに楽しむ、源泉掛け流しの極楽。
あいのやまの湯
うちは動物多いので泊まりの温泉旅行は中々行けません。
65才以上310円とお安いのが魅力🎶(3時間越えは+150円)天然温泉の他プールも利用できるようですが⋅⋅⋅⋅日帰り温泉目的なので😅洗い場...
200円で楽しむ、阿蘇の最高温泉!
阿蘇市一の宮温泉センター
熊本遠征観光編❷一の宮で立ち寄り湯!
受付のおじさんの対応は普通でした外壁?
那珂川を望む美人湯!
那珂川町温泉浴場 ゆりがねの湯
施設の方の出迎えと見送りがあり、感じの良い接客でした。
温泉好きには、なかなかのお湯デス!
スキー&温泉で特別な旅を!
タングラム斑尾温泉
とても素敵な施設でしたまた行きたいです。
スキー以外も楽しめる要素が満載で、良い旅になりました。
長湯に最適、ぬる湯の宮苑。
宮苑温泉
シャンプーなどは設置無し、フロントで販売有り。
家族風呂を利用させていただきました♨️喫煙できるの最高です🚬泉質が大好きでした🧖♀️またいきたいです🫡🔥
ラドン温泉で心地よいくつろぎ。
三瀬温泉 やまびこの湯
三瀬温泉やまびこ、始めて行きました。
10月のとある土曜日のお昼に訪問。
雪の十津川で楽しむ熱めの仙人風呂。
川湯温泉 仙人風呂(冬季のみ)
仙人風呂はなかなか熱め。
公衆トイレ兼用更衣室がある。
須川高原のコバルトブルー。
大日湯
大日湯に平日の早朝に入浴。
毎分6000L/minという驚異的な湧出量を誇る須川高原温泉。
滝を眺める足湯体験。
親谷の湯
水着を着ていたとしても落ち着かないかなぁ。
湯は入っておらず入る事はできませんでした。
長く入れる乳白色の秘湯。
山姥の湯
秘湯の中の秘湯 車で地元の方に現地まで連れて行ってもらいました。
温泉はぬるめで長く入れる湯です。
嵐山の湯上がり、桜と心地よい休息。
風風の湯
日曜の夜は意外と人は混んでおらずゆっくり過ごせた。
夜に入りました。
伊香保の茶褐色、源泉かけ流し。
伊香保露天風呂
ぬるめ、熱めと2種類あります。
伊香保温泉は紅葉が見頃でした。
山鹿市の穴場!
もみじ湯
子供にせがまれて、山鹿市の滑り台家族風呂に福岡から遠征。
あいかわらの接客の苦手なおじさんでしたわかっていれば 腹もたちません泉質もいいと思います2月に来ました初めはぬるく感じますが 後から丁度良く...
波打ち際の絶景温泉、心も癒される。
黒根岩風呂
波打ち際の露天風呂です。
波打ち際の岩場にある露天風呂。
雨飾山の秘湯、源泉掛け流し露天風呂。
雨飾高原 露天風呂
村営の露天風呂。
寄付金を入れる箱があるので入れてあげてください。
赤いお湯とサバが魅力!
温泉と発酵 おふろcafé 白寿の湯
加水の掛け流しで温泉堆積物が大量という、文字だけ見ると何とも悩ましい温泉ですが、実際入ってみるとよく温まる良い温泉でした。
途中からチョロチョロと弱くなってとても髪の毛を流せたもんではありませんでした。
崖の上の絶景で温泉体験。
沢田公園 露天風呂
近くまで来ると 何時も立ち寄ります。
この日は温泉♨️も休日😆ただの外観の観光に終わりました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク